掲示板・スレッド詳細
性格類型人生相談・個人診断スレッド
0.
amaotya - 21/08/14 00:55:05
MBTIやエニアグラム等を絡めた人生相談や自身を診断してほしいといった方向けのスレッドです
近日人生相談や個人診断のコメントが増えていますが、キャラ診断wikiの趣旨から離れた内容のため、語るのはこのスレッドでお願いします
281.ななし - 23/05/24 19:53:51 - ID:UBIuxes2Pw
>>280
これも公式ではないけど、判断材料に「心理機能診断」、って検索すれば出てくる診断テスト、もし時間あるときにやってもらえると嬉しいです。
下のレスにある棒グラフ📊のやつです
ただ人からの評価を統一したいところは外向機能っぽいかも
トライタイプのハートセンターだと3感ある(素人意見です)
282.名無し - 23/05/25 22:52:45 - ID:c0pdSe4MNQ
>>280
幾つか候補はあるけどENFPの可能性が高い
好奇心の強さや飽き性な部分はNe-Si由来
Siが弱いと記憶が苦手みたいに言われることも
あるがこれは取っ掛かりの無い丸暗記が苦手と
いう意味で寧ろ連想的な記憶は得意かと
あとP型でも計画を立てるし思い浮かべはする
後で修正しても構わないとか放り出したくなる
とかなら尚のこと運用がP型のそれだろう
Fi-Teだと感じたのは他人からの評価など
自力ではどうにもならない部分にも拘りが
ある部分で逆にTe-Fiならばこうした部分は
気にしても仕方ないとあっさり切り捨てる印象
283.
eyhdi649gkep - 23/06/03 22:50:37
再投稿ですが、エニアグラムについてお聞きしたいです
エニアグラム6と9の違いって画像の他に他にありますか?
自認は6寄りで、自称トライタイプが694(964)なので6でも9でもステレオタイプ的ではないのかな?と思ったりします。
画像だと6寄りですが、アニメキャラですがコベニちゃんみたいなT9もいるとわかってなおさらわからなくなります
質問あれば答えます。16タイプはI×F×の間をウロウロして、特定はできてないです
284.名無し - 23/06/08 19:16:25 - ID:c0pdSe4MNQ
>>283
センターを比べるとタイプ6はヘッド(頭/不安)で
タイプ9はガッツ(本能/怒り)という差がある
なのでどちらの性質も併せ持つというのは
トライタイプが成立するということでもある
不安か怒りのどちらがより支配的かという
観点で考えると良いかもしれない
あとはそれぞれで統合/退行の先が異なる
分かりやすいのが退行の方でストレスを強く
感じる時にタイプ3のような部分が出てくる
のであればタイプ6だろうし
タイプ6に似てくるようであればタイプ9だろう
(ややこしいので当該記事の参照を推奨)
他にも色々な特徴の違いはあるけど何に
由来するのかを知る方が手っ取り早いと思う
285.名無し - 23/06/30 18:00:23 - ID:Kvcee+Nl5g
診断お願いします
・ネット上の性格診断だと、ISTxがよく出る
・真面目な方ではない
・あまり考えこまない方
・静かな場所が好き。人がガヤガヤ話してる所にいると気分が悪くなる
・運動神経は0。体育の時間は協調性もなかったので苦行だった
けれど体を動かすこと自体は結構好き
・雑談は苦手。人になにかを教えたり、逆に教えられたりするのは好き
・いつも目の前しか見えていない。未来の大きな目的に向かって行動するだとか、1年2年後の計画を立てるだとかは無理
・計画を立てても、その場その場でちょくちょく変えてしまう
・一人で出かけたり、旅行したりするのが好き
・好きなゲームのジャンルはアクション、パズル
・興味の幅が狭い
・小説や誰かのブログを読むのが好き。他人の思考に一方的に触れる事ができるから
・掃除がまあまあ好き。汚かったのが綺麗になるのは気持ちいい
・音楽鑑賞が好き。いいなと思った曲をひたすらリプレイするタイプ
・SNSでは自分の日常で楽しかったことや、好きな作品の話をすることが多い。ネガティブな投稿はしても良いことがないのであまりしない
・承認欲求はあまりないかも。フォロワーとワイワイできればいい
・犯罪者はどんな過去があろうと裁かれるべきだと思う
・人を叱る時は、皆こうなんだからこうしろといった感じの叱り方をする
・口癖がダルい、面倒くさい
・それなりに器用
・貯金はやろうと思えばできる。欲があまりない
・整理整頓は、要らないと思った物をどこかに適当に押し込んだだけな事が多い
286.名無し - 23/07/05 16:47:12 - ID:rSxd6BM0sQ
>>285
おそらくISTJ 1w9
真面目ではないと自分で言うところが完璧主義的なのと
物を溜め込みがちなところから
287.名無し - 23/07/05 18:25:59 - ID:rSxd6BM0sQ
静かな場所が好き、雑談は苦手、一人で出かけるのが好き…内向型
好きな曲をひたすらリプレイするタイプ…SiとFi
人を叱る時は、皆こうなんだからこうしろ、犯罪者は裁かれるべき…STJのTe
全体的にSi、Te、Fiが強いからISTJだと思う
完璧主義の人は整理整頓が苦手気味な人が多いというざっくりした理由でエニアタイプ1だと思った
288.285 - 23/07/06 16:09:45 - ID:Kvcee+Nl5g
289.名無し - 23/07/25 19:00:40 - ID:fStEAhMuRg
映画や作品を見ながら、自身の経験や人生と照らし合わせ共通点を見出してしまい目の前の映像から意識が逸れて考えだして何かしらの解を得るのはNi機能ですか?
ちなみに自認ISTPです 一応公式でもXSTPになってます
290.名無し - 23/07/27 00:20:10 - ID:ZZtd69E6MQ
映像に刺激されて過去を想起して分析してるならSi-Tiじゃないかな
Se優勢のSPはまず映像に集中するから
INTPかISFJの方なんじゃない
291.な - 23/08/12 17:24:19 - ID:po1Ul5TxwA
心理機能診断をやってみたのですが、見方をまだよく分かっていないのでどなたか教えてください🙇♀️16personalityではEstpとEntpがよく出ます。
292.名無し - 23/08/13 20:56:10 - ID:Tk/2s1nkUQ
診断をお願いしたいです。
自分ではN>Sであること以外分かりませんでした。
よろしくお願いします。
・お世辞を言うのも言われるのも苦手
・雑談が苦手、会話に目的が欲しい
・人の役に立てれば良いが、良かれと思ってやったことが助けになるとは限らないので困ったときには言って欲しい
・主観はどうしても視点が偏ってしまうので信頼できない
・頭の回転が速い人を見ると敵わないなと思う
・非現実的で突飛な思考をしてしまうのが課題
・自分の感情が邪魔だと思うことが多い
・外からの情報を元に考えるのが好き
・無から有を産み出すのは苦手
・論理が破綻してる感情的な発言が苦手
・逆ギレする人も苦手
・たまに自分に監視されているような感覚に陥る
・頭の中を空っぽにするのが難しい
・本音で話してよ!と言われると困る
・正論は傷つくが、納得は出来る
・人の目を気にせず、目的のために突き進める人を尊敬する(悪意のあるものを除く)
・周囲に気配りが出来、消耗している人が居ると心配になる
・記憶力は良くない
・まるで○○のようだという表現を使う
・新しい環境や物からの刺激は好きだが、人混みは苦手
・弱ると感傷的で悲観的になる
293.名無し - 23/08/13 21:20:31 - ID:vReoA7eOxg
>>292
ENFP
294.名無し - 23/08/14 00:08:41 - ID:Tk/2s1nkUQ
>>293
診断ありがとうございます。
心理機能診断の結果が毎回安定せず、順列を判断出来ずに困っていたので助かりました!
295.名無し - 23/08/15 23:00:49 - ID:Tl0OkDswYA
自己診断をしようとすると、よくわからなくなるので
助言、診断いただければと思いました。
・巷ではINTPかINFPが出る、中間ぐらいのイメージ
・画像を見るとISTJになる?(見当違い?)
<傾向など>
・自分自身の人格は自分だけで抱えていて、
外部と接するときは出先に応じて調整したコピーを派遣している意識がある
・自分自身の感じ方や感情についてレッテルを貼られる(想像される)のが嫌だ
(他人は人格のコピーしか見ていないはずなのに)
・人の話を聞く、あるいは音を使う処理がかなり不得手
お勉強するときの効率を例にすると、 資料集、参考書>>教科書>>>>>授業、講義
・目的と手段が入れ替わっている状況がとても不愉快
・社交は苦手ではないが、徹夜で飲み明かすとかになると
翌日に悪影響が出るので交通機関があるうちに帰りたい
・(いわゆる)文系社会では論理的な考え方をすると捉えられることはあるが、
理系社会では論理的な思考は平凡に位置づけられる一方、感情の方が
いい意味で強いとされることがある(理系)
・知識量が多いと言われるが、自覚はない
・比喩的な表現が多いと言われる
(直接的に言うのが怖い)
・多数決は必ずしも正しいとは思わない
・想像、妄想が好き。創作もする
・あまり気が利かないと言われるが、媚びとの境目がわからなくて
どうしたらいいかわからない
・好きになったジャンルはずっと好きであることが多い
(気に入った曲のリピートもよくする)
・人間より物事に対する興味が強い?
(映画やドラマ、TVなどを演者で選んで見ることが少ない、筋書きや内容が大切)
・強い一般化が苦手(映画のテーマやメッセージを無理に考察するなど)
・物事をするときは計画をよく立てるが、ゆとりや現状判断が入る隙を入れるように心がけている
<幼少期>
・他の子との関係のために遊びやコンテンツを選ぶことをせず、
自分の好きなことをするので、友達が少ない
いじめではないが、自由に班とかをつくると呼ばれないイメージ
・アイデアもの(例:文化祭の演出)とかに傾倒していたが
創作好きであることと同じくらい、フェアであること(人間関係ではなく、考えたことの優劣である程度評価されること)が心地よいから
296.削除 - 23/08/16 19:58:11
この投稿は削除されました
297.名無し - 23/08/20 16:14:15 - ID:OwGWnTrPcA
>>295
ISFP 4w5
298.
cuso4072 - 23/08/31 17:24:54
私は女子高生、ENTP-t、4w3、ILE、心理機能は写真の通りです。
ENTPで4は何かおかしいかな、とサイトなどで調べてから感じるようになり、ここに書き込みました。
もしかしたらENFPだったりINTPかもしれない、と思いました(実際何度も診断をやってこの2つは1回ずつ出た)。
心理機能については詳しくないので、ここに私の特徴を書いていくのでみなさんからみて私はどんなMBTIでどんなエニアグラムかをできる限り詳しく教えてください。
•何かと新しい分野、しかも内容がばらけているものに興味を持っては調べることで1日を潰し、熱が冷めると興味は失せるが、なんやかんやで戻ってくる(哲学、文学、神話、占い、天文学、化学、生物、防災、ゲームなどサブカルチャー)
•一度決めた目標は、ある程度は達成するが向上心のみが先行して結局中途半端になることが多々ある
•ディベート大会では負けたことない、特に事前準備はしない
•追い込まれれば追い込まれるほど、妙に力を発揮する、平和な時はやる気が出ない
•小さい頃から「もし今大地震が起きたら」や「ミサイルが飛んできたら」、「テロが起きたら」を考えてはどのように生き残るかを結構長くシミュレートしている
•人狼は強い
•何事も即興の方が得意
•成績は上下が激しい
•嫌いな人は自分から作らず、相手が自分にやな態度をとったり、悪口を言うととことん嫌いになる
•喧嘩になると意地でも自分の意見を通す
•多くの人と一緒にいるのは好きだが、よく疲れるし、少人数で趣味を楽しむ方が好きでもある
•なんなら大人数か少人数どっちが好きかはその時の気分
•家族には内向的だと言われる
•そのくせ友達には外交的と言われる
•短歌ではよく学内で賞を取ったり、学外でも取ることがある
•どのような感想文を書けば先生が気にいるかは顕著にわかる
•よく「なんで私の気持ちをわからないの!
」と言われるが内心「なんで私の考えを分からないんだ」とツッコんでいる
•一を聞いたら十返ってくると言われる
よろしくお願いします。
299.名無し - 23/08/31 20:35:00 - ID:EXX24kuqQA
>>298
もっとも内向に近い外向型と言われているENFPの可能性大
・向上心のみが先行して結局中途半端になることが多々ある
・何かと新しい分野に興味を持つ
ここらもENFPの特徴
300.名無し - 23/08/31 21:11:23 - ID:EXX24kuqQA
>>295
INTP 5w6
論理的でアイデアが得意、媚びと気を利かせるバランスが苦手(劣勢Fe)など
INTPのタイプ5の可能性が高い
飲み会の翌日の影響を気にしていることから5w4より5w6
301.名無し - 23/08/31 21:30:29 - ID:EXX24kuqQA
>>298 追記
・喧嘩になると意地でも自分の意見を通す
怒ったENFPは頑固になる傾向がある
・どのような感想文を書けば先生が気にいるかは顕著にわかる(NeFi)
エニアグラムは4か7
302.
cuso4072 - 23/09/01 08:22:29
298のものです、詳しくありがとうございます!!
結構確かにTかFはばらつくって聞くのでまあ納得ですね
変なやつ!と言われるENFPているのかなあと思いながら見てたのですが、リコリスリコイルの千束ちゃんみたいな子もいるのでそんな感じだろうなぁ、わかりやすかったですありがとうございます!
それにしてもENFPって、内向に最も近いんですね、初めて知りました
303.
cuso4072 - 23/09/01 09:17:58
でも自分をENFPとして見ると自身は知識を得てそれを分析する過程を楽しむ面が強いし決断する時は自分の気持ちよりは正しさですね、なのでやっぱり線引きが微妙なんでしょうね…エニアグラムはやり直してみました、これ結局何なんでしょう…8が多い…
304.名無し - 23/09/01 19:36:32 - ID:g3G1bXQsQQ
>>303
「もし今大地震が起きたら」や「ミサイルが飛んできたら」、「テロが起きたら」、平和な時はやる気が出ない
少しESTP要素も入ってるかも
エニアが7w8だとENFPとESTPの共通の特徴が出ることもあるよ
305.
cuso4072 - 23/09/01 21:00:38
あっこれ7w8なんですね…8個のが多すぎてよくわかんなかったです…色々混ざってるんですね、ペルソナ的なのもありそう
ありがとございます!
306.名無し - 23/09/02 13:34:27 - ID:NAjzAtW40w
心理機能診断を初めてしました、これはどんなMBTI になりますか?16性格診断だとあまりにもばらつくので教えてください。
307.名無し - 23/09/03 22:44:47 - ID:1gh7MpvubA
MBTIについて質問があります
タイプは生来変わらないものなんですよね?
幼少期に価値観がひっくり返るような出来事に巻き込まれて性格が変わり、大人になった場合はどちらを基準にしてタイプを診断するべきでしょうか?
(例えば大人が作った規則や世間的価値観に従順な子供が大人に裏切られ、常識や社会的地位を軽視し何事にも疑り深い大人になった場合など)
308.>>307 - 23/09/05 16:52:10 - ID:r0xpV5avoQ
解離(二重人格)や人格障害レベルでもなれけば
1-3 ループ・劣等グリップで説明つきそうだけどね
例に上がっているものはI××J(外向機能もち)の内向ループっぽい
ただmbti公式理論ではないらしいのは一応言っとく
309.名無し - 23/09/07 16:15:37 - ID:cxxQHbSLuA
性格を先天的特性、人格を後天的特性とすれば
MBTIタイプは前者にあたるから
変わることは無いと思う
大事故にあって脳にダメージが入るとか以外ね
以前何処かでコメントしたけど
ファンタジーの世界だともうちょい例外が増える
魔法で別の側面を作り出したとか切り離した
とかだと人格=性格にもなりうる
他にも他人に憑依してたり最初から別人でした
(他の誰かが認知してる人物とは別という意味)
みたいなトリックはあるかもしれない
310.名無し - 23/09/09 23:36:03 - ID:jQJXyE2cnA
調べれば調べるほど分からなくなってきたので、第三者からの意見を聞きたいと思いました。
そして心理機能診断の読み方が分からず、良ければ教えて頂きたいです!
高校生
MBTI▶︎ISFP、INFPを行き来
エニアグラム▶︎4w3
簡単な特徴
・一人の時間がないと無理
・変人だよね、と言われる
・↑これが嬉しい
・他人からどう見えているかを気にするが、気にしていないように見えていて欲しい
・思ったことや考えてることを文章に起こすのが下手
・直ぐに結果が出ないと焦る
・興味の幅は広いが長続きはしない
・絵を描くことだけは昔から続けている
・1度苦手だと思ったら認識が変わるまで時間がかかる
・大体何でも信じる
・貯金ができない(ものを買うのが楽しい)
・考えるより先に動くことが多い
めちゃくちゃ読みにくいと思います!すみません!
311.名無し - 23/09/10 00:31:03 - ID:Obn5W1P4Lw
>>310
ISFP 4w3か6w7
312.名無し - 23/09/10 22:42:19 - ID:N8IF9zAX5w
あくまでその数値だけで見るならSeがダントツに高いのでESFPも視野に入れてみるのもいいと思います。
特に考えるより先に動くというのはSe domによく見られる特徴です。
一人の時間が必要なのはT4影響の可能性もありますし、内向的な外向型も存在します。
1参考として。
313.名無し - 23/09/13 21:26:20 - ID:jQJXyE2cnA
お返事下さったお二方ありがとうございます!
色々読んでみてやっぱり〇SFPのどちらかがしっくり来ました!エニアグラムもやり直したらタイプ7(479?)に変わっていたので、またゆっくり考えてみたいと思います!
314.名無し - 23/10/01 16:09:42 - ID:BruM84J/PA
以前ここに、コメント270で書き込みをした者です。「ソウルメイト的な理想の人を切望している」等の特徴からタイプ4の本能のサブタイプsxを疑っており、タイプ4の囚われ「嫉妬」や「自分の存在意義」を見い出したいという欲望には共感するところがあるのですが、何と言うか、個人的によく説明されるタイプ4より悲壮感が無いというか、より満たされている感じがしていました。特に、親から受けたメッセージとして出てくる、「うまく生きられたり、幸せすぎるのは、よくない」には覚えがありません。でも他のタイプより、タイプ4がしっくり来るし、特に本能のサブタイプは ハッキリとsxだと思っていました。自身にある、密かな?特権意識的なものも4w3的感情なのかと思っていました。
私が上に記載した、自分の特徴の中に、「幼い頃から人見知りだったが、子どもが したら可愛がられる言動を少し分かっていて、そういう振る舞いをしていた。小遣いなどの利益目的ではなく、愛情を向けて貰うのが目的だった。 」と言うのがありますが、これはFiと併せてFeも低くないから起こっていることなのかと思っていました。
しかし、タイプ2のspを見たら、かなり似ている特徴が書いてあり、「特権意識」の記述もあり、こんなタイプ2もあるのかと驚きました(お恥ずかしい事に、タイプ2も詳しく見ていませんでした、申し訳ございません)。
はっきりしない質問で恐縮ですが、タイプ4sxとタイプ2spを切り分けるポイントなどはあるでしょうか?やはり囚われや幼少期の親との関係でしょうか。
315.名無し - 23/10/14 14:55:29 - ID:VO0vUsSB4g
mbti診断お願いします エニアグラムは6w5です
・診断するとISFPとISTPがよく診断される、たまにINFPも診断される
・超がつくほどの人見知り
・人と会話がまともに続かない、30分も続かない
・人混み苦手
・公共の場や静かにしないといけない場で喋ってたり、うるさい人を見てるとイライラするしものすごいストレスが溜まる
・誰かに口出しされるのが大嫌い
・周りと関わらずに生きていたい
・学校では暇さえあれば絵を描いている
・新しいことを始めるのが苦手
・EP型が苦手
・承認要求の塊
・自分の価値観に反されると泣いてしまう
・立場が悪くなったら無理があってもとにかく言い訳し、他人のせいにする
・自分の言いたかったことが伝わらなくて泣いてしまう
・短気
・物事が長く続かない
・口癖は「なんでもいい、それな、うん」
・人の話を聞いていない
・超ネガティブで自分の悪いところばかりを考え、それを1時間以上考え続ける
・とにかく自慢したい、人と話す時もちょくちょく自慢している
・人と話す時は会話の7割が質問、3割が好きな物の布教
・努力をしたことがない
・雑用が好きで、周りが嫌なことを率先してやる
・動物、植物、音楽好き
・興味のないものは見向きもしない
・流行りに興味なし
・興味のない話はとりあえずそれっぽい返事をして聞き流す
・趣味はネットサーフィンと妄想
・人より有利な立場にいたい
・自尊心は高いが自信はかなり低い
・友達に相談されたときは物事解決のアドバイスを言う
・理想が高すぎる
・無口だが心を開いた人にはがんがん話す
・相手は軽口のつもりでも勝手に悪い方に解釈して(〇〇って私の事嫌いなのかな…私ってそういう人間だし…悪口言われたり嫌われるのは当然だよね、はははは)病む
・傷つきやすい
316.名無し - 23/10/14 18:53:19 - ID:VO0vUsSB4g
傷つきやすいみたいなことしか書けてない気がするので追記します
・物持ちが悪く、すぐに物を無くす
・先入観が凄い
・面倒くさがり
・人を疑うし、人に心を開かない
・迷信を信じるタイプ
・感情的すぎる人を見ると引いちゃう
・周りに冷たい人がちょっと苦手
・周りからの印象はISFJ
・学校では頑張り屋と思われている
・特定の分野に対してのこだわりが強い
・普通が嫌い、人とは違って生きていたい
・人より動物
・ユーロビートのような音楽が好き
・ストリートファッションが好き
・周りに対する印象を気にする、周りからは常識人と思われるように行動する
・屁理屈が多い
・口悪い
・友達がとても少ない
・ハマっているときはそのハマっているもの以外みえなくなるが、ハマり期が終わったら見向きもしない
・自分の意見を文にするのが得意
一応心理機能の診断結果も貼っておきます
317.名無し - 23/10/14 21:58:38 - ID:Scj3/skMyg
>>316
不健全状態のI〇TJ
人より有利な立場にいたい、新しいことを始めるのが苦手、流行りものに興味がないはISFP、ISTP、INFPには当てはまりにくい
雑用が好きで、周りが嫌なことを率先してやることはISTJに見られることなのでISTJかも
理想が高すぎたり、悲観的に考えるは劣等Neが影響してると思われる
318.名無し - 23/10/14 22:52:04 - ID:Scj3/skMyg
とにかく自慢したい、人と話す時もちょくちょく自慢している、他人のせいにする、承認要求の塊なのは
タイプ6がストレスか何かでタイプ3に退行してる状況
こだわりが強くて、口出しされるのが嫌いなのは一人で仕事を完遂したいISTJによく見られる
319.名無し - 23/10/15 10:10:49 - ID:+uvLMGW7fg
ありがとうございます!
まさかISTJ(INTJ)だとは思いませんでした…
もし私が不健全の状態から抜け出したあとも
健全なISTJ(INTJ)ってことでOKですかね?
320.名無し - 23/10/15 10:48:58 - ID:Scj3/skMyg
>>319
健全になった場合でもMBTIタイプは変わらない
エニアはタイプ9の方向に向かうので落ち着きや余裕が出てくる
321.名無し - 23/10/18 22:01:15 - ID:r9TIh110Eg
このMbtiはなんだと思いますか。長くなってしまいすみません
・食の好みがコロコロ変わる(前まで卵が好きだったのにいきなり大嫌いになったり。また少し月日が経つと好きになる)
・嫌いな人が出来てもすごく嫌いになることがない。(あの人◯◯なところがあるけど、こういうところもあって嫌いになれないなとなってしまう)
・心理学や哲学が好き
・将来を気にしすぎて不安になることがよくある。どんな死に方をするのか、病気になってしまったらなど
・面倒くさがりや
・自分の興味がある分野は詳しくなりたいと思う。
・どうでもいいことだけすごく覚えていることが多い。(数年も前にに友達が出してくれたクイズの内容など)
・第一印象は真面目と言われる。自分はそんなことないと思っている。
・人と関わることが苦手。どんな風に話していいのか、話題の出し方などがよく分からない。
・気に入ってる人には砂糖対応だが、苦手な人や関わりが浅い人には塩対応(気に入ってる人だけは傷つけたくないと思ってしまう。)
・興味がある人には話しかける。
・大人数は疲れるけど楽(何も話さなくても誰かしら会話をしているから)
・ぼっーとしているのが好き
・友達からは現実的な考え方をしているとよく言われる。
・遅刻は許せない。(相応の理由があれば許せる。謝罪のみで理由を話してくれない人は苦手。)待つことが苦手
・1発芸が大の苦手。
・計画はしない。が、旅行などで行きたいと決めていた場所は絶対に行きたい。時間がないから、やっぱり他のところに行きたいとなると嫌な気持ちになってしまう。
・待ち合わせ場所には、行く途中で怪我をしたら、事故があったらなどと考えてしまい20分前には待ち合わせ場所に着くようにしている。
・コミュニケーションが苦手
・沈黙は平気。気にしない。お互い沈黙を気にしない友達が欲しいと思っている。
・よく妄想をしている。
・記憶力は良くない方だと思う。(人の名前などをすぐに忘れてしまい、顔と名前が一致しない時がよくある。)
・弱いところを見せたくない。悩みは今まで一人にしか相談したことがない。
・共感よりも解決策が欲しい。(精神的な問題でも)
・飽き性。ゲームなどすぐに飽きてしまう。だけどまた月日が経つとハマりまたすぐに飽きてしまう。
・グループワークが大の苦手。絶対にやりたくないと思っている。一人でやる方が楽だし合わせることが苦手。
322.名無し - 23/10/19 08:06:12 - ID:x7F9hx0drA
グラフから見てもISTPだと思う。
グループワークが苦手
コミュニケーションが苦手
はFe劣勢。
共感よりも解決策が欲しいもT型の特徴
めんどくさがりや、よくボーッとするはエニア9に見える。真理学や哲学、妄想好きなことから9w1の可能性が高い。
323.名無し - 23/10/19 18:12:37 - ID:r9TIh110Eg
ありがとうございます。INTPと迷っていたのでとても助かりました🙇♂️
324.名無し - 23/11/26 02:13:03 - ID:Ya52B2Siew
自分のタイプがわからず、みなさんにタイプ判断のお手伝いしていただきたいです。
長文になります。
エニアグラムや心理機能などいろんなサイトで診断をしてきたのですが結果はisfpが多いです。質問に答えるとき自分の回答がわからず、
他人に「わたしってこう見える?」ってきくことや
友人「わたしってマイペースなんだよね」
自分「わかる!」
(今わかるって思ったな。てことは自分はマイペースなんだ)
というような方法でしか自分がわかりません。
自分の特徴について、
・感情や考えを言葉にするのが昔から苦手
・干渉されるのが好きじゃない、マイペース
・一人の時間が好き
・楽観的で消極的、人からの頼みごとを断れない、人に指示出すのが苦手
・注意されたり、怒られるのが大の苦手
・窮屈なことから逃げたいために回避的な行動をとることがある
・他人に影響力を発揮したいと思わない
・悩みがなさそう、苦労してなさげ、能天気で幸せそう←よく言われる
・何も予定がない、スマホ見たり音楽聴いたりアニメ見たりゴロゴロする時間が好き
・根拠がない。したいからする、なんでそう思ったかと聞かれてもそう思ったからとしか答えられない。
・先延ばし癖が病的
・意見に対して、賛成もしなければ反対もせず有耶無耶にしがち
・勝ち負けが嫌い→自分が勝ってしまったときがあったとして、負けた側の気持ちを感じ取ってしまうのが嫌だから。
・気分屋
・自分から関わることがほぼない。教えてほしければ教える、というような感じ
・「でも、だって」と自分の意見を反論されたり否定されるのが好きじゃない
・怠惰
・家ではうるさい
・計画性がない
・自分の本心を知られたくない
・寝て起きたら全て忘れて0からっていう感覚
・家族からは頑固だと言われる 友人や知り合いには妥協的だと言われる
長くなりましたが今思いつく自分はこのような感じです。isfpの特徴を見ると、自分の価値観を大切にすると書かれているのですがあまりピンとこないです。自分の価値観がどのようなものかわからないので。ただ、配信サイトなどでisfpの特徴をみて共感しがちです。istpやintpも共感が多いです。
ここまでありがとうございました。
質問などあればじゃんじゃんください!よろしくお願いします。
325.名無し - 23/11/26 11:52:53 - ID:oTHmclX44g
まず、専門家でない私の意見は信ぴょう性があるものではないことを十分に認識し、話半分に聞いてください。
ID:Ya52B2Siewさんが、自分のMBTIタイプを知りたいなら公式のセッションを受ける以外の方法はありません。MBTIの定義として、専門家のセッションを受けるところまで含まれていますので、ネット診断や掲示板での質問では自分のタイプを知ることは不可能です。また、ネット上に転がっているMBTIの情報の9割はMBTIとは異なるものであるため、MBTIのタイプを知るためにそれらを読むのは時間の無駄かもしれません。ただし、MBTIのセッションは、自身のタイプの決定より、自身の心の分析に重点を置いており、参加したからといって必ずしも自分のタイプを結論付けられるわけではないこともご留意ください。
個人的意見としましては、ここまで熱心に自身のことを分析し、掲示板に投稿までなさるID:Ya52B2Siewさんなら十分にセッションを受ける価値はあると思います。
ID:Ya52B2Siewさんの書き込みを見て、IXFPだと感じました。
SN指標に関しましては、感覚機能(主に五感で知覚されることに焦点が当たる。この機能を用いている時は、五感を使って情報を収集しており、直近にある事実や詳細に焦点が当たる。)と直観機能(主に、パターンや相互関係の近くに焦点が当たる。この機能を用いているときは、五感から得られた情報の背景や文脈からパターンや意味を察知し、これからの可能性や暗示されているものに関してすることに焦点が当たる。)のどちらを心の利き手として自然と使い、使うことによってエネルギーをチャージしているかを分析してください。どちらの機能に引っ張られる(そうせざるを得ない衝動のような)感じか、逆にどちらの機能があえて使っている(自分を快適でなくさせている)感じかを見ていってください。
SN指標以外の3つの指標に関しましても、とにかく自分の心を言語化して分析してください。自分がなぜそのような行動をとったのか、そのような発言をしたのかなどです。そして、どちらの極が心の利き手かを見定めていってください。MBTIのタイプは自分自身でしか判断できません。
326.名無し - 23/11/26 11:54:20 - ID:oTHmclX44g
2/3
以下はID:Ya52B2Siewさんの投稿内容に対しての私の分析です。
・感情や考えを言葉にするのが昔から苦手
何も言えない。
・干渉されるのが好きじゃない、マイペース
外界の出来事にひき付けられないということなら内向指向の表れの可能性あり。
・一人の時間が好き
同上。
・楽観的で消極的、人からの頼みごとを断れない、人に指示出すのが苦手
上記が人との調和を求めてのことなら感情機能を志向している表れの可能性あり。
・注意されたり、怒られるのが大の苦手
何も言えない。
・窮屈なことから逃げたいために回避的な行動をとることがある
何も言えない。
・他人に影響力を発揮したいと思わない
外界に働きかけることにひき付けられないのなら内向を指向していることの現れの可能性あり。
・悩みがなさそう、苦労してなさげ、能天気で幸せそう←よく言われる
何も言えない。
・何も予定がない、スマホ見たり音楽聴いたりアニメ見たりゴロゴロする時間が好き
予定を立てずに柔軟に動くことに引っ張られているなら知覚的態度(P)を指向していることの表れの可能性あり。
・根拠がない。したいからする、なんでそう思ったかと聞かれてもそう思ったからとしか答えられない。
何も言えない。
・先延ばし癖が病的
スケジュールや優先順位を決めるなどして外界のことを決定するのを避け、状況に応じて柔軟に動けることに引っ張られているなら知覚的態度(P)を指向していることの表れの可能性あり。
・意見に対して、賛成もしなければ反対もせず有耶無耶にしがち
何も言えない。
・勝ち負けが嫌い→自分が勝ってしまったときがあったとして、負けた側の気持ちを感じ取ってしまうのが嫌だから。
負けたほうが嫌な気持ちになってしまうことを避け、自分や他者の気持ちを満足させることに引っ張られているなら感情機能を指向していることの表れの可能性あり。
327.名無し - 23/11/26 11:55:34 - ID:oTHmclX44g
3/3
・気分屋
何も言えない。
・自分から関わることがほぼない。教えてほしければ教える、というような感じ
外界に働きかけることにひき付けられないのなら内向を指向していることの現れの可能性あり。
・「でも、だって」と自分の意見を反論されたり否定されるのが好きじゃない
何も言えない。
・怠惰
何も言えない。
・家ではうるさい
家では積極的に外界に働きかけてそれ以外の場所では内界に働きかけているとするなら、
家以外で内界にエネルギーを注いでいるため、内外のバランスをとるために家では外向が使われている。
学校や職場でのペルソナ(個人の外界とのかかわりにおいて形成する一定の態度)は内向を多用するもので、家でのペルソナは外向を多用するものである。
などの可能性が考えられます。場所によって内向と外向が大きく変わるようでしたら、どちらが心の利き手か自分の心を分析してみてください。
・計画性がない
スケジュールや優先順位を決めるなどして外界のことを決定するのを避け、状況に応じて柔軟に動けることに引っ張られているなら知覚的態度(P)を指向していることの表れの可能性あり。
・自分の本心を知られたくない
何も言えない。
・寝て起きたら全て忘れて0からっていう感覚
何も言えない。
・家族からは頑固だと言われる 友人や知り合いには妥協的だと言われる
何も言えない。
328.名無し - 23/11/26 14:12:50 - ID:Ya52B2Siew
ID:oTHmclX44gさん、返信コメントありがとうございます。
まだ公式セッションを受けれる歳ではなかったのである程度目星を付けたく投稿させていただきました。来年には公式セッションを受ける予定です!
とても参考になります。どの特徴にpの要素が働くのかなど理解することができました。自分の心の言語化、できる限り頑張ってみようと思います!
本当にありがとうございます;;
329.名無し - 23/11/26 20:24:06 - ID:rD74yfTjQA
ポーカーとか大富豪が強い心理機能はなんだと思う?ワイ的にはNiかTiだと思うんだけど
330.名無し - 23/12/04 18:58:45 - ID:RHqa8Q13gA
>>329
自分の見立てでは判断はFiで知覚はNeかなあ
つまりXNFPが強そうっていう予想
感情のコントロールで本心を見抜かせないし
逆に相手の手癖を早期に見破りそう
なんだかんだで遊び好きな人は適応速いと思うよ
最新コメント
2023-12-11
2023-12-10
2023-12-09