ブログの『現状』(2018/03/12)にて、
『案の定先に損害賠償請求の「少額訴訟」が起こされた』との記述があるため、
これより以前にMIB氏が発した訴状が足柄矢矧氏の手元に届いている。

それに対し、

>通常訴訟移行前提での移送申し立てと(中略)「経緯を纏めた資料の捜索中の旨と原告人に対する特定証拠請求の準備を行っている旨の通知」を裁判所に伝える。
>即決を狙っていたらしいが、次の公判では一切決まらないことが確定。

と述べられていることから、足柄矢矧氏は少額訴訟ではなく通常訴訟で争うことを選択した模様。


ブログの『シェアハウス問題に見る「事業主意識の稀薄さ」という深刻な病巣』(2018/03/12)にて

>即刻「移送申立て」の手続きをした上で申立て文章内で「強制移送でもいいけど今回は相手の意見を聞いて決めてくれ(その方が時間を長めに引き伸ばせる)」と書いてしまった程だ。

という記載があったことから、足柄矢矧氏が時間稼ぎ目的と思われる移送申立てを行った模様。

注)移送申立てをすることで裁判の期日が延びるため却下される前提で申立てをすることがある。


ブログの『悪夢と地獄の10日間』(2018/04/04)にて

>7.相手から送られてきた意見書が「法的な意見書の体裁が整ってなくて何が言いたいのか分からない」代物で頭を抱えていた(こちらは法的に簡潔に書いたというのに長々と法的には関係ないことばかり書いてあって怪文書かと思った)

とあるが、MIB氏からは後日Twitterで以下のように言及されている。




ブログの『以後の返信について、ならびに現状』(2018/04/15)にて

>……ええ、現状ですが「反訴に必要な証拠が漸く出揃い」ました。
元々今月中の起訴は予定していましたが、「移送申立書を出したら多分こう動くだろうから、動いたらそれを証拠に金額を予定額まで釣り上げて反訴」と決めていたら案の定という感じです。

とあり、この日の前後で足柄矢矧氏がMIB氏を反訴した模様。


5月下旬に裁判が行われ、MIB氏より和解が成立したことが報告される。









足柄矢矧氏も
ブログの『民事「は」和解(追記あり)』(2018/05/29)魚拓にて

>と、いう形で「民事は」和解になりましたので、「民事上は」これ以上何も出なくなりました。

という言及があり、和解は成立したことが言及されている。
TwitterやでもPawooでも以下のように言及されている。




Pawoo

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

「足柄矢矧」について

足柄矢矧氏が関わった問題

PCとペンタブの未返却(更新予定)

  • パソコンとペンタブの行方(ロッカー騒動)
  • ブログ上での借りた物に対する発言

【メニュー編集】

メンバーのみ編集できます