ついでに下の方にRasPI3のメモ

初期設定

OSのダウンロード
raspbian
RaspbianのOSイメージファイルをダウンロードする.
今回は2015-02-16-raspbian-wheezy.zipを使用.
OSの書き込み
以下のソフトを使ってOSをmicroSDにイメージを書き込む.
DD for Windows
初期立ち上げ時の設定
Expand Filesystem選択すればそのまま拡張される
Change User Passwordいつものpassに変更
Internationalisation Optionsタイムゾーンとキーボード設定を適宜設定
Advanced Options選択後,SSHの項をenableにする
ネットワークの設定
/etc/network/interfaces ファイルを編集
auto lo
iface lo inet loopback
#iface eth0 inet dhcp
iface eth0 inet static
address 10.254.20.xx
netmask 255.255.255.0
gateway 192.168.0.1
各機のIPアドレスは
頸部10.254.20.15
右ハンド10.254.20.53
左ハンド10.254.20.56

sudo /etc/init.d/networking reload
で,ネットワーク設定の更新

ドライバ,ライブラリ等のインストール

libroとDynamixelのライブラリをインストールする.
ファイルをUSBメモリ経由で持ってくる場合,適宜パーミッションを変更する.
sudo chmod -R a+x "フォルダ名"
liblo
今回はlibro-gitをインストールする.
INSTALLファイルに従い
./config
コマンドを入力するとinstall-shが無いとエラーがでるが,気にせず
make
make -install
で入力する.
インストール後に忘れずldconfigを行う.
sudo ldconfig
Dynamixel
そのままincludeフォルダ,libフォルダをコピーすればok.

各プログラムの移植

それぞれ各部位に必要なプログラムをコピーする.
頸部制御workspace/NeckControl
ハンド制御workspace/DXL_SDK_LUINUX_v_01/example/OSCReadWrite以下
触覚センサデータ取得workspace/CL_T2以下
USB接続時のデバイス名の設定

RasPI3のネットワーク設定

ネットワークの設定
/etc/dhcpcd.conf ファイルを編集
IP/サブネットの形式でサブネットマスクまで記入が必要
interface eth0
inform 10.254.20.56/24
http://qiita.com/NariseT/items/e861138097ede83cc19...

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます