「ゴジラ バトルライン」の日本語Wikiです。



ピース概要

出撃コスト5タイプ地上ユニット
概説・地上にいる敵のみに単体攻撃を行う。短射程。
・動きは全体的に緩慢だが高ステータス。ゴジラの廉価版。

解説

 『ゴジラの逆襲』に登場した凶暴な怪獣。アンキロサウルスの生き残りと言われ、全身に飛び散った脳によって素早い身のこなしが可能。ゴジラに挑みかかり、首元に食いつくなどして一時は善戦した。

 初期デッキに入っているバトルピース。使用感はビオゴジと似ており、地上オンリーのタイマン特化型怪獣である。もちろんビオゴジに比べると弱いが、その分3コスト値下げされているため、より小回りの利く活用が可能。火力も耐久力も半分以下に落ち込んでいるため、ビオゴジのようにワンマンで突撃するというよりは、多数のユニットで総攻撃をかける際の賑やかしとして加勢させるという出し方がメイン。また、隠れた長所としてビオゴジに比べコストを支払ってから登場するまでのタイムラグがかなり短いという点があり、敵地上ユニットがリーダーに近づいてきた際に即応しやすい。

ミニラやメーサー砲などのスタンを受けると攻撃をキャンセルされ、攻撃できないままタコ殴りにされるという致命的な弱点がある。攻撃モーションがビオゴジよりもさらに大振りである(0.1秒遅い)ためキャンセルされやすく、この弱点を突かれるとかなり脆い。

得意なバトルピース

だいたいの地上怪獣流石にビオゴジよりは弱いが、並の地上怪獣相手ならば優位に戦える。

苦手なバトルピース

カマキラス?
カマキラスの群れ?
デストロイア幼体
一体ずつ殴り倒している間に時間を稼がれてしまう。
ミニラ?
93式自走高射メーサー砲
攻撃をキャンセルされて一方的にボコボコにされる。

どなたでも編集できます