用語説明
本Wikiでは技術的な用語をたくさん使用していますので、用語の説明をしていきます。
意味のわからない単語などございましたら、コメントや連絡をよろしくお願いいたします。

機種名の略称

[PCE]
PCエンジン
[PS]
PlayStation
[PS2]
PlayStation2
[Win]
Windows
(2000,XP,98)
[PSP]
PlayStation
ポータブル
[DS]
任天堂DS
[携帯]
携帯電話
(DOCOMO,
AU,
VODAFONE)

最新コメント
言語開発理由 by Dffdeuzm
言語開発理由 by Xoajcypa
言語開発理由 by Tabnbnat
言語開発理由 by Ioqqddas
言語開発理由 by Lbndjios
言語開発理由 by Ggyybtop
言語開発理由 by Axumlwpf
言語開発理由 by Redakxho
言語開発理由 by bmfmaqpes
言語開発理由 by りか
最近更新したページ
このウィキの読者になる
更新情報がメールで届きます。
このウィキの読者になる

言語のコンセプト

[言語概要]
プログラミングの最小単位である

・分岐処理
・命令呼び出し
をビジュアル(GUI操作)で表現する言語です。
(とことんシステム部分のシンプルさを追求した結果こうなりました。)

[言語のコンセプト]
・アセンブラ言語以上のシンプルさを追求。(システムとして用意されているものは、分岐と命令呼び出しのみ)
・あらゆる高級言語以上のわかりやすさを追求。(オブジェクト指向的データ操作の追求)
・あらゆるスクリプト言語以上の、手っ取り早さを追求。(1ダブルクリック、1クリック、1命令選択、表示データ入力でプログラムの基本「HalloWorld」完成!)
・ゲームのための言語(2Dゲーム作成に最低限必要な命令を用意。難しいアルゴリズムは、必要になった使用者に拡張してもらう)
2005年08月20日(土) 10:08:51 Modified by tumizuka_158




スマートフォン版で見る