...                                 新聞縦覧所 関連メモ に戻る
..                     https://seesaawiki.jp/mooc_moocs/d/%bf%b7%ca%b9%bd...
新聞縦覧所 関連メモ 福島編

1868.1〜1869.6                         (慶応4).1〜(明治2).6 戊辰戦争


1873(明治6).8 磐前県 新聞展観社 7カ所か
 磐前県のエリアは浜通り全域および田村郡・石川郡・白川郡(今の東白川郡)、.. 7カ所の
新聞縦覧所があったことになる。 ..
ttps://iwakiland.blogspot.com/2021/06/blog-post_19.html
 磐城蘭土紀行(タカじい 氏) 2021年6月19日 明治の「新聞縦覧所」
  『磐前県一覧表(明治六年八月改)』 .. 會社 新聞紙局 1 廰中  同展観社 7 市在 ..
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A3%90%E5%89%8D%E7%9C%8C
 磐前県(いわさきけん)  明治4 〜 明治9.8

#新聞縦覧場 新聞紙展観社 ?

1873(明治6).8 調査 磐前県一覧表 明治6年 磐前県県内 新聞紙展観社 7
                                      永嶺 2004 p.177



1875(明治8)調査 若松県一覧概表 明治8年 若松県内 新聞紙縦覧場 5
                                      永嶺 2004 p.177



1882(明治15)      田村郡三春町 正道館 公立書籍館
                         近代日本図書館の歩み 地方篇 p.116-117, 124



1893(明治26).9     会津若松市 日本組合若松基督教会 私立若松図書館 設立
                           近代日本図書館の歩み 地方篇 p.117, 124
参考) 野口英世 明治25.10 会津若松 会陽医院(渡部 鼎)で左手の手術を受ける。
明治26 猪苗代高等小学校を卒業、会陽医院に書生として住み込み、約3年半にわたって医学の基礎を学ぶ。
日本基督教団若松栄町教会で洗礼を受け ..
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E5%8F%A3%E8%8B%B1%E4%B8%96
 野口英世



1900(明治33) 福島民友新聞 全国主要58駅待合室、数新聞雑誌縦覧所に本紙を備付け ..
 福島民友新聞 社告 「本社は全国枢要の五十八停車場旅客待合室及
数新聞雑誌縦覧所には本紙を備付け」
                  (明治33年11月8日 福島民友新聞 ?! 社告 ) 永嶺 2002 p.184



1902(明治35) 河沼郡登世島村 上小島青年会 新聞縦覧所 (新聞雑誌縦覧所)
 明治三十五年創立し其年直に新聞縦覧所を建て新聞雑誌等を一般公衆の縦覧に供し、..
                                     河沼郡案内 p.127-128



1908(明治41) 河沼郡若宮村 若宮青年会勝方支部 新聞縦覧所
 明治四十一年 新聞縦覧所を新設し ..
                                      河沼郡案内 p.48,51

1908(明治41)      福島市立図書館 設立
                                 小川 徹、山口 2003 p.210


1909(明治42)頃 河沼郡束松村 束松村倶楽部 新聞雑誌 縦覧、新聞掲示所 開設
 束松村倶楽部
  本村青年三十余名を以て組織し .. 本光寺内を会場とし、.. 農閑の季節此の処に集りて
 新聞雑誌の縦覧をなし .. 近時又新聞掲示所をも造り ..
                                     河沼郡案内 p.116,118


1910(明治43)頃 飯坂温泉 花水館
 其他貸船 新聞縦覧所
                               吾輩は何処に泊らう? 1910 p.71



1928(昭和3).5 県税事務取扱方ニ関スル件
 改正 昭和三年五月十四日内務部長通牒
  ..
  九 ..青年団体ノ集合所ト為シ又ハ新聞縦覧所ニ使用スルモノヽ如キハ市町村公会堂ニ準シ
   課税セサルコト
  ..
                           現行福島県令規全集 第1綴 改 1940 p.228




参考:
永嶺重敏: <読書国民>の誕生 − 明治30年代の活字メディアと読書文化. 
 日本エディタースクール出版部 2004

永嶺重敏: <車中読書文化>の誕生
 出版研究 33:171-198 2002  ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jshuppan/33/0/33_171/_pdf
  p.183〜 3.3. 駅待合室  待合室の新聞雑誌

日本図書館協会 編: 近代日本図書館の歩み 地方篇. 日本図書館協会 1992
小川 徹 山口源治郎: 図書館史 近代日本篇. 教育史料出版会 2003

帝国地方行政学会編: 現行福島県令規全集 第1綴 改. 帝国地方行政学会 昭15(1940)

河沼郡案内. 福島県農事講習同窓会第三回農産物品評会河沼郡協賛会 明43.3(1910)

東京人事興信所 編: 吾輩は何処に泊らう? 増訂版(3版). 日韓旅館要録編纂所, 明43.2(1910)



..
2016 福島 新聞雑誌縦覧所 看板 発見 坂下 協会 ?
#所 は 書写体
会津坂下町 気多宮 ?

湯川村史 第4巻.  新聞雑誌縦覧所 ?

2023 福島民報 第1号 1892(明治25).8.1 新たに発見

安達郡 新聞閲覧所

若松県  磐前県

渡辺淳一: 遠き落日. 

    牧瀬里穂
野口英世 メモ https://seesaawiki.jp/mooc_moocs/d/%cc%ee%b8%fd%b1...


デジコレで読める福島県内の自治体史まとめ
 kenc0224 2023年1月15日  ttps://mou-rekisan.com/archives/24630/

河野広中没後100年

明治9.8.21 福島県、磐前県、若松県 合併して、現在とほぼ同じ福島県  twitter
中通り、浜通り、会津

来福  (福岡県も )



...
2023 図書館併設薬局
低緯度オーロラ

石井研堂没後80年
信夫山公園開園150周年
日東紡 創業100周年

熱海町の歴史 展

木村ミルクプラント

会津120万石

白ふかし 白おふかし ?

サンマのすべての遺伝情報の解読に成功と発表

こでらんに 最高だ、たまらない
#こでらんに こたえられない ?



...
處 所







  
  

Menu

メニューサンプル1

メニューサンプル2

開くメニュー

閉じるメニュー

  • アイテム
  • アイテム
  • アイテム
【メニュー編集】
アクセス解析 http://seesaawiki.jp/mooc_moocs/analyzer/

メンバーのみ編集できます