子育ての失敗を広く浅く、ゆるやかに追跡。

 音楽の森のページに戻る

 著者(秋山公良氏)のホームページへ

よくわかる作曲の教科書 (ゼロからすぐに身につく本)




著者のサンプル音源のページへ

 目次

はじめに 3

第1章 作曲のいろは 7
作曲って何? 8
どんな手順で作曲すればいいの?10
音楽の高さの話 12
そもそも楽曲って何? 14

コラム 音楽理論を無視した名曲もあるPart1 16

第2章 作曲するならコード進行から 17

コードって何? 18
明るい和音と暗い和音の正体 20
ドレミファソラシドを和音にしてみよう 22
大事なのはドミソとファラドとソシレ 24
日本人はマイナー好き 26
マイナーでの3コードも味があります 28
自然な流れを作るセンブスコード 30
和音には役職名と登場する順序がある!? 32
親分コードと子分コードの成り立ち 34
親分コードと子分コードの上下関係 36
4和音に慣れよう 38
コード進行制作術(長調) 40
コード進行制作術(短調) 42
コード進行虎の巻(通行マップ)長調の場合 44
コード進行虎の巻(通行マップ)短調の場合 46
お涙ちょうだい、セカンダリードミナント 48
ボケとツッコミのツーファイブ 50
ハーフディミニッシュは美人薄命 52
ちょっと寂しそうな振りをしてみるサブドミナントマイナー 54
和音の転回とベースのカウンターライン 56
和音の高さを合わせよう 58
和音の重ね方に気をつけよう 60

コラム 音楽理論を無視した名曲もあるPart2 64

第3章 メロディってどうやって作るの 65
メロディとコードが合うというのはどういうこと? 66
隣りの音へ行くか、ジャンプするか 68
メロディのリズムを考えよう 70
詰め込みすぎないように、空きすぎないように 72
歌いだしは隣の音を狙ってじらす作戦 74
キャッチ―なメロディとは 76
ヒットする曲ってどんな曲? 78
オブリガートを考えよう 80
ハモリってどうやって付けるの? 82
1番いい所=1番高い所 84
音には進みたい方向がある 86

コラム 音楽理論を無視した名曲もあるPart3 88

第4章 もっと曲作りがうまくなるために 89
劇的な効果を生む転調 90
突然の転調は劇的な盛り上がり 92
じらされた後の喜びは大きくなる sus4のテクニック 94
ベースはすべての音楽の基本ダシ 96
爆発燃料を追加するためのテンションコード 98
一番使いやすいテンション 9thコードを覚えよう 100
より複雑な色合いを表現する13th、11th 102
テンションコードが生まれる理由 104
お洒落なオンコードをおぼえよう 106
クリシェでお洒落なイントロを 108
裏コードはとっておきの技 110
裏コードの活用方法 112
エンハーモニック転調は甘美 114
異国情緒を表すには 116
ロックを作るなら全部メジャーコード 118
アボイドノートって何? 120
困ったときのディミニッシュ頼み 122
ディミニッシュコードの活用 124

コラム 音楽理論を無視した名曲もあるPart4 127

オーグメントはくるくる風車 128

コラム パソコンを使った作曲の練習 130

第5章 効果的なアレンジにしよう 131
曲の長さは短めが厳守 132
10秒に一度は何かが起きる? 134
エンディングにはひと工夫を 136
歌詞との連携 138
登場する楽器たちは馴染んでいる? 140
演奏できない音はなるべく使わない 142

コラム パソコンを使ったアレンジの練習 144

付録
名曲作りに役立つ循環コード集 145

あとがき 150

Wiki内検索

管理人/副管理人のみ編集できます