おことわり
この記事の本文に記載されている事柄には、架空のものが含まれています。
実在する人名・地名・団体名など固有名詞が登場することもありますが、
それら各記事に記載されている事柄は実在のものとは一切関係ありません。
この記述内容に関して、 実在する関係機関への問い合わせはくれぐれもご遠慮ください。

テレビ朝日系アニメ(準キー局MBS)>毎日放送制作日曜朝8時30分枠のアニメ

 本項目では、テレビ朝日系列(ANN)で毎週日曜8:30 - 9:00(日本標準時)に放送されている毎日放送制作のアニメ枠に関して解説する。
通称は「ニチアサ」((日曜午前の枠に「ニチアサキッズタイム」の呼称が着いたのは公式には2007年3月にからではあるが、
そのような呼称がなかった時代である同時間帯がアニメ・特撮枠に移行した直後(1996年10月に『ウルトラマンティガ』がこの時間帯に移動した直後)まで遡って「ニチアサ」と呼ばれることもある。))

枠の前史・後史

  • 1980年4月の改編で日曜午前番組の大幅な移動が行われ、10:00からの『題名のない音楽会』が9:00〜に、8:30からの放送だった『ドラえもん』が9:30〜へと移動した。空いた8:30〜の枠に9:00から放送していた毎日放送制作の『もうひとつの旅』*1が移動し、以降2020年現在までこの時間帯は一貫してMBS制作となっている。
  • その後『音楽の旅はるか』→『音楽の旅はるかII』→『世界は夢家族』とドキュメンタリー番組が続き、1987年4月に本枠初のアニメとなる海外作品『ガミー・ベアの冒険』が開始。わずか半年で終了し、同年10月から1989年9月までは『仮面ライダーBLACK』→『仮面ライダーBLACK RX』が放送された。
  • 1989年10月からスタートした『地球ZIG ZAG』が4年半続いたあと、1994年4月からスタートした『3丁目のタマ うちのタマ知りませんか?』(第2期)の開始で再びアニメ枠となり、同年10月からは『マクロス7』を1年間放送したが、1995年10月スタートの『海の向こうで暮らしてみれば』からは再び非アニメ枠に移行。1996年10月の改編で木曜19:30枠の『ウルトラマンティガ』が移動し、以降所謂「平成ウルトラシリーズ三部作」が続く。
  • その後1999年4月より、土曜深夜の「あにめシャワ〜」が「アニメシャワー」に名称変更されたことを受け、再びアニメ枠に戻ってゾイドシリーズが放送された。ゾイドシリーズ終了後の2000年7月からは再びウルトラシリーズが復活し、『ウルトラマンコスモス』が放送された。
  • 2002年10月から毎日放送初のガンダムシリーズ『機動戦士ガンダムSEED』が始まると同枠の様相が一変。比較的年少の子供向けの傾向にある「スーパー戦隊シリーズ」やメ〜テレアニメ枠とは異なり、全般的にティーンエイジャー以上を対象にした傾向の作品も多くなった。安定した視聴率も記録し、関連商品も大ヒットしたことから、毎日放送サイドでは「アニメのゴールデン枠」と表現するようになった。
2007年3月からはテレビ朝日が7:00 - 9:00を「ニチアサキッズタイム」と名づけ、年に数回、参加4番組合同のオープニング・エンディングを使った連合企画などが行われたが、MBS枠のみが異質の路線だったことから2000年代後半頃から視聴率に陰りが見え始め、2017年4月にこれまでの路線から大きく様変わりした『100%パスカル先生&プリプリちぃちゃん!!』の15分2本立て構成にチャレンジし巻き返しを図った。この2作品は同年12月で終了し、1月からの『七つの大罪 戒めの復活』からは再びティーンエージャー向け路線に復すこととなった。
  • 2019年7月6日より、MBSが金曜深夜にテレビ朝日系列24局ネットの新枠『スーパーアニメイズム』を設定し、以降この枠は2日前の同枠の放送を本枠にて全国同時ネットで再放送するという異例の放送形態となった。ただし『スーパーアニメイズム』の枠名は使用せず、単なる再放送ではなく完全な別枠として切り分ける方針である。ただし『朝まで生テレビ!』放送に伴い同枠が休止となった場合に限り、本枠での放送が初回放送扱いとなる。*2*3
    • 2020年4月から『サンデーアニメイズム』の枠名がつき、同7月クールは「スーパー-」と別の作品を放送している。
MBS携帯サイトではアニメイズム・アニメ特区・アニメシャワー同様名場面投票を実施する。

特徴

  • リアルタイムでの視聴を促進するべく、連動データ放送の内容充実や携帯待ち受け画像のプレゼントが盛んに行われている。
  • 京まふ・アニメ コンテンツ エキスポ(2013年)・AnimeJapan(2014年以降)でのMBSブースでも、当枠の作品が「ニチアサ」として紹介されている。
  • 全番組ハイビジョン制作・放送、字幕放送、連動データ放送共に実施している。
  • MBS携帯サイトにて、名場面投票を実施している。

備考

毎年6月第3週は全米オープンゴルフ中継、11月第1週は全日本大学駅伝中継(テレビ朝日・メ〜テレ共同制作)、年末もしくは年始は特別編成で放送休止となる他、時差が大きい海外でオリンピックやサッカー・W杯が開催される際も中継やハイライト番組で放送が休止される場合がある。なお、以前は「27時間チャレンジテレビ」が放送される日も放送休止となっていた。このため殆どの作品で未放送となる回が多く出ており、それらの回は各種映像ソフトでOVA扱いとして収録される場合がある。

ネット局

現在のネット局

放送時間放送局放送形態対象地域備考
日曜 8:30 - 9:00毎日放送(制作局)をはじめとする
テレビ朝日系列(ANN)フルネット局全24局
字幕放送
番組連動データ放送
日本全国
土曜 11:15 - 11:45山陰放送鳥取県・島根県TBS系列
日曜 9:00 - 9:30富山テレビ富山県フジテレビ系列
テレビ朝日系列局でも、クロスネット局の福井放送(日本テレビ系列メイン)およびテレビ宮崎(フジテレビ系列メイン、日本テレビ系列サブ〈NNNのみ〉)では2016年8月現在放送されていない。

過去のネット局

系列は放送当時のもの。
山梨県テレビ山梨TBS系列
宮崎県テレビ宮崎フジテレビ系列
日本テレビ系列
テレビ朝日系列
*4
宮崎放送TBS系列*5
沖縄県琉球放送

番組一覧

  • 『機動戦士ガンダム00』以降の作品はハイビジョン制作・放送、字幕放送、連動データ放送共に実施している。
  • 『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』以降の作品(一部除く)は局クレジットがMBS独自のロゴタイプを使用していない。
  • MBS携帯サイトにて、名場面投票を実施している。

第1期

番組名制作放送期間話数備考
本放送作品
ディズニー劇場 ガミー・ベアの冒険ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
東京ムービー新社
1987年4月5日 - 9月13日全21話本作のみ海外作品。

第2期

番組名制作放送期間話数備考
本放送作品
3丁目のタマ うちのタマ知りませんか?グループ・タック1994年4月3日 - 9月25日全26話
マクロス7ヒーロー
葦プロダクション
1994年10月16日 - 1995年9月24日全49話

第3期

番組名制作放送期間話数備考
本放送作品
ゾイド -ZOIDS-XEBEC1999年9月5日 - 2000年12月18日全64話
ゾイド新世紀スラッシュゼロ2001年1月7日 - 7月1日全25話

第4期

番組名制作放送期間話数備考
本放送作品
機動戦士ガンダムSEED*6サンライズ2002年10月6日 - 2003年9月28日全50話
鋼の錬金術師ボンズ2003年10月5日 - 2004年10月3日全51話
機動戦士ガンダムSEED DESTINY*7サンライズ2004年10月10日 - 2005年10月2日全47話
BLOOD+Production I.G2005年10月9日 - 2006年9月24日全48話当枠初の完全オリジナル作品。
天保異聞 妖奇士ボンズ2006年10月8日 - 2007年4月1日全24話この作品以降、データ放送を実施するようになった。この作品から2クール放送になる。
同作品の放送期間中である2007年3月より、ニチアサキッズタイム第4枠として位置付けられる。
地球へ…南町奉行所
東京キッズ
2007年4月8日 - 9月23日全23話16:9SDマスター。
機動戦士ガンダム00
(ファーストシーズン)
サンライズ2007年10月7日 - 2008年3月30日全24話間をおいて同枠にてセカンドシーズンを放送している。
本放送終了後にBS朝日でも遅れネット。
コードギアス 反逆のルルーシュR22008年4月6日 - 9月28日第1期は2006年10月からMBSの金曜未明(木曜深夜)をはじめとするANN主要10局の深夜枠で、
2007年10月からはAAB・NCCを除く同系列計22局(前述の10局の一部を含む)でも遅れて放送された。
本放送途中で特別番組を放送。また、本期も前作同様、本放送終了後にBS朝日にて放送。
機動戦士ガンダム00(2nd Season)2008年10月5日 - 2009年3月29日全25話1st Seasonの終了から6か月空けての放送となる。
本作も前作同様、本放送終了後にBS朝日にて放送。
後に本作の続編となる『劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-』が公開された。
鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMISTボンズ2009年4月5日 - 2010年7月4日全63話2003年10月から1年間「土6」枠で放送されていた旧アニメの続編ではなく、原作漫画の展開に沿って
再アニメ化された完全新規作品である。これに伴ってスタッフや一部キャストが変更されている。
当枠では初の5クールの放送となった。制作側の要望により、最終回が一週繰り下げられた。
後に劇場版アニメ『鋼の錬金術師 嘆きの丘の聖なる星』がオリジナルストーリーで公開。
戦国BASARA弐Production I.G2010年7月11日 - 9月26日全12話第1期はMBSとメ〜テレの共同製作で、2009年4月から主なテレビ朝日系列局の深夜枠で放送されたが、
第2期はMBS単独製作となっている。放送に先駆け、一部地域では第1期の総集編を放送。
また、当作品よりアナログ放送では16:9レターボックス放送に移行した。
後に本作の続編となる劇場版アニメ『劇場版 戦国BASARA -The Last Party-』が公開。
2014年7月より放送のテレビアニメ3作目は再び深夜帯に戻り、日本テレビなどで放送。
STAR DRIVER 輝きのタクトボンズ2010年10月3日 - 2011年4月3日全24話後に本作の総集編に新作パートを加えた劇場版アニメ『スタードライバー THE MOVIE』が公開された。
青の祓魔師A-1 Pictures2011年4月17日 - 10月2日MBS製作アニメとしては初となる、『ジャンプスクエア』に連載の漫画を原作とした作品。
BSデジタル放送ではBS11の『ANIME+』枠にて1年半遅れネット。
後に本作の後日譚として劇場版アニメ『青の祓魔師 ―劇場版―』が公開。
2017年1月からの第2期は深夜帯に移動し『アニメイズム』B1枠で放送。
機動戦士ガンダムAGEサンライズ2011年10月9日 - 2012年9月23日全47話地上アナログ放送の終了を機に制定された新しい局ロゴタイプを使用。
BSデジタル放送ではBS11の『アニメ+』枠にて1クール遅れネット。
マギ The labyrinth of magicA-1 Pictures2012年10月7日 - 2013年3月31日全24話『週刊少年サンデー』連載の漫画を原作とした作品であり、小学館創業90周年企画を銘打っている。
また、当枠で週刊少年漫画雑誌に連載の漫画原作の作品が放送されるのも初めてとなる。
テレビアニメ史上初のTwitter連動データ放送を実施。9月30日には放送開始直前特別番組を放送。
宇宙戦艦ヤマト2199XEBEC2013年4月7日 - 9月29日全26話読売テレビ製作・日本テレビ系列で放送された『宇宙戦艦ヤマト』のリメイク版。
劇場先行公開の後のテレビ放送となる。テレビ版ではMBSが製作クレジットに記載されている。
BSデジタル放送ではBS11の『ANIME+』枠にて1年遅れネット。
後に総集編『宇宙戦艦ヤマト2199 追憶の航海』、サイドストーリー『宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟』
が劇場版アニメとして公開された。そして、本作の続編『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』
の劇場先行公開後のテレビ放送は深夜アニメとしてテレビ東京などで放送。
マギ The kingdom of magicA-1 Pictures2013年10月6日 - 2014年3月30日全23話テレビアニメ第2期。スピンオフ『マギ シンドバッドの冒険』は『アニメイズム』B2枠で放送。
ハイキュー!!(第1期)Production I.G2014年4月6日 - 9月21日全25話『週刊少年ジャンプ』原作アニメおよびスポーツアニメの放送は当枠初となる。
2015年10月からの第2期は深夜帯に移動しMBS『アニメシャワー』枠などでUHFアニメとして放送。
2016年10月からの第3期は『アニメイズム』B1枠で放送。
七つの大罪(第1期)A-1 Pictures2014年10月5日 - 2015年3月29日全24話『週刊少年マガジン』原作アニメの放送は当枠初となる。2015年1月4日に特別番組を放送。
アルスラーン戦記(第1期)ライデンフィルム
×サンジゲン
2015年4月5日 - 9月27日小説および『別冊少年マガジン』原作アニメの放送は当枠初となる。
荒川弘による漫画版準拠だが、第11話以降はアニメが先行する。
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ(第1期)サンライズ2015年10月4日 - 2016年3月27日BSデジタル放送ではBS11の『アニメ+』枠にて1クール遅れネット。
僕のヒーローアカデミア(第1期)ボンズ2016年4月3日 - 6月26日全13話当枠では『戦国BASARA弐』以来の1クールの作品となる。
BSデジタル放送ではBS11の『ANIME+』枠にて2クール遅れネット。
第2期以降は読売テレビ製作となり、日本テレビ系列の土曜夕方5時30分枠で放送。
アルスラーン戦記 風塵乱舞ライデンフィルム2016年7月3日 - 8月21日全8話テレビアニメ第2期。
七つの大罪 聖戦の予兆A-1 Pictures2016年8月28日 9月18日全4話原作者書き下ろしの完全新作スペシャルエピソード。第1期の後日譚。
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ(第2期)サンライズ2016年10月2日 - 2017年4月9日全25話第1期の終了から6か月空けての放送となる。
放送開始直前の2016年9月25日と2017年1月8日には特別番組が放送された。
100%パスカル先生&プリプリちぃちゃん!!OLM2017年4月16日 - 12月23日全36話「月刊コロコロコミック」及び「ちゃお」の各創刊40周年記念作品。
七つの大罪 戒めの復活A-1 Pictures2018年1月14日 - 7月1日全24話放送開始前週(同年1月7日)にはOAD収録の外伝を地上波初放送。第3期はテレビ東京製作となり、テレビ東京系列で放送。
ゾイドワイルドOLM2018年7月8日 - 2019年6月30日全49話12年ぶりにゾイドシリーズのアニメ化。当枠では『ゾイド新世紀スラッシュゼロ』以来17年ぶりとなる。第2期はテレビ東京製作となり、テレビ東京系列で放送。
炎炎ノ消防隊david production2019年7月7日 - 2020年1月5日全21話
ハイキュー!! TO THE TOP(第1クール)Production I.G2020年1月12日 -テレビアニメ第4期。当枠では第1期以来約6年ぶりの放送となる。
アルゴナビス from BanG Dream!サンジゲン2020年4月12日 - (予定)
ハイキュー!! TO THE TOP(第2クール)Production I.G2020年7月 - (予定)
特別単発放送
まんが日本昔ばなし
デジタルリマスター版
グループ・タック2011年4月10日かつてゴールデンタイムなどで放送された番組のアンコール放送。
進撃の巨人 特別編WIT STUDIO2014年9月28日
2019年7月21日
『アニメシャワー』枠などで本放送された番組のテレビ未放送話を放送。
2019年7月21日の放送は、京都アニメーション放火殺人事件発生による『炎炎ノ消防隊』第3話*8の初回放送中止に伴う代替。*9

備考

  • 『鋼の錬金術師』以降の作品は『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』を除いて第1話放送前にPR番組を自局および一部のネット局で放送するのが恒例となっている*10。『BLOOD+』と『天保異聞 妖奇士』は放送中にもナビゲーション番組が放送された(関東では独立U局でも放送)。また、一部の毎日放送製作作品についても同様にPR番組やナビゲーション番組が放送された。

関連項目

毎日放送制作・テレビ朝日系列 日曜8:30 - 9:00枠
前番組番組名次番組
世界は夢家族
(1986年10月5日 - 1987年3月29日)
毎日放送制作日曜朝8時30分枠のアニメ(第1期)
(1987年4月12日 - 9月20日)
仮面ライダーBLACK
(1987年10月4日 - 1988年10月9日)
地球ZIG ZAG
(1989年10月1日 - 1994年3月27日)
毎日放送制作日曜朝8時30分枠のアニメ(第2期)
(1994年4月3日 - 1995年9月24日)
海の向こうで暮らしてみれば
(1995年10月1日 - 1996年5月5日)
ウルトラマンガイア
(1998年9月6日 - 1999年8月27日)
毎日放送制作日曜朝8時30分枠のアニメ(第3期)
(1999年9月5日 - 2001年7月1日)
ウルトラマンコスモス
(2001年7月8日 - 2002年9月29日)
ウルトラマンコスモス
(2001年7月8日 - 2002年9月29日)
毎日放送制作日曜朝8時30分枠のアニメ(第4期)
(2002年10月6日 - )
※2007年3月4日より2011年1月まで
『ニチアサキッズタイム』第4部


おことわり
この記事の本文に記載されている事柄には、架空のものが含まれています。
実在する人名・地名・団体名など固有名詞が登場することもありますが、
それら各記事に記載されている事柄は実在のものとは一切関係ありません。
この記述内容に関して、 実在する関係機関への問い合わせはくれぐれもご遠慮ください。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

メニューサンプル2

開くメニュー

閉じるメニュー

  • アイテム
  • アイテム
  • アイテム
【メニュー編集】

どなたでも編集できます