...                                 新聞縦覧所 関連メモ に戻る
..                     https://seesaawiki.jp/mooc_moocs/d/%bf%b7%ca%b9%bd...
新聞縦覧所 関連メモ 青森編
                本頁中の新聞記事、絵葉書現物 他 出典は、基本的に「未見」です。

1868                              (慶応4) 五榜の掲示
                                  南部町(2023.3発見)、東通村


1872                              (明治5).11 (旧暦)12月2日の翌日から太陽暦を採用 (旧暦 1872.12.3)= 太陽暦 1873(明治6).1.1 
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%B2%BB#%E6%96%B0%E6%9A%A6%E3%81%AE%E5%AE%9F%E6%96%BD 
 新暦の実施 



1874(明治7)  弘前 新聞会社新聞縦観所 設立
                                   裏田 小川 剛 1965 p.157
                                         坂本 1972 p.40

1874(明治7)  弘前 新聞縦覧所(布告・布達解話会 ? )
 明治七年、「新聞縦覧所」というものが弘前に開かれたが、これは新聞とはいっても、実際は多く官庁の布告や県の布達のようなものを、「下民不学」の徒や「文盲輩」に、「懇々と説き」きかせるという、町民有志の集会所のようなものであった。
ttps://trc-adeac.trc.co.jp/WJ11E0/WJJS06U/0220205100/0220205100100040/ht021470/?Word=%e6%96%b0%e8%81%9e%e7%b8%a6%e8%a6%a7%e6%89%80
 新編弘前市史 通史編4(近・現代1)
  第2章 明治後期の弘前 第六節 二 世相と市民生活 484〜486/689ページ

1874(明治7)       八戸書籍縦覧所
                                 無料公開   石井 1989 p.30
ttps://ja.wikipedia.org/wiki?curid=1411886

 明治7年設立 八戸書院 縦覧所                        丸山良二 1921 p.317


1875(明治8).7 青森 市内各警察出張所 東京日日新聞縦覧所 設置
                                   裏田 小川 剛 1965 p.156
                                         坂本 1972 p.40

 警察出張所に東京日々新聞縦覧所を置く
  .. 七月より於各警察出張所東京日々新聞誌備置候に付 .. 人民望之者も縦覧差許候條 望の者は ..
                                  青森市沿革史 中 1909 p.773



1880(明治13)       八戸書籍館
                                 無料公開   石井 1989 p.30
ttps://ja.wikipedia.org/wiki?curid=1411886
 1880(明治13) 八戸書籍縦覧所に八戸公立書籍館を併設



1900(明治33).1      青森青年倶楽部 図書部を設立、一般に公開
                                 日本図書館協会 1992 地方編 p.40


1904(明治37).5      私立青森図書館
                                 日本図書館協会 1992 地方編 p.40


1907(明治40).4      青森市立図書館
                                 日本図書館協会 1992 地方編 p.40


1925                               (大正14) 作家 石坂洋次郎 青森県立弘前高等女学校 教員



参考:
裏田武夫 小川 剛: 明治・大正期公共図書館研究序説
 東京大学教育学部紀要 8: 153-189, 1965.9
UTokyo Repository
ttps://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/records/30107#.YrIrb3bP02w

石井 敦: 図書館史 近代日本編. 新図書館学教育資料集成 4 教育史料出版会 1989
日本図書館協会 編: 近代日本図書館の歩み 地方篇. 日本図書館協会 1992

青森市市史編纂係: 青森市沿革史 中. 明42(1909)

明治新政府の方針示す「五榜の掲示」見つかる 南部町の神社
 NHK NEWS WEB 2023 03月16日
 ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20230316/6080019044.html

丸山良二: 日本社会教育の研究. 明誠館 大正10(1921)
 p.317 明治十一年書籍館一覧表

坂本龍三: 日本図書館史年表稿 - 北海道図書館史研究のために - 近代篇・1 <明治・大正>
 図書館学会 17:39-58 1972.2
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/ajsls/17/2/17_2-39/_pdf



..
明治39年 弘前市上鞘師町 ミルクホール


...
八戸ブックセンター
オーロラ

淡谷のり子 展

36年前の観光ポスター デジタル技術で復元

三内丸山遺跡

馬産地 ?

弘前忍者

じょっぱり
迷惑だ(めやぐだ)

津軽弁、南部弁、下北弁 ?
津軽弁 け 12の意味

1875 りんご

茶碗蒸しが甘い ?

カイギュウの化石






  
  

Menu

メニューサンプル1

メニューサンプル2

開くメニュー

閉じるメニュー

  • アイテム
  • アイテム
  • アイテム
【メニュー編集】
アクセス解析 http://seesaawiki.jp/mooc_moocs/analyzer/

メンバーのみ編集できます