JR東日本・JR北海道・IGRいわて銀河鉄道・青い森鉄道が運行していた寝台特急「北斗星」号で使用された車両についての非公式wikiプロジェクト

編成記録を記載される皆様へのお願い

編成記録はデータ数が膨大になることが予想されるため、記録書式のガイドラインを定めさせていただきました。
既に一部ページを管理人が記載していますので、あわせてご参照下さい。


1.ページ構成を各列車とも年月別に分けてください。
 記録は始発駅基準の日付を用いて「○○月○○日発」と記載してください。

2.北斗星は廃止までの間に複数回編成方転を行なっています。
 また、機関車交換を青森信号場で行い青森駅を経由しなかった時期や列車があります。
 そのため、各編成記録の一番上に↑↓記号で上野駅となる方向を示してください。
 (わからない場合は札幌・函館でも結構です)

3.北斗星運行開始直後は号車番号が通し番号ではなく、編成中に「増結○号車」が入っていたことがあります。
 また最初期には、カニの隣に連結したオハネフから1号車…と号車番号がふられていました。
 なお、号車概念のない車両(カニ)や、黒磯訓練や配給などの非営業列車、臨時など不明なのものについては、無用な混乱を避けるため号車番号の記載なしでも結構です。

4.はまなすのスハフや、初期に存在したカニと同じ向きのオハネフ、ヒルネ連結のスハフ・スハネフなどで、
 車掌室の向きを特記したい場合は、どちらの号車に向いて車掌室があるかを該当車番の後に↑↓で表記してください。

5.記録の引用をする場合は出典元を必ず記載してください。
 目視や人物記録の場合は投稿者名を「○○ 目視による」と記載してください。

6.記載済み情報に「別区間の機関車情報」などを追記する場合、第一投稿者の下段に追記者名を記載し、()で追記した内容を簡潔にお答えください。

7.発車日の日付と列車名がわかれば基本的には問題ないため、列車番号の記載は絶対条件とはしません。
 (団体列車や回送・配給など列車番号を知り得ないこともあるためですが、できる限りの情報を記載していただけると幸いです)

8.記録数が1ページ上で長くなった場合、1記録ごとに「閉じるタブ」を設置することがあります。
 また、記録内容を改変しない範囲内で、一部記載方法などを調整することがありますのでご了承ください。
 (他の記録書式に合わせることを目的とした書き方の調整です。なにか特別な問題がない限り、投稿していただいた記録を管理人が消すようなことはいたしません)

以上、ご協力いただく皆様には大変お手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

管理人 高原瑞希

counter


現在の閲覧者数:

どなたでも編集できます

閉じる