cleomeが創作する世界観の個人用wikiです。

アンドロイドとは、人工知能を持っている人間のような外見をしたロボットのことを指す。
超構造都市メガストでは多種多様なアンドロイドが生活している。
人間のような生活や行動を模倣しているが、食事の必要性はなく、中核が破損しない限りは死ぬことがない。

三大企業が支配する区域によりアンドロイドの傾向が大きく異なる。


各部位

アンドロイドは基本的に「躯体」「頭部」「腕部」「脚部」「肩部」「腰部」の、6つのパーツで構成されている。
パーツはそれぞれ換装することができ、用途に応じた装備をすることが可能。
後述する心臓部が破壊されない限り、修復・交換することができれば死ぬことはない。

ソドス体によって汚染された場合、パーツ自体がソドス体を検知し自動破棄される「オートオミット機能」が起動する。
これにより、ソドス体による汚染被害を最低限に抑えることができる。

躯体

胴体部分。各パーツを接続させる本体部分で、最重要の部位。
心臓部にはエネルギーコアがあり、四六時中稼働している。
エネルギーコアの稼働が止まるということはアンドロイドの死を意味する。
また、ソドス体に汚染されても実質的に死亡扱いとなる。
このため、各パーツと比べると耐久性が最も高い。

頭部

目や耳など周囲の情報を入手する機構を多く持っており、顔で表情を出すことで意思疎通を行える。
思考プログラムや記憶デバイスなども頭部にあるため、躯体の次に耐久性が高い。
アイカメラを強化することで視覚能力の強化や、イヤーデバイスを強化することで聴覚能力の強化ができる。

腕部

腕から手の部分。手を使うことで、複雑な行動を行なうことができる。
筋力に応じて重いものを持ったり重装備を行える。
腕に武器を内蔵・収納できるように改造したり、腕が丸ごと武器になっている武器腕が存在する。

脚部

地形を移動するために必要な部分。歩行・走行能力の他、跳躍能力に影響を与える。
持久性の高い脚部や跳躍力の高い脚部、浮遊性能を持つホバータイプなどが存在する。

肩部

背中に接続する部位のこと。
ショルダーロケットや肩部装甲など、主に追加武装を装着することができる。

腰部

腰部分に接続する部位のこと。
スラスターや腰部ランチャーなど、主に追加武装を装着することができる。

Menu


ディメンション・コネクター

  • はじめに?
  • 遊び方?
  • カード一覧?

超構造都市メガスト


各種データ



グレー・フィールドの企業



※[C]企画・コラボキャラ




《防具》

《戦術装備》

《医療品》

《飲食物》

《その他》


■■■■■■

  • 近日公開予定

資料

外部資料・素材

Wiki内検索

管理人/副管理人のみ編集できます