子育ての失敗を広く浅く、ゆるやかに追跡。

 自転車のページへ戻る

 徳島県の川のページへ戻る
 山行記のページに戻る
 スポーツ天国のページに戻る

  フロントページへ戻る

ボクの輪行記2024

  • 2024/6/17 林道倉羅川井峠線 トレ君
  • 2024/6/15 吉野川 ゲバラ
  • 2024/6/13 吉野川 ゲバラ
  • 2024/6/8 徳島鳴門自転車道 ゲバラ
43回目
ゲバラ次回シーラント11月20日付近
  • 2024/5/24 川井峠 ゲバラ
  • 2024/5/20 神山道の駅 ゲバラ
  • 2024/5/17 眉山 トレ君
  • 2024/5/11 眉山 トレ君
  • 2024/5/10 眉山 トレ君
  • 2024/5/9 眉山 トレ君
42回目
  • 2024/5/8 眉山 トレ君
  • 2024/5/5 眉山 トレ君
  • 2024/4/26 眉山 トレ君
  • 2024/4/25 眉山 トレ君
  • 2024/4/22 眉山 トレ君
41回目

ボクの輪行記2023

  • 2023/12/4 雲早山 トレ君
40回目
  • 2023/11/2 旭丸峠 トレ君
39回目
  • 2023/10/30 旭丸峠〜雲早山登山口 トレ君
38回目
  • 2023/10/27 旭丸峠 トレ君
37回目
  • 2023/10/25 上勝ゼロウェスト トレ君
  • 2023/7/10 眉山 トレ君
36回目
35回目
  • 2023/4/3 宇和山周辺周遊 トレ君
  • 2023/4/1 宇和山周辺周遊 トレ君
  • 2023/3/31 宇和山周辺周遊 トレ君
  • 2023/3/29 宇和山周辺周遊 トレ君
  • 2023/3/28 宇和山周辺周遊 トレ君
34回目
  • 2023/3/27 宇和山周辺周遊 トレ君:チェーンはずれる
  • 2023/3/20 宇和山周辺周遊 トレ君:新ディレイラー
  • 2023/3/9 宇和山越周辺周遊 トレ君:ディレイラー破損
  • 2023/3/8 眉山 トレ君
33回目
  • 2023/3/7 つつじ尾越周遊 トレ君
  • 2023/3/5 眉山 トレ君
32回目
  • 2023/1/30 眉山 トレ君
  • 2023/1/28 神山町ライド トレ君
  • 2023/1/26 北淡路周遊(淡路島南IC→洲本バスセンター)ブロン子
  • 2023/1/20 眉山 トレ君
  • 2023/1/18 南あわじ周遊(洲本BC→洲本BC)ブロン子
  • 2023/1/16 阿千田公園周遊・列車輪行(羽ノ浦→徳島)ブロン子
31回目
  • 2023/1/12 眉山 トレ君
  • 2023/1/10 つつじ尾越周遊 トレ君
  • 2023/1/7 列車輪行(佐古→鳴門)ブロン子
  • 2023/1/6 バス輪行で南あわじ周遊(徳島駅前→洲本バスセンター)ブロン子
  • 2023/1/2 バス・列車輪行で兵庫 ブロン子

ボクの輪行記2022

  • 2022/12/29 バス輪行で南あわじ周遊(徳島駅前→南あわじIC)ブロン子
  • 2022/12/27 あずり越
  • 2022/12/25 列車輪行(佐古←→鳴門)ブロン子
30回目
  • 2022/12/23 眉山
  • 2022/12/20 神山
  • 2022/12/18 列車輪行(佐古←→鳴門)ブロン子
  • 2022/12/12 つつじ尾越
29回目
  • 2022/12/11 眉山
  • 2022/12/10 列車輪行(佐古→吉成)ブロン子
  • 2022/12/9 曲突越
  • 2022/12/8 眉山
28回目
  • 2022/12/6 眉山・辰ヶ山
  • 2022/12/5 眉山
  • 2022/12/3 列車輪行(二軒屋→徳島)ブロン子
27回目
  • 2022/12/1 眉山
  • 2022/11/15 大坂峠ヒルクライム1
26回目
  • 2022/11/11 鳴門サイクリング5
  • 2022/11/7 鳴門サイクリング4
25回目
  • 2022/11/3 鳴門サイクリング3
  • 2022/10/30 鳴門サイクリング2
  • 2022/10/26 鳴門サイクリング
24回目
  • 2022/10/22 焼山寺山ヒルクライム2
23回目
  • 2022/10/15 あずり越ヒルクライム2
  • 2022/10/10 焼山寺山ヒルクライム1
22回目
  • 2022/10/6 あずり越ヒルクライム1
21回目
  • 2022/6/24 梨ノ峠ヒルクライム4
20回目
  • 2022/6/20 梨ノ峠ヒルクライム3
  • 2022/6/16 飯尾川サイクリング2
19回目
  • 2022/6/15 飯尾川サイクリング1
  • 2022/6/13 鮎喰川サイクリング4
18回目
  • 2022/6/12 鮎喰川サイクリング3
  • 2022/6/8 鮎喰川サイクリング2
  • 2022/6/4 鮎喰川サイクリング1
18回目
  • 2022/5/23 大川原高原ヒルクライム4
17回目
  • 2022/5/19 銚子越ヒルクライム5
  • 2022/5/14 向麻山ヒルクライム1
16回目
  • 2022/5/8 神山森林公園周辺サイクリング
  • 2022/5/7 西龍王山ヒルクライム1
  • 2022/5/6 建治寺ヒルクライム1
15回目
  • 2022/5/4 東龍王山ヒルクライム2
  • 2022/5/3 根郷越ヒルクライム6
14回目
  • 2022/5/2 東龍王山ヒルクライム1
  • 2022/5/1 大桜越ヒルクライム3
13回目
  • 2022/4/30 眉山B
  • 2022/4/25 根郷越ヒルクライム5
  • 2022/4/23 銚子越ヒルクライム4
12回目
  • 2022/4/20 眉山B
  • 2022/4/18 中津峰山ヒルクライム1
11回目
  • 2022/4/13 杖立権現越ヒルクライム1
10回目
  • 2022/4/10 大川原高原ヒルクライム3
9回目
  • 2022/4/9 大川原高原ヒルクライム2
  • 2022/4/8 銚子越ヒルクライム3転倒
8回目
  • 2022/4/7 宇和山周辺ポタ2
  • 2022/4/6 負出山ヒルクライム3
  • 2022/4/5 宇和山越ヒルクライム5
  • 2022/4/4 大川原高原ヒルクライム1
7回目
  • 2022/4/3 吉野川トレーニング1
  • 2022/4/1 府能峠ヒルクライム1
  • 2022/3/30 根郷越ヒルクライム4
6回目
  • 2022/3/29 根郷越ヒルクライム3
  • 2022/3/28 負出山ヒルクライム2
5回目
  • 2022/3/26 眉山Aトレーニング
  • 2022/3/13 宇和山越ヒルクライム4
  • 2022/3/12 根郷越ヒルクライム2
4回目
  • 2022/3/11 宇和山越ヒルクライム3
  • 2022/3/9 宇和山越ヒルクライム2
  • 2022/3/8 根郷越ヒルクライム1
  • 2022/3/7 宇和山越ヒルクライム1
3回目
  • 2022/3/6 大桜越ヒルクライム2
  • 2022/3/5 眉山Bトレーニング
  • 2022/3/4 銚子越ヒルクライム2
2回目
  • 2022/3/3 眉山Bトレーニング
  • 2022/3/2 銚子越ヒルクライム1
  • 2022/3/2 眉山Aトレーニング
  • 2022/3/1 眉山Aトレーニング
1回目
  • 2022/2/28 眉山Aトレーニング
  • 2022/2/27 眉山Aトレーニング
  • 2022/2/26 大桜越ヒルクライム

ウルトラライトハイカー (ウルトラライトハイキング)


https://amzn.to/3qG2AhN

目次

はじめに

Case 01
加藤広太
Season: 夏
Area: 北アルプス
Schedule: 新穂高温泉―双六岳―三俣蓮華岳―黒部五郎岳―薬師岳―室堂

Case 02
尾崎光輝&尾崎由香里
Season: 夏
Area: 北アルプス
Schedule: 折立―太郎兵衛平―雲ノ平―双六岳―新穂高温泉

Case 03
夏目彰
Season: 夏
Area: 北アルプス
Schedule: 栂池新道―白馬岳―欅平―読売新道―槍ヶ岳―上高地

Case 04
大堀啓太
Season: 秋
Area: 比良山系
Schedule: 高島トレイル(愛発越〜水坂峠)

Case 05
深町和代
Season: 秋
Area: 信越トレイル
Schedule: 天水山―野々海―光ヶ原―赤池―斑尾山

Case 06
野底稔
Season: 秋
Area: 信越トレイル
Schedule: 天水山―野々海―光ヶ原―赤池―斑尾山

Case 07
石川進
Season: 秋
Area: 奥秩父
Schedule: 親川―三条の湯―雲取山―石尾根―奥多摩駅

Case 08
寺澤英明
Season: 晩秋
Area: 奥秩父
Schedule: 瑞牆山荘―金峰山―甲武信ヶ岳―雲取山―鴨沢

Case 09
井藤隆
Season: 秋
Area: 妙高・雨飾
Schedule: 妙高高原スカイケーブル山頂―妙高山―火打山―雨飾山

Case 10
荒井祐介
Season: 冬
Area: 大菩薩嶺
Schedule: 裂石―丸川峠―大菩薩嶺―寺尾峠―寺尾尾根―寺尾沢

Extra 番外編
長谷川晋
アメリカのロングトレイルを歩く
Long Distance Trailの歩き方
PCT2650miの記録

おわりに
https://amzn.to/3NawAfu

目次

はじめに

00 序
ウルトラライトハイキングについて

01 食
燃料
 固形燃料
 液体燃料
 気体燃料

ストーブ
 固形燃料ストーブ
 アルコール燃料ストーブ
 液化ガスストーブ
 薪ストーブ

鍋釜

浄水器

食生活

02 住
テント

タープ

ビビィサック

スリーピングバッグ

スリーピングマット

キルト

03 衣
インナー、その他
レインウェア

インサレーション

04 働
バックパック

シューズ

小物

05 楽
自作

買い物

おわりに

書斎にて


01 歴史
ロングトレイルとスルーハイク
エマおばあちゃんの快挙
その「向こう側」をめざしたレイ・ウェイ
拡がるウルトラライトハイキング

02 哲学
自然との濃密な関係
インパクトの軽減と分散
自然回帰運動の後継者
軽さの向こうにあるシンプル&スマート

03 原則
ベースウェイトという基準
5つの福音
軽くするための原則
システムで考える

04 日本の流儀
田部重治の提言
渓流、そして岩と雪
高山を駆ける、里山にひたる

トレイルにて


01 運ぶ、泊まる
バックパック
 何キロ背負うのか
 背面上部を意識する
 ウルトラライトバックパック

シェルター
 結露とつきあう
 対候性を上げる
 ウルトラライトシェルター

スリーピングバッグ&マット
 スリーピングシステム
 眠りのレイヤリング
 背面を考える キルト
 背面を考える マット

02 歩く、着る
シューズ
 積雪期とハイカットブーツ
 無雪期とローカットシューズ
 ピッチとフォーム

レインギア
 3の法則
 透湿と換気
 レインジャケット&パンツ
 レインポンチョ&レインケープ
 レインチャップス&レインスカート
 傘

ウインドシャツ
 撥水と耐水
 山シャツ進化形

インサレーションウェア
 薄くてもかまわない
 化繊綿という選択

03 食べる、飲む
ストーブ&クッカー
 ハイカーの食事
 何を食べるか、何に使うか
 200mlの湯沸かし
 ウルトラライトストーブ
 ウルトラライトクッカー
 ボイルインバッグ

ウォーターコンテナ&トリートメント
 欠かせない水
 ハイカーの水分補給
 ハイドレーションシステムとペットボトル
 バックアップ
 山の水の危機
 浄水

04 気遣い
歩く
 直射日光を避ける
 夜は歩かない
 ふたつの休憩
 ナビゲーションは習慣と距離感
 マメと靴擦れの予防
 防水シューズの二面性

運ぶ
 パッキングの重心
 圧縮しない、小分けしない
 パックライナー
 サポートバッグを活用

食べる
 防臭と動物対策
 場所とタイミング

泊まる
 発汗&呼気
 保温効果を高める
 末端部の防寒
 横になるだけで
 濡れたシェルター
 スリーピングバッグは濡らさない

生活
 ナイフよりハサミ&爪切り
 ファーストエイドはできる範囲で
 リペア&バックアップ
 火を欠かさない
 スペア衣類の優先順位
 衣類を乾かす
 水を凍らせない
 カップルで歩く

ハイキングギアリスト
おわりに
参考文献

“無人地帯"の遊び方 人力移動と野営術



CONTENTS

離島を歩く
南国の離島
編著者紹介
Prologue “無人地帯"を遊びつくす〜自由さを楽しむ日本のフィールド〜

Chapter01 計画と準備(高橋庄太郎)
”無人地帯”とは?〜恵まれた日本の国土〜
フィールドの特性
”自由な場所”で何をするか?
プランニングの考え方
”調べないこと”のおもしろさ
メンバーの担当割り
安全対策

Chapter02 道具術(土屋智哉)
装備の考え方
準備すべき装備類
バックパック、バッグ類
フットウェア
ウェアリング
野営道具
寝具類
焚き火と調理器具
ライト、ランタン
ナイフ
ナタ・ノコ�%
タグ

Wiki内検索

管理人/副管理人のみ編集できます