「自分の為のメモ帳」ご利用は自己責任で!、↓↓↓記事・ツール等へのコメントは一括して掲示板へお願いします

  • 投稿するコメ番を取得する
  • 投稿するコメントを取得する
  • コメント欄のコメントを削除する
    • コメントを投稿したら削除するため
  • statusラベルの変更をする
  • startボタンを受け取る
    • クリックイベントのため
をプラグインフォームに実装しClass側で使えるようにメソッドを公開する
※前回メソッドの書き方やったので簡略します

下記のForm1に実装していきます
using System;
using System.Collections.Generic;
using System.ComponentModel;
using System.Data;
using System.Drawing;
using System.Linq;
using System.Text;
using System.Windows.Forms;

namespace ClassLibrary1
{
    public partial class Form1 : Form
    {
        public Form1()
        {
            InitializeComponent();
        }

        /// <summary>
        /// bool引数でコントロールの操作をNO/OFFする
        /// </summary>
        /// <param name="Enabled">trueの時は操作できる</param>
        public void enabled(bool Enabled)
        {
            if (Enabled)
            {
                commentnumber.Enabled = true;
                comment.Enabled = true;
                start.Enabled = true;
            }
            else
            {
                commentnumber.Enabled = false;
                comment.Enabled = false;
                start.Enabled = false;
            }
        }
    }
}

投稿するコメ番を取得する
メソッド名:GetCommentNumber
戻り値:int
※NumericUpDownの値はdecimal型なのでintにキャストする
/// <summary>
/// プラグインフォームのcommentnumberの値を取得する
/// </summary>
/// <returns>(int)commentnumber.Value</returns>
public int GetCommentNumber()
{
    return (int)commentnumber.Value;
}
投稿するコメントを取得する
メソッド名:GetComment
戻り値:string
/// <summary>
/// プラグインフォームのcommentのテキストを取得する
/// </summary>
/// <returns>comment.Text</returns>
public string GetComment()
{
    return comment.Text;
}
コメント欄のコメントを削除する
メソッド名:CommentClear
/// <summary>
/// プラグインフォームのcommentのテキストを削除
/// </summary>
public void CommentClear()
{
    comment.Clear();
}
statusラベルの変更をする
メソッド名:StatusChange
引数:string
引数名:ChangeText
/// <summary>
/// プラグインフォームのstatusを変更する
/// </summary>
/// <param name="ChangeText">変更するテキスト</param>
public void StatusChange(string ChangeText)
{
    status.Text = ChangeText;
}
startボタンを受け取る
メソッド名:GetStartButton
戻り値:
/// <summary>
/// startコントロールをもらう
/// </summary>
/// <returns>startボタンコントロール</returns>
public Button GetStartButton()
{
    return start;
}
ソース全体
using System;
using System.Collections.Generic;
using System.ComponentModel;
using System.Data;
using System.Drawing;
using System.Linq;
using System.Text;
using System.Windows.Forms;

namespace ClassLibrary1
{
    public partial class Form1 : Form
    {
        public Form1()
        {
            InitializeComponent();
        }

        /// <summary>
        /// bool引数でコントロールの操作をNO/OFFする
        /// </summary>
        /// <param name="Enabled">trueの時は操作できる</param>
        public void enabled(bool Enabled)
        {
            if (Enabled)
            {
                commentnumber.Enabled = true;
                comment.Enabled = true;
                start.Enabled = true;
            }
            else
            {
                commentnumber.Enabled = false;
                comment.Enabled = false;
                start.Enabled = false;
            }
        }

        /// <summary>
        /// プラグインフォームのcommentnumberの値を取得する
        /// </summary>
        /// <returns>(int)commentnumber.Value</returns>
        public int GetCommentNumber()
        {
            return (int)commentnumber.Value;
        }

        /// <summary>
        /// プラグインフォームのcommentのテキストを取得する
        /// </summary>
        /// <returns>comment.Text</returns>
        public string GetComment()
        {
            return comment.Text;
        }

        /// <summary>
        /// プラグインフォームのcommentのテキストを削除
        /// </summary>
        public void CommentClear()
        {
            comment.Clear();
        }

        /// <summary>
        /// プラグインフォームのstatusを変更する
        /// </summary>
        /// <param name="ChangeText">変更するテキスト</param>
        public void StatusChange(string ChangeText)
        {
            status.Text = ChangeText;
        }

        /// <summary>
        /// startコントロールをもらう
        /// </summary>
        /// <returns>startボタンコントロール</returns>
        public Button GetStartButton()
        {
            return start;
        }
    }
}
ビルド!(今作ったものをdllファイルとして書き出す)
VC#でデバック>ソリューションのビルド
先ほど保存したところに「ClassLibrary1.dll」が新しくできています
Projects\ClassLibrary1\ClassLibrary1\bin\Release\ClassLibrary1.dll
今回は確認することはないです

wikiチェック日

wiki主のwikiをチェックした日
(コメント・掲示板・ランキング等)

●2014/07/28
●2014/04/15
●2014/03/22
●2014/03/16
●2014/02/25
(直近5日)

※連休が続く時は
 見ていない場合が多いです
※最終日よりあまり日が長い場合は
 掲示板等の返信が遅れる・
 返信がない場合があります
※wikiを更新した日ではありません

メインメニュー

条件分枝文
繰返文
  • for文
  • while文
  • foreach文
  • goto/break/continue

作ったーツール紹介

その他

  • 記事なし

ニコニコ生放送用
コメントビューア

アンコちゃんプラグイン

(スクリーンショットと設定text内容のみ)

NCVプラグイン

(スクリーンショットと設定text内容のみ)
プラグイン作成
NCVα127より.NETframeworkが4.0になっています ↑手順6)の対象のフレームワークを.NET Framework 4.0に

アップローダー

作ったツールがアップされています
プログラムの試作
パスはそれぞれのコメントへ
※ほとんど日付です
ツールへの質問は当wiki掲示板へ

管理人/副管理人のみ編集できます