架空国家を作ろう - オスマン革命
オスマン革命
種類市民革命
目的封建的階級の停止
専制政治、独裁の禁止
対象オスマン家、貴族
結果アムルースク憲法?の制定、専制政治、独裁の禁止法制定、基本的人権、平等の確立。封建的特権や貴族制度の事実上の撤廃。
発生現場オスマン国
指導者アリー1世
ラプトル・パシャ?
キョプリュリュ・リストン
概要
オスマン革命は1830年から1952年までの20年間も行われた近代化の一連の流れ。
皇帝アリー1世を中心とする新政府が行った一連の近代化改革によって、初の憲法であるミドハド憲法の後継憲法、オスマン帝国憲法の制定、貴族や一部の階級にあった封建的特権や貴族制度は事実上撤廃され、さらに一般の国民に基本的人権の尊重や国教であるイスラム教の教徒、非教徒に関わらない平等などが確立された。

前史

アブデュルハミト2世とミドハド憲法

1800年、オスマン帝国?はその広大な領土と強大な軍事力をもった大国として君臨していたが、1800年代に入ると近代化が遅れていた。軍事力などは未だにヨーロッパ列強にも引けを取らないレベルの強さであったが、国内の政治や憲法などの近代化が非常に遅れていた。
そんな中、ミドハド・パシャが憲法を制定し、ミドハド憲法が出来る。
しかし時の皇帝であったアブデュルハミト2世はこうした立憲君主制の憲法を嫌っていた。
ミドハド憲法には「皇帝は危険人物を国外に追放できる」という独裁的な条文が記載されており、これがミドハド自身の首を絞めることとなる。
1877年、ミドハドを敵視する政敵や専制政治を復活させようとするアブデュルハミトに「危険人物」として国外に追放されてしまう。
さらにアブデュルハミトは戒厳令を発令し、議会を閉鎖。憲法も停止しアブデュルハミトの専制政治が始まることになる。

革命の始まり

赤い流血の皇帝の独裁

1877年から始まったアブデュルハミトの独裁は30数年にも及び、この治世下においてアブデュルハミト二世は自身に逆らう者などを片っ端から粛清した。粛清した人数は数百万人とも言われ、アブデュルハミト二世は国内外から赤い流血の皇帝と呼ばれるようになる。
赤い流血の皇帝 アブデュルハミト

アブデュルハミトは帝国内全体に秘密警察を放ち、全国に電子網を張り巡らせ、立憲君主派の民衆を密告させ片っ端から逮捕、粛清して行った。

オスマン革命の前兆

恐怖政治

ミドハド・パシャ失脚後のアブデュルハミトはイスタンブールの皇宮であるトプカプ宮殿ではなく、ユルドゥズ宮殿に引きこもり、皇帝による専制政治の強化を行ない、秘密警察(ハフィエ)を結成して密告を奨励する。
さらに、国民の不満を抑えるために軍部を利用して厳しい弾圧を行ない、不正規軍の設立も行った。
アブデュルハミトの恐怖政治、独裁政治に対して不満が募る国民達は遂に1908年にオスマン革命が勃発する。
革命勃発直後、アブデュルハミトは暴徒と化した民衆を鎮圧するため、鎮圧軍をイスタンブールから送るも、鎮圧軍が民衆側に寝返る。
革命軍およそ数万人はイスタンブールのユルドゥズ宮殿に向けて進軍を開始。
打つ手をなくしたアブデュルハミトは革命軍の要求である憲法の復活を承認し、憲政が復活した。
しかし、翌1909年に「3月31日事件」と呼ばれる反革命クーデターが起こったことで、この動きへの皇帝の関与を疑った議会は皇帝の廃位を決め、議会で廃位を決議した。
こうして、アブデュルハミト2世は、オスマン帝国史上初の議会で廃位を決議された皇帝となった。この決議はシェイヒュルイスラームの承認を得た上で実行に移され、後継の皇帝に弟のメフメト・レシャト(メフメト5世?)が擁立された。

皇帝の激的な変化

廃位されたアブデュルハミト2世は、イスタンブールより追放。テッサロニキに幽閉される。
新皇帝、メフメト5世は革命に協力的であったが、即位後まもなく、精神を病む。
精神を病んでしまったメフメト5世は退位し、その弟のメフメト6世?が即位する。
メフメト6世に政治的発言力は無いに等しく、皇帝側近の事実上の傀儡となっている始末であった。
メフメト6世は高齢のため、1926年に死去。
続くメフメト6世の息子、アブデュルメジト2世?が即位する。
アブデュルメジト2世は、世俗的権力に興味が無い文化人肌で、政治は大宰相ら側近に任せるという自由人であった、早くから隠居したいと考えていたアブデュルメジト2世は、1930年に息子のアリー・ヴァーズブに皇位を譲り、隠居。ヴァーズブがアリー1世として即位した。

オスマン革命

1930年、アリー1世はミドハド憲法を停止、同時に宮廷憲法学者、アムルースク・サファリ?後継憲法の作成を命じた。
まずアリー1世は、近代化政策の序盤として、
  • 貴族制度の事実上の廃止
  • 弟殺しの法令廃止
  • オスマン家典範の制定
などの法令や法律を全面的に改正したり、廃止したりした。アリー1世は帝国を近代化させるために大宰相の独裁を禁じ、大宰相総補佐官職を設置したりと政府官僚の近代化も図った。
また、国内全体のインフラ整備、経済の近代化やバラバラだった貨幣の統一、エドワード商会と連携して帝国銀行の設立など、帝国経済全体を近代化させた
1943年、アリーはアブデュルアズィズ?マフムト2世の行った軍部の改革の後を継いで、軍部の近代化にも着手し、軍部大臣現役武官制や武器や兵器の近代化、指揮系統の統一、国外から知識人、技術者を集めて国内の者達にその技術を根付け、海軍の軍艦や戦車などの近代兵器の技術を貰ったりした。
その結果、帝国軍は近代化に成功し、陸海軍部の暴走を禁ずる「軍事監察官」職の制定、軍部出身の官僚は大宰相にはなれないなどの法律も制定した。
また、各地の総督の軍も中央政府によって吸収され、帝国軍へと組み込まれた。

終焉

1952年、アリー1世が病気がちになり、革命は終焉を迎える。
このオスマン革命は帝国の封建的階級や特権を事実上撤廃させ、国民の基本的人権の保護なども行われた近代的な革命であった。

革命の影響

オスマン革命の結果、オスマン国の軍事、経済において全てが近代化された。
また、帝国本国内だけではなく、遠く離れたエジプト州?にもこの近代化の並は訪れ、エジプトなどの北アフリカではエドワード財閥による急進的な近代化が行われることになる。