新聞縦覧所 関連メモ 静岡編 bckup 230228

新聞縦覧所 関連メモ 静岡編

1872(明治5).10.20 豆州三島神社地内 書籍縦覧所 日誌、新聞紙、翻訳書類を始めとして.. 方今有用の書籍を悉く蒐集して、有志の輩をして来読縦覧するをゆるせりとぞ 本月二十日開場せり
                (明治5年10月 日要新聞 第50号)  広庭 1973.10 p.97 #足柄県 ?


1873(明治6) 遠州中泉村に縦覧会社を設け、衆人をして諸新聞を展覧するを保せしむ。..
                 (明治6年2月 郵便報知 第36号)  広庭 1973.12 p.135-136 #浜松県
参考) 前島 密 明治2.1 中泉奉行、明治2.12 明治政府へ出仕
ttps://www.postalmuseum.jp/publication/research/research_11_09.pdf

1873(明治6)        足柄県下三島宿長谷町真宗成真寺知導発起にて、一寺住職なるものを勧誘
して各金を出し、当今至要の翻訳書または新聞紙を買入れ、望の者へは相当の見資を受て貸観せしめ、
その金をも加えて書籍を買入る方法を設けたり ..
             (明治6年2月 日要新聞 第63号 引用:竹林熊彦 「明治時代の貸本屋小論」)
                                      広庭 1973.12 p.136

1873(明治6)         静岡県下富士郡大宮町 開化講
 静岡県下富士郡大宮町ニ於テ、先頃ヨリ村民等一社ヲ結ビ、開化講ト唱へ、一口ノ懸金三十七銭五厘宛ヲ
出シ合ヒ、社友凡三十名ニテ毎月十五日ヲ以テ会同ノ日ト定メ、各種ノ新聞紙及ビ翻訳書類ヲ取寄セ、互ニ
時勢ヲ論弁シ智覚ヲ開ク方向ヲ説示シ、頻リニ解明ノ域ニ進マントナス由。社盟モ追々増加シ頃日ニテハ
其人員百ヲ以テ数フルニ至レリト云。
           (明治6年12月 新聞雑誌 第176号 引用:「明治文化全集」第20巻 『文明開化篇』)
                                     広庭 1973.12 p.137 #講
                  (横浜開港資料館館報 開港のひろば News 第33号: p.(4), 1991.2)
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E9%83%A1
富士郡(ふじぐん)
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AC%9B
講 



1876(明治9).8 静岡県 重新静岡新聞 第27号 投書   清水山の麗に寓する栖生
 .. 余が日頃望む所は第一に新聞縦覧所なりたれ 新聞は素より因循病を治する開化の良剤なれば..
然れども此の良剤を買ひ得ぬ者も衆かるべし 然らは奈何に可なる哉 曰く縦覧所を設立せん化は如かず
是偏に有志社会の諸君に伏而仰く所なり。 
#本Wiki 一部半角スペース追加                            新見 1983.2 p.6-7


1877(明治10).3 静岡 札之辻町 新聞縦覧所 汗牛閣
 明治十年三月二五日に静岡札之辻町に新聞縦覧所 汗牛閣が開場する。
  .. 此縦覧所は本地に有名なる相原学而君 笹間洗耳君と及び弊社の局長 平山陳平が協議して
 去年の十二月より同志を募り百二三十名の社名を得て開場せし者なり ..
                           (明治10年3月28日 116号 静岡新聞 )
 当日は、県令大迫、大書記官石黒氏なども私に臨席しており、又、教師であり、医者としても
有名であったドクトル マクドナルド氏も祝辞を寄せている。
 さらに、この新聞縦覧所では新聞の縦覧以外に演説会も開催している。
                                        新見 1983.2 p.7
#半角スペース追加

1877                   (明治10) 安藤政次郎(新聞小政) 静岡で新聞販売業を始める
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E8%97%A4%E6%94%BF%E6%AC%A1%E9%83%8E
安藤政次郎 



1879                              (明治12).3 郡区町村編制法 施行 静岡県 明治12(1879)3月12日

1880(明治13)  城東郡 新聞縦覧所
 新聞縦覧所ハ、市町の中央にあり、東京五大新聞ハ勿論、大坂各社及び函右、静岡、其他各社の
諸雑誌類大凡二十余種備え置き、..
                (明治13年7月11日 静岡新聞 ) 近代日本図書館の歩み 地方篇 p.381



1884(明治17).5 徳川慶喜公 ご子息(四男)と新聞縦覧所 来所
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E6%85%B6%E5%96%9C
徳川慶喜
家近良樹: その後の慶喜 大正まで生きた将軍. 講談社選書メチエ 320 2005 p.81



1888(明治21)        沼津文庫、沼津尋常小学校内に開館 
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%BC%E6%B4%A5%E5%B8%82%E7%AB%8B%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8 
 沼津尋常小学校 間宮喜十郎校長 1875(明治8)から1876(明治9)頃 書籍館の開設を模索 .. 



1893(明治26)頃 静岡県榛原郡吉田村 片岡青年会 図書館・新聞縦覧所
 .. 図書館及新聞縦覧所は社会教育に資するため、各種の雑誌書籍を蒐集して、公衆の閲覧に
供してゐる。..
#旧漢字を新字に置き換え
                                    石田 1918 p.103, 104



1912(明治45).2 静岡県 甲 通俗教育に関し調査したる事項
 一、県に於て調査したる事項
  本県教育会評議員会に対し通俗教育の普及上適切なる施設方法に就き諮問の結果
  其の答申左の如し
  三、各種団体としての施設
   イ、新聞、雑誌類の縦覧所を設くること
                             地方通俗教育施設状況 1916 p.178,179,180

1912(明治45)頃 加茂郡 青年 図書回覧閲読、青年子女 読物随時閲覧、新聞縦覧所
 乙 通俗教育実施の大要
 三、郡市及郡市教育会に於ける実施の状況
  一、加茂郡
 一、通俗講演会
 五、特殊施設に係る通俗文庫
  イ、教育会に於て青年に適する図書を購入し回覧閲読せしむるものあり ..
  ロ、町村に於て青年子女の読物を蒐集して随時閲覧せしむるの設備をなせるものあり ..
 八、其他通俗教育に関し施設したる事項
  ニ、新聞縦覧所を施設せること
                          地方通俗教育施設状況 1916 p.187,190,191,193

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%80%E8%8C%82%E9%83%A1
 賀茂郡



1922(大正11)頃 引佐郡西浜名村 三ケ日、鶴代 新聞雑誌縦覧所 岡本 青年図書館
 五、図書閲覧所
  三ケ日、鶴代の二ヶ所に新聞雑誌縦覧所 岡本に青年図書館の設あり 共に
 青年会の施設にる
#半角スペース追加 
                            静岡県引佐郡誌 下巻 1922 p.489,534,542


 新見愛和: 明治・大正期の静岡県内新聞縦覧所  静岡県立中央図書館報 葵 17号:5-7. 1983.2
 
 大正年間の新聞縦覧所 メモ
 https://seesaawiki.jp/mooc_moocs/d/%c2%e7%c0%b5%c7...


1940(昭和15)頃 吉野村 新聞縦覧所
 .. 役場の前まで来ると、小さな新聞縦覧所があって ..
                            西川光二郎 社会奉仕の仕方 1940 p.140, 141   




参考:
広庭基介: 新聞縦覧所小論 (1) − 特に明治初期を中心として−  図書館界 25(3): 84-100, 1973.10
広庭基介: 新聞縦覧所小論 (2) − 明治初期を中心に−  図書館界 25(4): 133-152, 1973.12
                              標題は 補遺(広庭 1974.7 p.68 参照 )
広庭基介: 新聞縦覧所小論・補遺       図書館界 26(2): 67-68, 1974.7

新見愛和: 明治・大正期の静岡県内新聞縦覧所  静岡県立中央図書館報 葵 17号:5-7. 1983.2

静岡県史 目次  ttps://www.tosyokan.pref.shizuoka.jp/contents/t-search/kensi_mokuji.html
 通史編 5 近現代 一  ttps://www.tosyokan.pref.shizuoka.jp/contents/t-search/kensimokuji/tusihen5.html
第二章 三県時代の静岡
 第四節 文明開化期の文化と社会
  四 文明開化と天皇制  213 新聞縦覧所

静岡県引佐郡教育会編: 静岡県引佐郡誌 下巻. 静岡県引佐郡 大正11(1922)

横浜開港資料館館報 開港のひろば News 第33号 1991.2

日本図書館協会 編: 近代日本図書館の歩み 地方篇. 日本図書館協会 1992

文部省普通学務局 編: 地方通俗教育施設状況. 文部省普通学務局 大正5(1916)

石田伝吉: 優良青年団の事績 (地方振興叢書 ; 第4編). 白水社 大正7 (1918)

西川光二郎: 社会奉仕の仕方 増補新版. 春陽堂書店 昭和15(1940)



..
1869(明治2)
 映画「沼津兵学校」 今井 正 監督  1939,2 公開 東宝
  徳川家兵学校(沼津兵学校)に入校を許された長州出身の町人 千倉と、同室の旧幕臣 栗野は、
 新聞『横浜新報もしほ草』で明治2年3月の宮古湾海戦における栗野の父の戦死を知る(杉山義法氏
 の云う アボルダージュの失敗.. ) ..

デイヴィッドソン・マクドナルド Davidson MacDonaold
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%89

山中 笑
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E4%B8%AD%E5%85%B1%E5%8F%A4
 山中共古

丸尾文六 新聞縦覧所

沼津 新聞雑誌縦覧所  沼津商工案内 昭和3年版
掛川新聞閲覧所
清水本町 新聞雑誌縦覧所  清水市史資料 近代

韮山代官所

1869.1 浜松奉行所 ?

伊故海 貴則: 明治維新と〈公議〉
 目次  ttp://www.yoshikawa-k.co.jp/book/b616112.html

 寺島宏貴: 「公議」のメディア史 : 明治初年の新聞紙面

静岡県信連五十年史 〔本編〕

小笠町誌
湖西市史 資料編 8

静岡県引佐郡誌 下巻
設立し事業としては新聞雜誌縱覧所の設置矯正箱の設置共同桑





  
  

Menu

メニューサンプル1

メニューサンプル2

開くメニュー

閉じるメニュー

  • アイテム
  • アイテム
  • アイテム
【メニュー編集】
アクセス解析 http://seesaawiki.jp/mooc_moocs/analyzer/

メンバーのみ編集できます