まるちとかで色々やる用のメモ

ゲーム部 年度報告書

  • Factorio
 環境:Bob + Angel + Pyanodon + momo's30science
 成果物:Circuit3まで(中盤)
 good:krt氏が本気を出した(ハマってくれた) 継続率とイン率が高かった 悲しみの向こうへBGM Rythm君をとおした曲共有 ToDOリストを使用したタスク管理
 bad:途中でやめる人が多かった 仕様変更がクソすぎた(modの構成と本体アプデの相性が悪かった) 30サイエンスpackはバグの元だった pymodのノウハウが無い
 総評:★★★★
  • PAYDAY2
 環境:128人coop MOD + wolfHUD
 成果物:ミッション一通り 真エンドは見れてない
 good:多人数で出来ること 武器選択やビルドの豊富さ BGMがカッコイイ VRでも可能
 bad:modなりのバグが多かった 難易度調整が難しい 一部ミッションが出来ない
 総評:★★

  • ARK
 環境:modMAP「Olympus」 + S+ + eco's + GaiaMod(途中から)
 成果物:gaiaの紫エネミー全討伐、gaiaエンドコンテンツボス一部討伐、バニラボス未完、洞窟一部のみ
 good:GAIAのスパイスがちょうどよかった。マップの作りこみが高い。イン率が高かった。役割分担ができていた
 bad:バランス調整の難しさ 人によって忙しさが異なるので調整が難しい ワイバーンの調整
    MODの選定が大変だった(ExtensionCoreしかり・・・) 一部の人は精神的にヤられた(引退者も出た) 緑ゴリラ
 総評:★★★★

  • DungeonDefender
 環境:バニラ
 成果物:通常マップ最高難易度全クリア DLC未完 Season2未完
 good:システムがカジュアル ハクスラ・装備選定の楽しさ
 bad:4人まで エンドコンテンツがムズすぎる 報酬が良いマップに偏りがある
 総評:★★★

  • NoMansSKy
 環境:バニラ Ver1.0?
 成果物:ハイパードライブ
 good:スケールが大きい ドッグファイト ランダム生成
 bad:マルチ要素が薄い コンテンツが人を選ぶ バグ
 総評:★

  • VR(Pavlov、Minecraft、Recroom)
 good:なんだかんだ皆かってくれた 他ゲーでは一切味わえない感覚 リアルエイムやリアルリロード、Grabシステム
 bad:酔うザコがいると短い時間しか遊べない マルチゲーが意外と少なくVR普及もマダマダ
 総評:★★★

  • Minecraft
 環境:Trilionaire(ティリオネア)経済mod
 成果物:魔法と工業は完遂 エンドコンテンツ未着手
 good:マイペースに出来る modパックのクオリティが高い(ちょっと簡単すぎたかも) 工業・農業・魔法と好きなコンテンツを選べる
 bad:エンドコンテンツはやっぱりダレる。魔法と工業を分けると相手側のノウハウが分からない&暇になる人が出るうえ、引退されると詰む
 総評:★★★★

  • TorchLight
 環境:シナジーmod 途中からeastern
 成果物:メインクエ完遂
 good:6人までできること。爽快感がある。hardの難易度がちょうどよい。ハクスラとしてのクオリティの高さ
 bad:途中から回線落ちやフリーズが多発した。描写のせいか非常に重い。敵と味方の区別がつきにくい
 総評:★★
  • 単発シリーズ Overcooked2、UltimateChickenHorse、TrickTower、NineParchment、Jogernaut 他-
 成果物:TrickyTower以外積みコンテンツ有
 good:単発ゲーなのでやりやすい&人を集めやすい
 bad:単発ゲーなので積みがち(Overcookのようなミッションcoopだと目標があってよい)

  • L4D2
 環境:8人mod 敵強化
 good:お祭り感 お手軽 成長要素無しなので新規が入りやすい 多人数対応
 bad:環境構築に時間かかる 一部マップが鬼畜
 総評:★★★

  • Zombie Army 3
 環境:バニラ
 成果物:ミッション13/15クリア
 good:エイム練習 硬派と見せかけてカジュアル エフェクトなどに気合が入っている ビンビンビン
 bad:一部ステージの難易度調整がおかしい 「「「失ったコンボ」」」 疲れる(エイムが
 総評:★★★

  • Path of Exile
 環境:メタモルリーグ
 成果物:Act7ぐらい
 good:mod入りトーチライトより安定している。コンテンツも多い グラフィックもきれい Jemシステムが極めて有能 世界一デカイであろうパッシブツリー
 bad:英語 アクティブが少なかった 英語 英語
 総評:★★★
  • Hero of hammerwatch
 環境:バニラ+砂漠
 成果物:バニラ1周
 good:お手軽 1周30分程度 金と鉱石によるシンプルな育成要素 ランダムアイテムシステム 周回要素 爽快感
 bad:なし
 総評:★★★★★


  • Division 2
 環境:DLCリリース後
 成果物:メインクエ5割~10割
 good:400円で買えた人は非常にコスパが良い フレンドとやるのであればDARK ZONEのシステムは面白い しっかりとしたカバーアクションシステム 
 bad:ハクスラ面が強く、TPSとしてみると微妙。特に敵が固すぎてテンポが悪い 装備面やスキル面での成長要素が乏しい
 総評:★★
  • 7 Days to die
 環境:a18 + war of walker
 成果物:14日
 good:鯖形式なので多人数でできる。過去Verに比べるとやれることが増えていて楽しい。
 bad:ブラッドムーン時の処理が重すぎる
 総評:★★★

一般

  • OverWatch
 成果物:ランク プラチナ帯数名
 good:カジュアル ゲームシステムが万人向け 6人パーティ
 bad:過疎 ストレスを抱える人がいる キレる人がいる

  • RainBowSix Siege
 good:ゲームシステムが面白い キャラ追加やマップ変更などのアプデが多くて新鮮味が多い
 bad:リスキル 理不尽 硬派

  • Apex Legends
 成果物:プラチナ
 good:バトロワの中で一番カジュアル 打ち合いを楽しめる ゲームバランス
 bad:3パなのですぐ人が溢れる 立ち回りが特殊で合う人を分ける

  • Cod Warzone
 good:CODブランド特有の非常に快適なFPS操作感 現代戦 武器カスタマイズシステム
 bad:チーター増加傾向 apex同様3パ キルタイムが早すぎて初心者はキツイ
  • GMOD TTT
 good:お祭り 身内やフレンドを裏切る快感
 bad:単発 身内やフレンドへの不信感

結論

2019年度のGOTY(Game of the YEAR)は「Hero of hammerwatch」に決定
次点:Factorio > ARK > Minecraft

来年度目標:
  • VRゲームを1つやりきる
  • 春夏秋冬のサバイバルゲームを制覇する
  • 新しいゲームを5本以上購入、ある程度遊ぶ
  • OW,R6S,APEX,CODの累計プレイ期間を6か月未満となるように非生産的なゲームのプレイを抑制し、多ジャンル製品に目を向ける
  • ゲームでキレない
  • グラブル中毒にならない

名誉勲章

以下人物(個人情報保護のため仮名とする)に名誉勲章を授与する
また、Factorioにおいて開発を継続し続けていたメンバーに関しては特定サーバーにおいて貴族以上の役職を付与する

  • 骨王
 各ゲームの動画・画像を保存して記録し、当ふりかえりページの作成補助に貢献した
 サーバー不具合などのトラブルシューティング対応を行い円滑な運営(大嘘)に貢献した
  • はなよちゃん
 Factorioにおいて物流量・拡張面で見ても極めて優秀な製造ラインを設計し、多くのサイエンスパック作成に貢献した
  • ZenomSoldark
 高いPC性能と優秀な回線ネットワーク、優れた自宅環境により安定したサーバーを各ゲームに(場合によっては24時間)提供した

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます