新聞縦覧所 関連メモ 高知編 bckup 230618

新聞縦覧所 関連メモ 高知編

1875.2.13                            (明治8).2.13 平民苗字必称義務令 公布(明治8年太政官布告第22号)
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%B0%91%E8%8B%97%E5%AD%97%E5%BF%85%E7%A7%B0%E7%BE%A9%E5%8B%99%E4%BB%A4
 平民苗字必称義務令



1877(明治10)  高知 市内に縦覧所大流行のきざし
 当地では以前から細川某が縦覧所を建てていたが、これは一旦廃業され、今ごろになって市内に
縦覧所大流行のきざしがでてきたという記事。
                       (明治10年3月21日 朝野 )    広庭 1973.12 p.141
 新聞集成明治編年史 第三卷 1940 p.166
  先きに細川某が新聞縦覧所を設けたれど看るものなく終に廃止したりしが此処に至り大に
 流行の萠しあり。    (明治10年 3.21 朝野)

1877.8                             (明治10).8 立志社の獄



1879(明治12).8     高知公園内懐徳館に高知書籍館 設置
                                日本図書館協会 1992 地方編 p.703
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%9F%A5%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8



1882(明治15)                         板垣退助遭難事件(岐阜事件)



1888(明治21).10     高知書籍館、高知教育会に寄託され 高知図書館に改称



1896(明治29).10     高知市 私立土陽文庫 設立
 おもに新刊書籍や新聞雑誌の閲覧、高知図書館の近く
                              日本図書館協会 1992 地方編 p.692, 703



1916(大正5).3      高知県立図書館




参考:
広庭基介: 新聞縦覧所小論 (2) − 明治初期を中心に−  図書館界 25(4): 133-152, 1973.12
                              標題は 補遺(広庭 1974.7 p.68 参照 )
広庭基介: 新聞縦覧所小論・補遺       図書館界 26(2): 67-68, 1974.7

日本図書館協会 編: 近代日本図書館の歩み 地方篇. 日本図書館協会 1992

新聞集成明治編年史編纂会 編: 新聞集成明治編年史 第三卷. 林泉社 昭和15(1940)


..
有終館 新聞雑誌縦覧所 ?
土佐史談 (198)

来高 高知  twitter 

瓦版・錦絵から見た幕末政治
学制150年 こうちミュージアムネットワーク  ttps://www.kochi-mn.net/
牧野富太郎と土佐の自由民権

らんまん
郷校 名教館(めいこうかん)
廣井 勇
楠瀬喜多

立志学舎
高知県 村

高知県内図書館の横断検索  ttps://opac.library.kochi.jp/library/oudan/


...
文久元年 土佐勤王党

シロバナタンポポ ?

辞書 全国方言辞典 「高知」の方言
ttps://dictionary.goo.ne.jp/srch/dialect/%E9%AB%98%E7%9F%A5/




  
  

Menu

メニューサンプル1

メニューサンプル2

開くメニュー

閉じるメニュー

  • アイテム
  • アイテム
  • アイテム
【メニュー編集】
アクセス解析 http://seesaawiki.jp/mooc_moocs/analyzer/

メンバーのみ編集できます