説明できないほどに理由はある。

この企画は、とある放送局で放映した「50円クッキング」で放映された料理をレシピを踏まえてお送りしています。

また、この企画は料理的に楽しいですよ!

トップバラエティ番組>50円クッキング(前半)
(後半はこちら)

 第1話 さツナ焼き
 材料(4人分)
サツマイモ 1本(約250g)
ツナ缶(フレークオイル漬け) 小1缶
カレールー 1片
片栗粉 大さじ2
サラダ油 大さじ3
 作り方
1 サツマイモは皮をピーラーでむいて、3cm厚さのいちょう切りにして水にさらす。
2 耐熱皿に1のサツマイモを並べ、カレールーをのせラップをして600ワットのレンジで4分加熱する。
3 2をマッシャーでつぶし、ツナの油を切って加える。
4 片栗粉を入れて12等分に丸め、フライパンに油を入れた中で両面こんがり焼く。

 第2話 もやサケご飯
 材料(4人分)
米 2合
もやし 100g
生鮭 100g
酒 大さじ2
にんにく 1片
みりん・しょうゆ 各大さじ1 
塩 小さじ1
ごま油 小さじ1
中華スープ(練り) 小さじ1/2
塩 小さじ1/4
すりごま(白) 大さじ1
 作り方
1 米はといで、炊飯器の目盛より控えめに水を入れる。
2 鮭は皮と大きな骨は取り除いて細切りにし、ごま油、塩をまぶして10分おく。
3 にんにくは芽を取って薄切り、もやしは手で食べやすくおる。
4 1に水分を切った2、3、調味料にごまを入れて炊く。

 第3話 ナメタケオムレツ
 材料(4人分)
卵 4個
鰹削り節 3g
えのきだけ 100g
麩 10g
しょうゆ 大さじ1
塩 少々
酒 大さじ1
サラダ油 小さじ2
さとう 大さじ1/2
合いびき肉 30g
 作り方
1 えのきだけは根元を切って、1長さに切って鍋に入れ、しょうゆ・酒・さとうを入れ、ひき肉をほぐしながら入れて、煮汁がほぼなくなるまで煮てひき肉入りのなめたけを作る。
2 鰹削り節はもんで細かくする。
3 麩は水に漬けて柔らかくし、細かく切る。
4 1に2、3を入れて混ぜておく。
5 ボウルに卵を溶きほくし、4、塩を入れて混ぜる。
6 フライパンに油を熱し、5を流し入れ、お好みの固さのオムレツを作る。

 第4話 ナガイモカツ
 材料(4人分)
長いも 130g(約6)
豚こま切れ肉 100g
しその葉 3枚
みそ 小さじ2
しょうゆ 小さじ1
小麦粉  大さじ1
パン粉 適量
サラダ油 適量
 作り方
1 長いもは皮をむいて、ビニール袋に入れてたたく。
2 豚肉を細かく切る。
3 しその葉はせん切りにする。
4 1に2、3、みそ、しょうゆを入れてよくもむ。
5 4に小麦粉を入れてさらにもむ。
6 バットにパン粉を広げ、5のビニールの端を切り、
1/8ずつ絞り出し、両面にパン粉をつける。
7 フライパンに油を多めに入れ、6を両面揚げ焼きにする。

 第5話 ミカン寿司
 材料(4人分)
米 2カップ
昆布 5cm

 みかん絞り汁 小1個
 酢 大さじ1さとう 大さじ1
 塩 小さじ1/2
炒り卵、焼きのり、チーズ、プチトマト、でんぶ、ハム、貝割れ菜、ツナ缶、絹さや(塩ゆで)、黒ごまなど 各適宜
 作り方
1 米は炊く30分前にといで ざるにあげる。
2 炊飯器の内釜に1、水をすし用目盛に合わせ、切込みを入れた昆布を入れて炊く。
3 Aを合わせておく。
4 2をボウルにあけ、3を混ぜ、すし飯を作る。
5 4をお好みの型に入れて、好みの具をトッピングする。

 第6話 下克上グラタン
 材料(4人分)
里芋 中4個
ベーコン 1枚          
舞茸 50g
牛乳 1カップ
粉チーズ 大さじ1
塩こしょう 各少々
マーガリン 20g
小麦粉 大さじ1
みそ 小さじ1・1/2
 作り方
1 里芋は洗ってビニール袋に入れて、600ワットのレンジで2分30秒加熱する。
2 1の皮をむいて、1cm厚さの半月切りにする。
3 ベーコンは細切り、舞茸は小房にほぐす。
4 フライパンにマーガリンを入れて3、2を炒め、小麦粉を振り入れて炒め、牛乳・みそ・塩・こしょうを入れる。
5 4のとろみがついたらグラタン皿に入れて粉チーズをかけ、オーブントースター(1000ワット)で5分、230度のオーブンで10分焼く。

 第7話 カライモようかん
 材料(4人分)
粒あん 200g
から芋 80g
だんごの粉 20g
さとう 大さじ2
水 大さじ1、1/2カップ
 作り方
1 から芋は1cm角位に切り、水にさらす。
2 小鍋に1、水Aを入れて沸騰させ、さとうを入れて中火でほぼ柔らかくなるまで煮る。
3 ボウルにあん、だんごの粉、水Bを入れて混ぜ,から芋を入れてラップにおいて巻き、600ワットのレンジで3分加熱し、巻きすに巻いて冷ます。
4 3をお好みの大きさに切って盛る。

 第8話 最悪な魚介サラダ(中止)
 材料(4人分)
さば(大) 半身
水菜 1/2束
もやし 1/2袋
にんにく 1片
塩、こしょう 各少々
片栗粉 大さじ1・1/2
サラダ油 適量
ごま油 大さじ1
豆板醤 小さじ1/4〜
酢 大さじ1
さとう 小さじ1
しょうゆ 大さじ1
すりごま(白)大さじ1
 作り方
1 さばは骨を取り、1幅に切る。
2 水菜は4長さ、にんにくはみじん切りにする。
3 さばに塩、こしょうをし、片栗粉をまぶし、多めの油で焼く。
4 水菜ともやしはさっとゆで、水気をきる。
5 フライパンにごま油、にんにくを入れて炒め、豆板醤を加えて更に炒める。
  その他の調味料、さばを入れて味をからめる。
6 ボウルに4、5、すりごまを入れて混ぜ、器に盛る。

 第9話 ハクサイ餃子
 材料(4人分)
白菜 500
豚ひき肉 120
しょうが 1片
えのき茸 50
鰹削り節 6
塩 小さじ1/3
さとう 小さじ1/3
しょうゆ 小さじ1/2
片栗粉 大さじ3
ごま油 大さじ2
 作り方
1 白菜はゆでて芯は細かく刻む。
2 しょうがはみじん切り、えのきは石付きを切って細かく切る。
3 ボウルにひき肉と塩を入れて練る。1、2、削り節を入れて、さとう、しょうゆを入れて、12等分に分ける。
4 白菜の葉の部分の水気を切って広げ、3を包んで 片栗粉をまぶす。
5 フライパンにごま油を熱し4の両面を焼く。
6 5を器に盛り、ぽん酢しょうゆでいただく。

 第10話 あつつあげのゴマ煮
 材料(4人分)
厚揚げ 2枚(約320)
白ねぎ 1本(約80)
サラダ油 小さじ1
豆板醤 小さじ1/5
ごまたれ 大さじ2
水 大さじ2
 作り方
1 厚揚げは半分に切って、5厚さに切る。
2 白ねぎは、斜めに5厚さに切る。
3 フライパンに油と豆板醤を入れて弱火で炒め、1、2を入れてかるく炒める。
4 3にごまだれと水を入れて、炒めながらたれをからめ、火を止める。

 第11話 奇妙なウリサラダ(中止)
 材料(4人分)
隼人うり(絶滅危惧種) 中1個(約250)
塩 小さじ1/2
鶏むね肉 1枚(約250)
塩、さとう 各大さじ1/2
小みかん 2個

 塩 小さじ1/2
 さとう 小さじ1
 サラダ油 大さじ1
 酢 大さじ1
 作り方
1 うりは、皮をむいて ピーラーで切り、水にさらして、水気を切り、塩を入れてもんで水分を出す。
2 小みかん1個の皮はみじん切りに、2個は果汁を絞る。 
3 鶏肉に塩、さとうをまぶし10分おく。 沸騰した湯に入れて3分沸騰させ、
  火を止めてふたをし20分おく。
4 2の鶏肉を薄切りにする。
5 1の水分を切ってボウルに入れ、2、4、Aの調味料を入れて混ぜる。

 第12話 サモンサーモンムース
 材料(4人分)
生鮭 大1切れ
はんぺん 40g
マヨネーズ 15g
牛乳 小さじ2
こしょう 少々
マーガリン 30g
パセリ 1枝
塩・こしょう 各少々
レモン汁 小さじ2
 作り方
1 鮭は皮と骨を取って包丁でたたく。はんぺんも包丁でたたいてつぶす。
2 1をボウルに入れマヨネーズ、牛乳、こしょうを入れて混ぜ、耐熱の器に入れる。
3 2にラップをして、600ワットのレンジで2分加熱する。
4 鍋にマーガリンを溶かし、パセリのみじん切り、塩、こしょう、レモン汁を入れてソースを作る。
5 器に3を盛り4をかけていただく。

 第13回 あまずっぱしゃぶしゃぶ(中止)
 材料(4人分)
大根 1/2本

 鶏ひき肉 180
 片栗粉 大さじ2
 塩 小さじ1/5
 しょうが汁 小さじ1/2
 水 小さじ1
梅干 中2個
昆布(5×10) 1枚
ポン酢しょうゆ 適量
 作り方
1 大根は皮をむいて、皮はゆでて細かく切る。大根はピーラーで薄く長く切る。
2 Aを合わせてつくねを作り、1の皮を混ぜる。
3 梅干は種を取って果肉をたたく。
4 鍋に水、昆布を入れて煮立て2をスプーンですくって入れ、3を入れる。
5 4に大根をさっとくぐらせて、ぽん酢をつけていただく。


 第14話 ハクサイと豚肉のヘドロ煮
 材料(4人分)
白菜 1/3株
豚こま切れ肉 120g
鰹削り節 5g
さきいか 5g
昆布茶 小さじ1
地酒 100ml
水 150
 作り方
1 白菜は横に切り鍋に入れる。
2 豚肉は細かく切る。
3 鰹削り節は耐熱皿にドーナツ状に広げ、レンジ600ワットで2分加熱し、細かく手でもむ。
さきいかは細かく切り、全部合わせておく。
4 2の肉に3の半量をまぶし、1の白菜の間に入れ、残りの3を全体にふりかけ、地酒、水を入れてふたをし、
強火で沸騰させ、中弱にして10分煮る。

 第15話 杏仁ロボ・ロフスキー
 材料(4人分)
さつま芋 中1/2本(約70g)
さとう 大さじ2
白玉粉 50g
豆腐 50g
水 大さじ1/2〜1
粒あん 80g
サラダ油 小さじ1
 作り方
1 さつま芋は、皮をむいて1cm角位に切る。
2 鍋に1とひたひたの水を入れて沸騰させ、さとうを入れて弱火で柔らかくなるまで煮る。 
3 ボウルに白玉粉を入れて粒を細かくし、豆腐、2、水を入れて混ぜ、4等分にする。
4 あんは4等分にして丸めておく。
5 3を薄くのばし、4を包む。
6 フライパンに薄く油をしき、5の両面をこんがり焼く。

 第16話 青菜のトロロ無視
 材料(4人分)
チンゲン菜 2株
とろろ昆布 5
鶏ひき肉 80
しょうが(すりおろし) 1/2かけ
めんつゆ 大さじ2
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
塩 少々
ごま油 小さじ1
 作り方
1 チンゲン菜は芯は細切りにし、葉はざく切りにする。
2 とろろ昆布は細かくちぎる。
3 ボウルにひき肉を入れて2、しょうが、調味料を入れて混ぜる。
4 耐熱の器に1、3を入れて良く混ぜ、ラップをして600ワットのレンジで3分30秒加熱し、混ぜる。

 第17話 大豆するめし
 材料(4人分)
米 2カップ
大豆(炒った物) 40
するめ 15
三つ葉 10本
水 炊飯器の目盛よりやや控えめ
昆布茶 小さじ1
しょうゆ 小さじ1
塩 小さじ1/3
みりん 小さじ2
 作り方
1 米はとぐ。
2 するめはキッチンはさみで細かく切る。
3 三つ葉は2長さに切る。
4 内釜に米、水、大豆、するめ、調味料を入れて炊く。
5 4が炊けたら三つ葉を混ぜる。 

 第18話 照り焼きっぽいステーキ
 材料(4人分)
豚こま切れ肉 150
豆腐(もめん) 1/2丁
かつお削り節 3
酒 1/4カップ
しょうゆA 1/4カップ
みりん 大さじ2
しょうゆB 大さじ1
片栗粉 大さじ2
サラダ油 大さじ2
 作り方
1 豆腐は1厚さに切る。
2 削り節は、耐熱皿にドーナツ状に並べて、600ワットのレンジで40秒加熱し、細かくもむ。
3 豆腐はふきんに包んで軽く重石をし10分おいて水切りをする。
4 3の豆腐をしょうゆにくぐらせ、削り節をまぶす。
5 豚肉に片栗粉をふり、4を包む。
6 サラダ油をフライパンに入れ、5を強火で両面焼く。調味料を入れて中火でからめる。

 第19話 ふくれチョコレート
 材料(4人分)
チョコレート 40
牛乳 1/4カップ
あん 50g
だんごの粉 100
重曹 小さじ1/2
卵 1個
砂糖 40
酢 大さじ1/2
サラダ油 大さじ1
 作り方
1 チョコレートは刻んで耐熱の器に牛乳と入れ、600ワットのレンジで1分加熱し、あんを加えて混ぜる。
2 ボウルに卵を溶きほぐし、砂糖、酢、1を混ぜ、重曹と粉を合わせたものを入れ、
耐熱の器にに入れてラップをし、600ワットのレンジで3分加熱する。

 第20話 サツマイモのサラダのサラダ
 材料(4人分)
さつま芋 1本(約250)
りんご 1/4個(約80)
ツナ缶(フレーク油漬け) 1/2缶
バターピーナッツ 15
粒マスタード 小さじ1
マヨネーズ 大さじ1強
塩・こしょう 各少々
 作り方
1 さつま芋は良く洗い、皮付きののまま、1厚さのいちょう切りにし、水にさらす。
2 りんごは皮をむき、5厚さのいちょう切りにする。
3 ピーナッツはビニール袋に入れて、細かくたたく
4 耐熱皿に水気を切ったさつま芋、りんごをドーナッツ状に並べ、ツナの油をかけ、ラップをし、レンジ(600ワット)で4分〜4分10秒加熱する。
5 ボウルに調味料を入れ、水気を切った4、ツナを入れて和え、盛り付ける。
6 5に3のピーナッツを散らす。

 第21話 まあ某ダイコン
 材料(4人分)
大根 1/2本(約500)
合びき肉 130  
しょうが 1/2片
にんにく 1/2片
サラダ油  小さじ2
みそ 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
豆板醤 小さじ1/3
中華スープ 1・1/2カップ
片栗粉 小さじ2
水 大さじ1
ごま油 小さじ1/2
 作り方
1 大根は、皮をむいて、7〜8角の拍子木切り。しょうが、にんにくはみじん切りにする。大根の葉はゆでて細かく切る。
2 フライパンに油、しょうが、にんにくを入れて炒め、香りが出れば、肉、みそ、しょうゆ、豆板醤を入れてよく炒め、スープを入れて、ふたをして中火で5分加熱する。
3 2に水溶き片栗粉を入れてとろみを付け、ごま油を入れ、大根の葉を散らす。

 第22話 三食巻きずし
 材料(4人分)
米 2合
昆布 5
黒酢 大さじ3
さとうA 大さじ2/3
塩A 小さじ1弱
のり 4枚
鮭フレーク 大さじ2
青のり(乾燥) 小さじ2
卵 1個
酒 小さじ1
塩B、さとうB 各少々
(他の具材はお好みでどうぞ)
 作り方
1 米はといで水を炊飯器のすしの目盛2に合わせ、よごれをふいて、切込みを入れた昆布を入れて炊く。
2 黒酢、さとう、塩を合わせておく。
3 卵を小鍋にときほぐし、酒、さとう、塩を入れて炒り卵を作る。
4 1に2を入れて混ぜ寿司飯を作り、3等分にする。
5 1つに鮭フレーク1つに青のり1つに卵を入れて混ぜる。
6 巻きすにのり半分を敷いて1つの半量を広げ、涙型に巻く。残りも同じように作り、2幅に切り、つなげて花のようにする。

 第23話 鶏肉のやらないかソース
 材料(4人分)
鶏むね肉 1枚(約250)
塩 小さじ1/5
こしょう 少々
オリーブ油 大さじ1・1/2
にんにく 小1片
玉ねぎ 中1個
黒酢 大さじ2
しょうゆ 大さじ1
 作り方
1 鶏肉は厚い部分を観音開きにし、塩、こしょうをする。にんにくはつぶす。
2 玉ねぎは繊維を断ち切るように薄切りにする。
3 フライパンにオリーブ油、にんにくを入れて火にかけ、香りが立ったら1の肉を皮から入れて、ふた等で押さえ、空いている所に2を入れて炒める。
4 3の皮に焦げ目が付いたら、中におとし、裏返して更に2分焼く。
5 4の肉を取り出して、食べやすく切ってフライパンに戻す。
6 5に黒酢、しょうゆを入れて混ぜ合わせる。

 第24話 あおさとあおのりのワンタンスープ
 材料(4人分)
あおさのり(生) 50
鶏むね肉 100
塩 少々
片栗粉 小さじ1
白ネギ 1/4本
ワンタンの皮 15枚
水 700
中華スープ 小さじ2
酒 大さじ1
しょうゆ 小さじ1
塩、こしょう 各少々
ごま油 小さじ1
 作り方
1 あおさはざるに入れて良く洗う。
2 鶏肉は細切りにして、塩、片栗粉をふっておく。長ねぎは斜め薄切りにする。
3 ワンタンの皮は細切りにする。
4 鍋に水を沸騰させ、2、3、調味料を入れて鶏肉に火が通ったら1を入れ、火を止める。

 第25話 タマゴはどーだ?んかけ
 材料(4人分)
卵 8個
サラダ油 1/4カップ
むきつわ 50
つけあげ(さつまあげ) 1枚
片栗粉 小さじ1・1/2
水 大さじ1
だし 1・1/2カップ
酒 大さじ1
薄口しょうゆ 小さじ1強
さとう 小さじ1/2
塩 小さじ1/4
 作り方
1 つわは斜め薄切りにして塩(分量外)を多めにまぶし、さっとゆでて水にとる。つけあげは薄切りにする。
2 フライパンに油を入れて、卵を割り入れ、1個づつ半月の揚げ焼きにして器に盛る。
3 鍋に1、だし、調味料を入れて煮立て、水溶き片栗粉でとろみをつける。
4 2に3をかける。

 第26話 ナポリタンいため
 材料(4人分)
にんじん 中1・1/2本(約150)
豚こま切れ肉 150
片栗粉 小さじ2
マーマレード 大さじ1       
サラダ油 小さじ2
水 1/2カップ
酒 大さじ2
しょうゆ 大さじ1
 作り方
1 にんじんは3×5〜6の短冊切り。豚肉は食べやすく切って片栗粉をまぶす。
2 フライパンに油を入れて中火で豚肉を炒め、色が変わったら、
にんじん、マーマレード、水、酒、しょうゆを入れて炒める。
3 2の水分がほぼ無くなったら火を止める。

 第27話 たけのこのエビフライバーグ
 材料(4人分)
合びき肉 120
塩 小さじ1/4
粉山椒 少々
ゆでたけのこ 120
パン粉 1/4カップ
サラダ油 小さじ2
 作り方
1 たけのこは下の固い部分70をすりおろし、残りは粗みじん切りにする。
2 ボウルにひき肉、1、塩、粉山椒、パン粉を入れて良く混ぜる。
3 2を4等分にして楕円に形を整え、油を入れてフライパンで両面こんがりと焼く。

 第28話 シャキっとコーンサラダ
 材料(4人分)
わさび菜 100
ちりめんじゃこ 15
にんにく 1片
ごま油 大さじ3
しょうゆ 大さじ1・1/2
酢 大さじ1
 作り方
1 わさび菜は洗って、食べやすくちぎり、水気を切ってボウルに入れる。
2 にんにくはみじん切りにする。
3 フライパンにごま油大さじ1と2のにんにく、じゃこを入れて火にかけ、カリカリに炒める。
4 3を1にかけ、しょうゆ、酢を入れて混ぜる。
5 3のフライパンに残りの油入れて熱し、熱くなったら4に入れて混ぜる。

 第29話 フラグ炒め
 材料(4人分)
絹さや 120
新じゃが芋 1個
いかの塩辛 大さじ1強
マーガリン 10
しょうゆ 小さじ1/3
黒こしょう 少々
 作り方
1 絹さやは筋を取る、大きければ半分に切る。
2 じゃが芋は皮をたわしで洗い、細切りにして、鍋に入れてかぶるくらいの水を入れ 強火にかける。
  沸騰したら1を入れて、再沸騰したら火を止めてざるに上げる。
3 フライパンにマーガリン、いかの塩辛を入れて中火で炒め、色が変わったら2を入れて火を強め、
  水分を飛ばして炒め、仕上げにしょうゆ、こしょうを加える。

 第30話 人肉パスタ(中止)
 材料(4人分)
鰹腹皮 1枚
にんにく 1片
赤唐辛子 1本
オリーブ油 大さじ2
パセリ 1枝
しょうゆ 小さじ1/4
レモン汁 1/2個分
スパゲッティ 320
 作り方
1 スパゲッティはたっぷりの熱湯に塩を入れた中で、表示の時間より控えめにゆでる。
2 腹皮は骨とひれを除き、細かく切る。
3 にんにくは芽を取ってみじん切り、赤唐辛子は種を取って輪切りにする。
4 パセリはみじん切りにする。
5 フライパンにオリーブ油3、を入れて弱火にかけ、
  温まったら2を入れて、にんにくが色付くまで炒める。
6 5に1の茹で汁1/4カップを入れ、1のスパゲッティを入れ、全体が混ざったら 
  更に1/4カップの茹で汁、パセリ、レモン汁、しょうゆを加える。

 第31話 ゲキカラスプレーのミズナのサラダ
 材料(4人分)
玉ねぎ 1/2個(約80)
だししょうゆ(めんつゆ) 大さじ1/2
にんにく 2片
食べるラー油 大さじ2
マヨネーズ 大さじ1
酢 大さじ1/2
  材料(食べるラー油)
 サラダ油 1/4カップ
 ごま油 1/4カップ
 白炒りごま 大さじ1/2
 塩 小さじ1/4
 さとう 少々
 一味唐辛子 小さじ1
  そのほかの材料
 水菜 1/2束
 豆腐 1/2丁
 つけ揚げ 1枚
 作り方
1 玉ねぎは粗みじんに切ってだししょうゆをまぶし、耐熱皿に広げ、600ワットのレンジで約3分30秒加熱する。
2 にんにくも粗みじん切りにする。
3 フライパンにサラダ油、1、2を入れて弱火にかけ、きつね色になったらごま油、ごま、塩、さとう、一味唐辛子を入れる。
4 3とマヨネーズ、酢を合わせてドレッシングを作る。
5 器に水菜のざく切り、豆腐の角切り、つけ揚げの薄切り等を盛り4をかける。

 第32話 ピーマンの肉詰め
 材料(4人分)
ピーマン 4個
合い挽き肉 100
木綿豆腐 100 
焼き麩 3       
サラダ油 大さじ1
塩 小さじ1/5
こしょう 少々
しょうゆ 小さじ1/2
  材料(ソース)
 トマトケチャップ 大さじ1
 ウスターソース 大さじ1
 しょうゆ 小さじ1
 つまり(3:3:1)の黄金比率みたいな。
 作り方
1 ピーマンは1.5の輪切りにして種を取る。残りはみじん切りにする。
2 豆腐は皿にのせて10分置き、出た水分は捨てる。
3 焼き麩はビニールに入れて細かくたたく。
4 3にひき肉、塩を入れて混ぜ、2、塩、こしょう、しょうゆを入れてもむ。
5 1に4を詰め、フライパンに油を入れて両面を焼く。
6 ケチャップにソース、しょうゆを合わせてソースを作る。
7 5を器に盛り6をかける。

 第33話 レッドベッカムG
 材料(6人分)
牛乳 1・1/2カップ
粉寒天 4
いちご 100
バニラアイス 100
さとう 60
 作り方
1 鍋にバニラアイス、牛乳、粉寒天を入れて、かき混ぜながら加熱し、沸騰を2分続ける。
2 1にさとうを入れて混ぜる。
3 いちごは、へたを取って細かく切り2に混ぜる。濡らした流し缶に入れて冷やし固める。
4 3を切って盛り付ける。

 第34話 スープカレー飯
 材料(4人分)
米 2合
水 1/4カップ
だし汁(濃い目) 360
酒 大さじ1
しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ1
らっきょう 150
豚ひき肉 80
貝割れ菜 1/5パック
塩 小さじ1/4
 作り方
1 米はといで水につけておく。
2 らっきょうは1粒を2〜3等分に切る。
3 鍋に2、調味料、ひき肉を入れて火にかけ、沸騰し、2/3に煮詰める。
4 炊飯器の内釜に1、3、だしを入れて炊く。
5 器に4をよそい、貝割れ菜を散らす。

 第35話 ゲキニガスプレーの和え物
 材料(4人分)
にがうり 1/2本
もやし 1袋(200)
鶏のから揚げ 2個(約50)
塩 少々
すりごま(黒) 小さじ1
しょうゆ 大さじ2
黒酢 大さじ1・1/2
さとう  小さじ1
ごま油  大さじ1/2
 作り方
1 にがうりは縦半分に切り、種を取って薄切りにする。
2 から揚げは細かく切る。
3 沸騰したお湯に塩を一つまみ入れて、1、もやしを茹で、再沸騰したら火を止めてザルにあげ、水気をきる。
4 ボウルに調味料、すりごま、2、3を入れて混ぜる。

 第36話 キュウリの潰し炒め
 材料(4人分)
きゅうり 2本
鶏むね肉 180
しょうが 1片
梅干 小2個
片栗粉 大さじ1
サラダ油 大さじ2
ごま油 小さじ2
  A(鶏肉の下味用 調味料)
 しょうゆ 大さじ1/2        
 酒  大さじ1/2
  B(梅干と合わせる調味料)
 酒 大さじ1
 しょうゆ 大さじ1/2
 さとう 小さじ1
 作り方
1 きゅうりは縦半分に切って斜め5厚さに切る。鶏肉は薄切りにする。しょうがはすりおろしてしょうが汁にする。梅干は種を取り、果肉をたたく。
2 鶏肉にしょうが汁、Aで下味を付けて約10分おき、片栗粉をまぶす。
3 梅干とBを合わせておく。
4 フライパンにサラダ油を熱して2を炒め、色が変わったらきゅうりを入れる。3を加え、仕上げにごま油を入れる。

 第37話 いんげんの・・・(中止)
 材料(4人分)
さやいんげん 150
にんにく 1片
ベーコン 1枚
トマト(完熟) 大1個(約200g)
オリーブ油 小さじ1
白だし 小さじ2
さとう 少々
塩 少々
こしょう 少々
 作り方
1 いんげんはスジを取って5長さに切る。にんにくはみじん切り、ベーコンはせん切りにする。トマトはへたを取ってざく切りにする。
2 鍋にオリーブ油、にんにくを入れて炒め、ベーコン、いんげん、トマトを入れて炒める。
3 2に白だし、さとう、こしょうを入れて中火でほぼ煮汁がなくなるまで煮る。
4 味をみながら塩で味を整える。

 第38話 モロヘイヤ手榴弾
 材料(4人分)
モロヘイヤ 40g
じゃがいも 中2個
片栗粉 大さじ2
キムチの素 小さじ1
小麦粉 大さじ1・1/2
水 大さじ1
揚げ油 適量
 作り方
1 モロヘイヤは茎を細かく切り、葉は2cm位のザク切りにし、ボウルに入れて小麦粉、水を混ぜる。
2 じゃがいもは洗って6等分にしてラップをし、600ワットのレンジで5分加熱し、皮をむいて潰し、片栗粉とキムチの素を加え8等分にし、1をまぶす。
3 揚げ油は170度に熱し、2を揚げ、仕上げに190度に上げてさっと揚げる。

 第39話 タコベジサラダ
 材料(4人分)
キャベツ 300g(中1/2個)
鶏むね肉 1枚(約220g)
塩 少々
練り辛子 小さじ1
マヨネーズ 大さじ2
ポン酢しょうゆ 大さじ1
こしょう 少々
 作り方
1 キャベツは2〜3cm角位に切る。
2 鶏むね肉は薄切りにし、塩、こしょう、辛子をまぶす。
3 キャベツは耐熱皿に入れてラップをし、600ワットのレンジで4分30秒加熱し、ざるに上げておく。
4 フライパンにマヨネーズを溶かし、2を中火で焼き、火を止めて3、ポン酢しょうゆを入れる。

Menu

 トップ。
メニュー。

バラエティ(やわたん問題)

管理人/副管理人のみ編集できます