PSVソフト 機動戦士ガンダムSEED BATTLE DESTINYの情報/まとめwikiです。

ストライクE(I.W.S.P)

  • MS:GAT-X105E
I.W.S.P.トライアル機として、ストライクEにI.W.S.P.を装備した機体。
この機体から取られた実戦データにより、ノワールストライカー等の新しい装備や機体が開発された。
アナザートライアルソードストライクを強化・改修したストライクEのために開発された近接戦闘用の試験型ソードストライカーパック。
「マイダスメッサー」と「パンツァーアイゼン」が両腕に装備されている。
アナザートライアルランチャーストライクEのために開発された遠距離砲撃戦用の試験型ランチャーストライカーパック。
肩に増設されたスラスターに干渉しないように、補助武装は背部パックにマウント位置が変更されている。
  • 登場シリーズ:機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER

機体性能

SPA特殊格闘/超射撃/一斉射撃機体特性換装
TP上限28667/170000最低機体コスト1040最高機体コスト2685
HP6000/7680/10000実弾防御43/63ビーム防御42/62
スラスター速度45/65スラスター出力46/66レーダー性能41/61
バランサー48/70旋回速度44/64機動性47/67
備考ATソード:バランサー/機動性+10、レーダー性能/旋回速度-5
ATランチャー:実弾/ビーム防御+10、バランサー/機動性-5
I.W.S.P.:HP/実弾/ビーム防御を除く全パラメータ+5

兵装性能

  • ATソード
兵装兵装名威力or耐久力命中率弾速連射リロード弾数総弾数
主兵装1マイダスメッサーB388/465/60020/4525/50-30/60--
主兵装2パンツァーアイゼンS46/59/7515/3525/50-20/55--
-NONE--------
副兵装トーデスシュレッケンS50/57/7525/4030/45-35/5528/32/34-
格闘シュベルトゲベールB862/997/126030/50-----
シールドNONE-------
  • ATランチャー
兵装兵装名威力or耐久力命中率弾速連射リロード弾数総弾数
主兵装1アグニB1077/1230/150015/4520/551/225/504/5/620/30/40
主兵装2対艦バルカンS90/100/12425/4520/55-25/5040/42/44400/500/550
主兵装3ガンランチャーS339/363/46020/5030/551/220/5012/14/1674/86/116
副兵装トーデスシュレッケンS50/57/7525/4030/45-35/5528/32/34-
格闘S577/659/90030/50-----
シールドNONE-------
  • I.W.S.P.
兵装兵装名威力or耐久力命中率弾速連射リロード弾数総弾数
主兵装1ビームライフルショーティーB213/269/37920/4015/45-20/5526/30/32170/230/290
主兵装2レールガンS281/337/47425/5530/501/2/325/5516/20/24100/200/240
主兵装3単装砲S388/465/60020/4525/551/230/5012/14/1880/120/140
副兵装ガトリング機関砲S95/115/14430/4020/45-25/5032/42/52240/340/400
格闘対艦刀S662/775/105025/45-----
シールドコンバインドシールド1867/2403/3000------


機体特徴

  • ATソード
主兵装はストライクのソードパックのものを連装化したものになっている。
格闘に繋げられるパンツァーアイゼンはともかく、足が止まり射程も短いマイダスメッサーは封印安定だろう。
格闘は概ねソードストライクと同等の使い勝手だが、ややモーションが高速化されているようにも感じる。要検証?
クリア後に手に入るだけあって格闘専用機としては高性能なので、近接特化にするとしっかり強い。
ATストライカーに共通することだが、サブ射がバルカンになっているため雑魚処理が楽になっている。
そしてサイドスカートアーマーのホルダーは空。一応固定兵装のはずだがどうしてこうなった。
  • ATランチャー
基本的にランチャーストライカーのアップデートバージョンで使い勝手に差異はない。
あえて言うならアグニの総弾数が増えたので、安全な位置から狙撃ゲロビマンをやるならコレ。
というか普通に狙撃重視の戦い方をする分には強い。超反応で避ける敵には相変わらず困るが……
そして、いつもと変わらず格闘はこれでもかと足技。
  • I.W.S.P.
ノワールの下位互換……と言いたいところだがそうでもない。
なぜか連装グレネード系の単装砲(本来副砲のはずだがレールガンより高威力)がなかなかいい仕事をする。
足が止まるうえに射程が妙に短いので、ほぼ施設破壊か迎撃用だが……。

またサブ射のコンバインドシールドがガトリングという名のマシンガンのため動き回りつつ攻撃でき、
射撃兵装の充実度ではむしろノワールを上回る。メイン射撃には物足りないがバルカンよりも精度がいい。
ビームライフルショーティ以外は全て実体弾系である為、PS系装甲持ちのネームド相手にはやや苦戦するが、
対艦・対施設と対MSで装備の傾向がはっきり分かれているため運用に苦労することはないだろう。
格闘は実体剣二刀流でHIT数が多く拘束力、威力共に満足できるレベル。
特にCB格は高速四連撃で、高威力かつ攻撃時間が短く横槍が入りづらい。
SPAの一斉射撃はマルチロックだが、そもそも対ネームド以外に使う事がないのであまり意味がなかったりする。
射撃兵装の充実ぶりから来る威力と迫力はトリガーハッピーも満足するレベル。
  • 総評
ストライクガンダム(換装)と同様に、換装しながら戦っても楽しいが、
どれか一つのパックに特化してもちゃんと戦えるクリア後のご褒美機体。
どれも癖の強い武装だが、強いて言えばI.W.S.P.が比較的使いやすく、3つの中では機動力があるので主軸に使える。
ストライク、ストライクルージュと違い、エールストライカーが無いので全体的に機動力に劣るが、
その分火力が向上しており、特にルージュよりI.W.S.P.の使い勝手が良くなっている。

設定上はストライクノワールの下位互換だが、いざ使ってみると全然そんなことは無く、
3パックともc73で入手できるガンダム系の上位互換になりうるスペックを秘めている。
バランスよく強化した場合は機動性に不満ありだが、そこはオーバーチューンでなんとでもなる。

また、非常にどうでもいいことなのだが、落下中などでソードは右に、I.W.S.P.は左に機体が傾いている。
おそらくただのモーションなのだろうが、機体の重心が傾いているのを再現したような傾き方をしている。

余談

ストライク、ストライクルージュといったストライク換装系の3番目。
ストライクの再生機にスウェン・カル・バヤン中尉の搭乗戦闘データをフィードバックし強化改修された機体。

ワンオフ機というわけではなくトライアルや特殊任務用途に複数機が生産されている。
ATストライカーは同機が肩部装甲にサブスラスターを装備し、
ストライカーパックの肩部ユニットが装備不可能になったために開発された。
I.W.S.P.装備の本機の戦闘データを基に設計されたのがノワールストライカーである。

このページへのコメント

ATソードのSPAはアンカーで引き寄せた敵にスマブラでお馴染みのファイナルカッターを叩き込むというもの。

0
Posted by シェーン推し 2012年07月26日(木) 20:14:02 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

アクセス解析中

どなたでも編集できます