JR東日本・JR北海道・IGRいわて銀河鉄道・青い森鉄道が運行していた寝台特急「北斗星」号で使用された車両についての非公式wikiプロジェクト

トップページ  その他 臨時・配給など

1988年3月4日発 回9523レ 上野発東大宮操車場行 東京地区試乗会・報道公開

↑尾久
  カニ24 508〔秋アキ〕
 1.オロネ25 506〔東オク〕
 2.オロハネ25 503〔東オク〕
 3.オハ25 501〔東オク〕
 4.スシ24 504〔東オク〕
 5.オハネフ25 219〔盛アオ〕↓
 EF81 81〔田〕

東大宮操2番着。
EF81 81は往復ともヘッドマーク付きで運転。

なお、出典の後者によると、同日に運転された車内接客試験列車であり、行程は尾久→上野→東大宮→上野→尾久。*1


【出典】「鉄道ファン」 No.326 1988年6月号 p.59*2、はいきゅう電車 Twitter
<https://twitter.com/kumoru_kuru/status/16352396070...> 2023年3月13日閲覧

1988年3月4日発〜7日 回9532レ 青森発 東北地区一般公開

↑青森
 オハネフ25 213〔盛アオ〕↑
 スシ24 506〔東オク〕
 オハ25 503〔東オク〕
 オロハネ25 501〔東オク〕
 オロネ25 505〔盛アオ〕
 カニ24 503〔盛アオ〕
 ED75 152〔青〕*3


急行八甲田(103レ)に連結されて、尾久客車区から青森運転所へ回送された。
青森・八戸・盛岡(3/5 7番線)・花巻・水沢・一ノ関・仙台(3/6 7番線 11:50〜14:00)・郡山(3/7 2番線 9:50〜10:50)・福島(3/7 3番線 11:50〜13:00)で展示会開催。
ED75 152には両方向ともヘッドマーク付き。

【出典】「鉄道ファン」 No.326 1988年6月号 p.57・59、「鉄道ファン」 No.652 2015年8月号 p.19、寝台特急列車「北斗星」車両展示会開催パンフレット(JR東日本 東北地区で配布されたもの)

1988年3月10日発 試9725レ〜回8209レ 青森発札幌行*4

↑函館
 ED79 112〔五〕*5
 ED79 9〔五〕
 オロネ25 503〔盛アオ〕*6

 DD51 1139〔空〕

青森11:56発(下5番)→札幌11日5:59着。
一般公開に使用されていたオロネ25 505の穴埋めとして、一時的にゆうづる4・5号で使用されていたオロネ25 503の返却回送。

【出典】「鉄道ファン」 No.326 1988年6月号 p.57・59、「鉄道ファン」 No.652 2015年8月号 p.20-21

1988年3月10日 回8208レ〜試9720レ(客回9) 札幌発青森行

↑函館
 ED79 4〔五〕
 ED79 108〔五〕

 オハネフ25 3〔札サウ〕↑
 スシ24 501〔札サウ〕
 スハネ25 501〔札サウ〕 
 オロネ25 502〔札サウ〕
 オロハネ25 552〔札サウ〕
 DD51 1139〔空〕

札幌13:58発(8番)→青森11日5:09着(下5番)。
3月13日の北斗星1号使用車両の青森・尾久への送り込み回送。


【出典】「鉄道ファン」 No.326 1988年6月号 p.57-59、「鉄道ファン」 No.652 2015年8月号 p.20

1988年3月11日 回8204レ(客回4) 青森発上野行

↑上野
 EF81 83〔田〕

 ED75 1039〔青〕
 カニ24 503〔盛アオ〕
 オハネフ25 15〔盛アオ〕↓
 オハネ25 33〔盛アオ〕
 オロハネ25 552〔札サウ〕
 オロネ25 502〔札サウ〕
 スハネ25 501〔札サウ〕
 スシ24 501〔札サウ〕
 オハネフ25 3〔札サウ〕↓
 オハネフ25 7〔盛アオ〕↓
 オハネ25 241〔盛アオ〕
 オハネフ25 8〔盛アオ〕↓

青森20:35発(3番)→上野12日10:41着(下5番)。常磐線経由で運転。*7
3月13日の北斗星1号使用車両の尾久への送り込み回送。
ED79 1039は青森〜水戸間を牽引、EF81 83は水戸〜上野間を牽引。


【出典】「鉄道ファン」 No.326 1988年6月号 p.58-60、「鉄道ファン」 No.652 2015年8月号 p.20-21

1988年3月12日 試9725レ〜回8207レ(客回2) 青森信号所発札幌行

↑札幌
 DD51 1052〔空〕

  カニ24 509〔秋アキ〕
 1.オハネフ25 13〔盛アオ〕↓
 2.オハネ25 21〔盛アオ〕
 3.オロネ25 505〔盛アオ〕
 4.オロハネ25 501〔東オク〕
 5.オハ25 503〔東オク〕
 6.スシ24 506〔東オク〕
 7.オハネ25 230〔盛アオ〕
 8.オハネフ25 6〔盛アオ〕↓
 9.オハネ25 232〔盛アオ〕
 10.オハネフ25 215〔盛アオ〕↓
 ED79 20〔青函〕*8
 ED79 110〔青函〕

青森信号所11:55発→函館15:00着(3番)16:21発→札幌(3番)着。*9
3月13日の北斗星6号使用車両の札幌への送り込み回送。
別の機関車トラブルの影響からED79の重連牽引となった。

【出典】「鉄道ファン」 No.326 1988年6月号 p.58-60、「鉄道ファン」 No.652 2015年8月号 p.20-21

1988年3月12日 回8002レ(客回8) 青森発秋田行き

↑上野
 EF81 147〔長岡〕(秋田側)
 EF81 71〔長岡〕(青森側)
  カニ24 505〔秋アキ〕
 1.オハネフ25 219〔盛アオ〕↓ 
 2.オハネ25 32〔盛アオ〕
 3.オハネ25 29〔盛アオ〕
 4.オハネ25 239〔盛アオ〕
 5.オハネ25 20〔盛アオ〕
 6.オハネ25 229〔盛アオ〕
 7.オハネフ25 14〔盛アオ〕↓
 8.オハネ25 231〔盛アオ〕
 9.オハネ25 10〔盛アオ〕
 10.オハネフ25 9〔盛アオ〕↓

青森16:45発(3番線)。
3月13日の北斗星3号使用車両の尾久への送り込み運用で、秋田からあけぼの2号として運転。
運用の関係からこの日に限りEF81重連で運転された。

【出典】「鉄道ファン」 No.326 1988年6月号 p.58-60、「鉄道ファン」 No.652 2015年8月号 p.20-21

1988年3月13日 回9003レ(客回1) 青森信号所発札幌行

↑札幌
 DD51 1101〔空〕
 DD51 1102〔空〕

  カニ24 504〔秋アキ〕
 1.オハネフ25 221〔盛アオ〕↓
 2.オハネ25 28〔盛アオ〕
 3.オハネ25 26〔盛アオ〕
 4.オハネ25 34〔盛アオ〕
 5.オハネ25 228〔盛アオ〕
 6.オハネ24 23〔盛アオ〕
 7.オハネフ25 212〔盛アオ〕↓
 8.オハネ25 238〔盛アオ〕
 9.オハネ25 234〔盛アオ〕
 10.オハネフ25 217〔盛アオ〕↓
 ED79 3〔青函〕
 
青森信号所3:21発(着発4番)→函館(4番)→札幌10:06着(3番)。*10
3月13日の北斗星4号使用車両の札幌への送り込み回送。


【出典】「鉄道ファン」 No.326 1988年6月号 p.59-61、「鉄道ファン」 No.652 2015年8月号 p.20-21

counter


現在の閲覧者数:

どなたでも編集できます

閉じる