...                                 新聞縦覧所 関連メモ に戻る
..                     https://seesaawiki.jp/mooc_moocs/d/%bf%b7%ca%b9%bd...
新聞縦覧所 関連メモ 奈良編

1872                              (明治5) 『日新記聞』創刊
 (『日新記聞』の) 内容は政府や県からの布告・布達の事柄が多く、二千部が県に納められ、
各町村に配布 .. 県では戸長・副戸長にも .. 『日新記聞』の購入を求める布達も出しており ..
                               日本図書館協会 1992 地方編 p.524

1872(明治5).8                        (明治5).8 学制 発布
                      邑に不学の戸なく、家に不学の人なからしめん事を期す



1888(明治21).9       農業図書参覧所 設立
                               日本図書館協会 1992 地方編 p.539



1890(明治23).6       奈良 石崎文庫 設立
                               日本図書館協会 1992 地方編 p.539



参考) 1903(明治36) 頃
 諮問 奈良県教育上将来改善拡張ヲ要スル事項如何
 答申  ..
  第四 二
   各市町村ニ集会所兼新聞雑誌縦覧所 ..
  ..                                    奈良県学事一斑 p.37,39

1903(明治36).6       南都仏教図書館 設立
                               日本図書館協会 1992 地方編 p.539



1904(明治37) 奈良県奈良市 下三篠町 全国新聞雑誌無料縦覧所
 11月1日より30日迄で 縦覧人 訳 900人                   磯部 2020.9 p.88-89
#全国新聞雑誌縦覧所



1909(明治42)頃 南葛城郡 青年会 新聞雑誌縦覧所
                              青年団体事蹟概要 1915 p.189, 190

1909(明治42)       奈良県生駒郡? 富雄図書縦覧所
                                      磯部 2020.9 p.300


1910.9                             (明治43).9 奈良軌道 設立


1911(明治44)頃 奈良市 新聞雜誌縱覽所
  奈良市教育会代議員 杉浦勝治郎
 戊、巡回図書函[ママ]、巡回文庫
  多少行はるゝに至れり、其他新聞雜誌縱覽所等一二あれども、未だ不充分たるを免れず。
                   教育会等に対する諮問事項並其答申要領 1919 p.456,508-509


1922                              (大正11) 平城宮跡 国の史跡に指定(後に特別史跡)




参考:
日本図書館協会 編: 近代日本図書館の歩み 地方篇. 日本図書館協会 1992

磯部 敦: 近代奈良県書物文化環境一覧
 なら学研究報告 4 p.1-701 2020.09
奈良女子大学学術情報センターリポジトリ
ttps://opac.lib.nara-wu.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=v3search_view_main_init&block_id=296&direct_target=catdbl&direct_key=%2554%2544%2530%2530%2532%2537%2535%2534%2531%2532&lang=japanese#catdbl-TD00275412

奈良県学事一斑. 奈良県教育会 明36.4(1903)
奈良県 編: 青年団体事蹟概要. 奈良県 大正4(1915)

文部省普通学務局 編: 教育会等に対する諮問事項並其答申要領. 大正8(1919)




..
1868(慶応4).5 奈良県  1868.11 奈良県 第1次府県統合
1876(明治9).4 堺県に編入(第2次府県統合)  1881(明治14).2 堺県 大阪府に編入
1887(明治20).11 奈良県(第2次)

ttps://www.yahoo.co.jp/  奈良県

奈良の高札場跡

朝和村 新聞展読所 洽聞社 新聞縦覧所 ?
洽聞舎 新聞縦覧所 ?

磯部敦: 近代奈良県書物文化環境一覧(202303増訂版).txt
奈良市史 通史 4

来寧(な)  X / twitter
 来寧 奈良県 奈良の異表記「寧楽」から  twitter



...
奈良の近代化遺産

1874(明治7) 寧楽書院 設置 #なら書院

日新記聞が伝える明治の奈良町 展

奈良 ミルクホール ?

1961(昭和36) 好人好日 松竹映画

明治44年 (明治末) 奈良ホテル晩餐会献立表  X / twitter

昭和11年奈良観光市街地図

奈良電気鉄道開業95周年・合併60周年
奈良交通80周年
飛鳥・藤原

校庭 タイムカプセル

閉鎖の県関連団体のホームページアドレス 第三者がドメイン取得

3世紀後半 鰭付楕円筒埴輪 胴部に描かれた船の線刻。計三点確認  X / twitter

筒井順慶

江戸時代に藩などが発行した紙幣の版木は明治期に大半が処分 ?

D51 指定文化財に







  
  

Menu

メニューサンプル1

メニューサンプル2

開くメニュー

閉じるメニュー

  • アイテム
  • アイテム
  • アイテム
【メニュー編集】
アクセス解析 http://seesaawiki.jp/mooc_moocs/analyzer/

メンバーのみ編集できます