東京外国語大学の総合科目「生涯学習論」を受講している学生のフォーラムです。生涯学習の理論と実践に関心のある方なら誰でもアクセスできます。

6月9日(日曜日)に留学生交流を兼ねた歌舞伎鑑賞を行います。

この件については本学「留学生の会」が主催する鑑賞行事に参加しようと依頼していました。希望者多数らしいですが、特別に5名の人数を生涯学習論受講者の為に増やしてくれました。
 この人数以内なら500円で参加することができます。
 それ以上の場合、5名を超えた学生は通常料金1300円を負担する必要があります。この場合、座席は上記プログラムの参加者と離れたところになります。また、いずれにせよ、残席は少なくなっているので、空席があればそこを予約するという状態です。

 以上のような条件なのですが、6月9日に歌舞伎鑑賞を希望する学生は、大至急 谷 までメールを送信してください(アドレスは授業計画ページ参照)。
 その場合、氏名および以下の点を記入してください。
  (1)通常料金(これでも歌舞伎鑑賞教室用特別料金です)1300円でも参加する
  (2)500円だったら参加するが、そうでなければ今回は参加しない

 注意:空席があればという状態なので、申し込んでもダメな場合があります。その場合は先着者優先とします。既に、谷に口頭で申し込んでいる学生については受け付けたことにします。取り消し以外は連絡する必要ありません。


 歌舞伎教室のプログラムに関しては下記のHPを見てください。
 6月9日14:30からの公演です。
http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_l/2013...


















このページへのコメント

48B1R6 Enjoyed every bit of your post.Thanks Again. Want more.

0
Posted by check it out 2014年02月06日(木) 07:49:03 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

生涯学習論の広場

受講生の部屋



ようこそ

Lifelong Educationという概念がUNESCOで議論され始めてから半世紀、今や世界各地で多様な生涯学習が実践されています。しかし生涯学習が何を意味するかは依然として曖昧なままです。その意味を一緒に考えてみましょう。

    広場世話人 
    谷 和明(東京外国語大学)



連絡先
〒183-0034
東京都府中市朝日町3-11-1
東京外国語大学
留学生日本語教育センター
   谷研究室


【メニュー編集】

メンバーのみ編集できます