TOROServerにある緑県の公式wikiです。

正式名称は、滑路・登里電気鉄道という。


お知らせ(運行状況等)

現在、建設の遅れによりほぼ全ての区間で利用できません。ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。

概要

なめ急電鉄は、旧緑の丘市への鉄道建設を目的として設立された緑の丘鉄道が前身となっていて、サーバーの中でもそこそこの歴史がある鉄道。緑の丘鉄道は旧緑の丘市が出資する企業であり、実質的に公営鉄道だった。当初は緑の丘駅(現:登里中央駅付近)と海岸公園駅を結び森林高速鉄道(現:平原高速鉄道)に直通する短距離鉄道だった。やがてT村方面、籟流方面への路線が構想されていき、民営化と同時になめ急電鉄滑路・登里電気鉄道と社名を変更し、現在に至る。
管理者がタスクを過剰製造したことで、計画路線のほとんどができていない机上の空論を繰り広げはじめている迷惑鉄道。非常に申し訳ないです。
また、他社との直通の多さと東西に分断された路線を持つことが特徴である。

保有路線

西鯖南北線(西側線)

  • 起点: 大塚駅(暫定)
  • 終点: 登海岬駅(暫定)
  • 路線長: ---
  • 最高速度: 通常営業時...100km/h(一部時間帯の回復運転時に限り110km/h)設計速度...130km/h
  • 軌間: 1435mm(大塚駅〜西大塚駅)四線軌条1067mm・1435mm(西大塚駅〜登海岬駅)
  • 電化方式: 直流1,500V 架空電車線方式
設備・停車場等
施設名ナンバリング接続路線備考
安徳垣方面へ延伸計画
大塚駅NS-04TR、MR、RR暫定的な起点駅。
蓬莱町駅NS-05TNTN
西大塚車両基地---1435mm軌間の車両を中心に扱う車両基地。
西大塚駅NS-06TNTN寒州線(直通)、TR
籟流駅NS-07TNTN寒州線・彩都線(直通)、島内電鉄、高槻電鉄、T鉄本線・西比里亜線(直通)
島内大河駅NS-08籟流方面のT鉄直通線と分岐する。
滑城駅NS-09赤城急行鉄道新彩都駅の移転により、ここの駅間は妙に短い。
新彩都駅NS-10平原高速鉄道森本線(直通)、武蔵電鉄、彩都市営地下鉄
海岸公園駅NS-11平原高速鉄道森本線(直通)
第二海岸駅NS-12
登里中央駅NS-13
登里中央デルタ線---新形線(直通)当路線と新形線の行き来に使用される。一応、登里中央駅の構内という扱い。
攻城駅NS-14
登里車両基地---西側線の1067mm軌間の車両を中心に扱う車両基地。快速みどりうみの車両はここが拠点。
登里本街駅NS-15
登海岬駅NS-16暫定的な終点。
北方大陸への延伸構想
種別と停車駅
駅名ナンバリング各駅停車準急急行快速みどりうみ快速つばめ
大塚NS-04経由なし
蓬莱町NS-05
西大塚NS-06
籟流NS-07
島内大河NS-08
滑城NS-09
新彩都NS-10
海岸公園NS-11
第二海岸NS-12
登里NS-13
攻城NS-14経由なし
登海本街NS-15
登海岬NS-16

新形線(西側支線)

  • 起点: 登里中央デルタ線(登里中央駅)
  • 終点: 新形駅
  • 路線長: ---
  • 最高速度: 通常営業時...100km/h(一部時間帯の回復運転時に限り110km/h)設計速度...130km/h
  • 軌間: 四線軌条1067mm・1435mm(登里中央駅〜新登里駅)1067mm(新登里駅〜新形駅)
  • 電化方式: 直流1,500V 架空電車線方式
設備・停車場等
施設名ナンバリング接続路線備考
登里中央デルタ線---西鯖南北本線(直通)当路線と西鯖南北線の行き来に使用される。一応、登里中央駅の構内という扱い。
新登里駅ES-012面3線で、中線は折り返しに使われる。JR桜木町駅みたいな形。
新形駅ES-02RR線(直通)、RR大塚新幹線一部列車は、麗谷線春座駅へRR線経由で直通する。
RR線春座方面へ直通
種別と停車駅
駅名ナンバリング各駅停車準急急行快速みどりうみ快速つばめ
新登里駅ES-01
新形駅ES-02経由なし

麗谷線(東側線)

  • 起点: みかん山岳駅
  • 終点: 燕子花駅
  • 路線長: ---
  • 最高速度: 通常営業時...120km/h 設計速度...130km/h(春座駅〜T村駅、なめ急西前駅〜曲野南信号所)160km/h(T村駅〜西前駅)180km/h(曲野南信号所〜燕子花駅)
  • 軌間: 全線1067mm
  • 電化方式: 直流1,500V 架空電車線方式
設備・停車場等
施設名ナンバリング接続路線備考
みかん山岳駅LY-00当駅〜春座駅間は盲腸線に近い状態。
春座駅LY-01RR線(直通)、輪山鉄道一部列車は、新形線新形駅へRR線経由で直通する。
津山センター駅LY-02
津山車両基地---東側線の車両を中心に扱う車両基地。快速つばめの車両はここが拠点。
商山駅LY-03鯖のshop最寄り駅
幾多大穴駅LY-04「メニーホール(many hole)」と読む。なめ急電鉄で1番の難読駅名。T鉄にもこんなのあったな
赤羽駅LY-05
T村駅LY-06T鉄本線(直通)・芝浦線・津山線、小宮鉄道
小宮ニュータウン駅LY-07小宮鉄道
丹掛駅LY-08
西々駅LY-09
なめ急西前駅LY-10T鉄空港アクセス線(直通)
木音駅LY-11
曲野駅LY-12
曲野南信号所---
豊北駅LY-13平原高速鉄道、赤城急行鉄道
豊海北駅LY-14
豊海駅LY-15当駅〜燕子花駅間は燕谷高速鉄道管区
水草台駅LY-16
新垣津川駅LY-17
燕谷駅LY-18平原高速鉄道、赤城急行鉄道、寿司鉄道、毎王電鉄
燕子花駅LY-19寿司鉄道、毎王電鉄、T鉄和菓子国線(直通)
T鉄和菓子国線に直通
種別と停車駅
駅名ナンバリング各駅停車急行快速みどりうみ快速つばめ
みかん山岳LY-00経由なし
春座LY-01
津山センターLY-02
商山LY-03
幾多大穴LY-04
赤羽LY-05
T村LY-06
小宮ニュータウンLY-07
丹掛LY-08
西々LY-09
なめ急西前LY-10
木音LY-11
曲野LY-12
豊北LY-13
豊海北LY-14
豊海LY-15
水草台LY-16
新垣津川LY-17
燕谷LY-18
燕子花LY-19

鉄道車両

追加情報をお待ちください。


※当企業・及び鉄道路線はTORO server内に存在する架空のものです。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

企業

森林車輌製造

なめ急電鉄

メンバーのみ編集できます