基本性能

攻撃力
極限強化【攻撃】
属性ステータス補正音色斬れ味
斬れ味+1
会心スロット
1300
1404
240.......................................................................
..............................................................................
25%---

旋律

紫 赤 黄
音符効果
攻撃力強化【小】
攻撃力+10% 重ねがけ時+15%
火属性防御強化【大】
火耐性+7 重ねがけ時+10
高周波

特徴

殺戮マシーンと名高い黒狼鳥イャンガルルガ?の素材で強化する名前通りの三味線。
どこか物悲しいその曲調は黒狼師の奏でる哀しき無常の唄をイメージしたものだろうか。
帰る故郷を持たぬ彼は今日も世界の果てをさすらい歩く・・・
え?黒狼師?もももちろんしってるぜ!あ、あの有名なあ、アレだ(ry

それなりの攻撃力に高い会心率と上位から素で持つ白ゲージと状態異常笛としては殴り性能は高い。
しかし肝心の毒属性値は控えめであり、肝心の追加ダメージはそこそこに留まる。
持ち前の黄赤旋律は維持しやすい攻撃力強化小を持つため、イャンガルルガの如く殴りに行くのが良い。
匠でつく長い白ゲージと紫ゲージ、安定したダメージ源の毒属性から、どんな相手にも担いで行けるだろう。

作成難度はG級ではギルドクエストや探索でしか現れないイャンガルルガの他、
出現が同条件のイャンクック原種と亜種の素材も少し使用するため少し面倒。
イャンガルルガ狩猟ははギルクエ高レベルにならない限り、超高難度近接絶対殺すマンとなるわけではないので安心してほしい。
まぁ十分強いのだが。

今回は同じ毒属性で攻撃力や属性値も高く状態異常無効の吹けるマジンノオカリナがP2Gから復活したこともあり、
毒属性笛としては少し向かい風か
向こうにはない攻撃力強化で差別化をはかろう。
モンスターはあんなに強いのに何故こうも控えめな性能なのか…

火属性耐性強化の効果が高く、毒属性ダメージに弱いグラビモス?バサルモス?に担いでいくと活躍できるだろう。

製作工程

ボーンホルン生産なぞの骨
鳥竜種の牙
2
2
975z
ボーンホルン改強化竜骨【小】
鳥竜種の牙
ドキドキノコ
3
5
1
850z
ランポスバルーン強化ランポスの鱗
ランポスの皮
鳥竜種の牙
鳴き袋



1100z
生産ランポスの鱗
ランポスの皮
鳴き袋
竜骨【小】



1650z
ランポスバルーン改強化ドスランポスの頭
ドスランポスの爪
ドスランポスの皮
ゲネポスの皮



1750z
シャミセン【烏】強化黒狼鳥の耳
黒狼鳥の翼
黒狼鳥のたてがみ
黒狼鳥の鱗
1
2
4
4
6350z
シャミセン【狼】強化黒狼鳥の甲殻
尖ったクチバシ
青怪鳥の上鱗
尖竜骨
4
2
4
2
20000z
シャミセン【凶】強化黒狼鳥の上鱗
黒狼鳥の堅殻
黒狼鳥の地獄耳
猛毒袋
8
2
2
4
45000z
シャミセン【厄】強化黒狼鳥の上鱗
怪鳥の福耳
青怪鳥の厚鱗
重竜骨
4
1
4
2
60000z
黒狼師のシャミセン最終
強化
黒狼鳥の厚鱗黒
狼鳥の重殻
黒狼鳥の銀狼毛
劇烈毒袋
8
2
2
4
100000z

◎:一発生産可能 ◆:最終強化

◎ボーンホルン
┗◇ボーンホルン改
 ┗◎ランポスバルーン
  ┗◇ランポスバルーン改
   ┗◇シャミセン【鳥】━◇シャミセン【狼】━◇シャミセン【凶】━◇シャミセン【厄】━◆黒狼師のシャミセン


コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます