新聞縦覧所 関連メモ 大阪編 bckup 220912
新聞縦覧所 関連メモ 大阪編 

1876(明治9).3      大阪書籍館 開館
                                日本図書館協会 1992 地方編 p.496
                             無料公開     小川、山口 2003 p.207
ttps://www.library.pref.osaka.jp/nakato/shotenji/34_mdoku.html
大阪府立中之島図書館 明治の読書文化

 明治9年設立 書籍館 大阪常安町                       丸山良二 1921 p.317


1877(明治10).3     住吉文庫 一般公開
                                 日本図書館協会 1992 地方編 p.496
                  (小野 1979.10 p.322  1877(明治10) 書籍縦覧所 無料公開 )

 明治10年設立 住吉神社 書籍縦覧場                      丸山良二 1921 p.317


1878(明治11) 大阪 梅田駅 新聞縦覧所
 大坂新報は近日より梅田停車場へ新聞縦覧所を設けられますと (大阪新聞 明治11年7月4日)
                 (大阪新聞 明治11年7月4日)  永嶺 2004 p.123 永嶺 2002 p.183

1878(明治11) 大阪 梅田 笑々社 新聞雑誌縦覧所
 出来ました 出来ました といつても何が出来たのか言はねば分りませんが今度
梅田ステーション道 小桜橋北へ入る笑々社で新聞雑誌縦覧所が出来ました
                (大阪新聞 明治11年10月16日) 永嶺 2004 p.123 永嶺 2002 p.183


1879(明治12) 大阪 宗右衛門町 俳優尾上多見蔵旧宅 新聞縦覧所
 大阪。講談師石川一口の発起で、宗右衛門町にある俳優尾上多見蔵の旧宅をかりて,
新聞縦覧所となし, 同僚俳優達に利用させる計画であるとの記事。
                      (明治12年4月8日 郵便報知 )  広庭 1973.12 p.141



1889(明治22) 大阪府今宮村 借楽園商業倶楽部 新聞縦覧所
 観然たる五層楼 空に聳(そび)え 其周囲に家尾建列なりて宛然小城廓の如きものあり 是なん ..
商業倶楽部にて入場券料を払へば何人にても随意に入場するを得らる,場内に売店あり .. また場内
数軒の料理店茶店あり,西手に御殿と唱ふる二階建の広座敷ありて能狂言舞等の催し おりおりあり
其他温泉,玉突場,新聞縦覧所等あり且電灯機械を備へて電灯をてんず 。 (大坂けんぶつ )
 ..
 明治34年,「商業倶楽部」の敷地は,第五回内国勧業博覧会の用地として,八万円で大阪市の
博覧会委員会に売却され ..
                                        橋爪 p.40, 43. 44
#一部 省略、読み、半角スペース追加



1902(明治35)?. 7 中ノ島公園 大阪納涼台 新聞縦覧所
 頭初の予定は、博覧会協賛会の企画であつたが、その経営は個人の手に委ねられた。.. 公園の東の
突端に接続された仮設物 .. ビヤホール、飲食店、新聞縦覧所、碁将棊所、盆栽陳列所等があり、周囲は
欄干を以てめぐらし、舟遊者のため南北 2ケ所に水面へ下りる階段を設けた。..
                           (大阪と博覧会 M.36)  高橋 1961 p.23


[1903年] 新聞(明治36年)▷博覧会会場の「大阪毎日新聞」
第五回内国勧業博覧会(大阪天王寺)開場の無料新聞縦覧所・休憩所と最新輪転機の展示
 ジャパンアーカイブズ
ttps://jaa2100.org/entry/detail/042576.html

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E5%9B%BD%E5%8B%A7%E6%A5%AD%E5%8D%9A%E8%A6%A7%E4%BC%9A
 1903(明治36)3月〜7月  第5回内国勧業博覧会



1904(明治37)      大阪図書館 開館


1905.4                             (明治38).4 阪神電気鉄道 神戸(三宮駅)-大阪(出入橋駅)間 本線開業
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E9%9B%BB%E6%B0%97%E9%89%84%E9%81%93
 阪神電気鉄道



1924(大正13)                         (大正13) 大阪市内 円タク 登場




参考:
広庭基介: 新聞縦覧所小論 (2) − 明治初期を中心に−  図書館界 25(4): 133-152, 1973.12 
                              標題は 補遺(広庭 1974.7 p.68 参照 ) 
広庭基介: 新聞縦覧所小論・補遺       図書館界 26(2): 67-68, 1974.7 

小野則秋: 日本文庫史研究 下巻. 臨川書店 1979.10
日本図書館協会 編: 近代日本図書館の歩み 地方篇. 日本図書館協会 1992
小川 徹 山口源治郎: 図書館史 近代日本篇. 教育史料出版会 2003

永嶺重敏: <車中読書文化>の誕生
 出版研究 33:171-198 2002
 ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jshuppan/33/0/33_171/_pdf
  p.183 3.2. 駅の新聞縦覧所

永嶺重敏: <読書国民>の誕生 − 明治30年代の活字メディアと読書文化. 
 日本エディタースクール出版部 2004

橋爪紳也: 倶楽部の誕生 一明治期の都市娯楽産業に関する考察〈その1)一
 技術と文明 4巻1号 p.27-46 1987 ?
ttp://www.jshit.org/kaishi_bn1/04_1hashizume.pdf

高橋理喜男: 中ノ島公園の歴史的考察(その1) 
 造園雑誌 25(2): 17-25, 1961
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jila1934/25/2/25_2_17/_pdf

丸山良二: 日本社会教育の研究. 明誠館 大正10(1921)
 p.317 明治十一年書籍館一覧表



..
佐々木 亨: 活版草双紙の誕生 ―大阪版より藍泉の独自性に及ぶ―
国文学研究資料館学術情報リポジトリ
ttps://kokubunken.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=703&item_no=1&page_id=13&block_id=21
p,224  笑々社はのちにこれを承けた新聞縦覧所 ..

朝妻樓 新聞縦覧所 ?

小野秀雄: 大阪毎日新聞社史. 大阪毎日新聞社[ほか] 大正14(1925)

摂津、河内、和泉
南河内
来阪 大阪  twitter

大正5. 夏 大阪 第三回納涼博覧会 ?

大阪市立図書館100年史 -from 1921 to 2021-
ttps://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=1794#_11668



...
佃村の御神霊を祭祁した住吉神社   twitter
大阪日日新聞 かつて 梅田地下街に 壁新聞  twitter

大阪市立図書館 思い出のこしプロジェクト  ttps://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=1301

不動産会社と建設会社が「公共図書館と学校図書館が相互連携を図る」国内初の図書館モデルを核としたプロジェクト ?

ㇵ ㇵ ハ ハ
・ · ·

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B8%8A%E3%82%8A%E5%AD%97
 踊り字
  繰り返し符号
#〈 の字典点 ?
出来ました 〈 といつても





  
  

Menu

メニューサンプル1

メニューサンプル2

開くメニュー

閉じるメニュー

  • アイテム
  • アイテム
  • アイテム
【メニュー編集】
アクセス解析 http://seesaawiki.jp/mooc_moocs/analyzer/

メンバーのみ編集できます