ノスしるべ (ノスタルジア紹介wiki) - ピアノソナタ「月光」第3楽章

←クリックで目次を開く

ピアノソナタ「月光」第3楽章/ベートーヴェン

嵐のように叩きつけられる劇的な和音
紹介No.038 【パネル編集】 【PC編集】 
NormalHardExpertReal
49113(13)
2017.03.01(ノスタルジア稼働開始日)
初代登場デフォルト楽曲
コナステ版:ベーシックコース楽曲
後の評論家のコメントにより「月光ソナタ」という名で知られるようになった楽曲。第3楽章はこれまでと打って変わって激しい曲調になっている。
所属カテゴリ:クラシック/ジャズ
関連:ベートーヴェン
ノーツ数:N-404 H-898 Ex-1448 Real-1931 演奏時間:2分強

リサイタルのテーマ性に「幻想」がある場合選曲すると高評価が出るのは,もともと「幻想曲風ソナタ」として発表された為だと思われる。
身分の違い故実らなかったが,ベートーヴェンが恋した令嬢・ジュリエッタに献呈された。

アーティストに関して

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
1770年、ドイツのボンで生まれる。交響曲で有名な作曲家。
作風だけでなく「音楽家=芸術家」と公言するような作者としての姿勢など音楽界に非常に大きな影響を与えており、「楽聖」などと評される。
ピアノの曲で有名な作品が以下の「3大ソナタ」や発表会で子供から挑戦できる「エリーゼのために」である。
持病の難聴に加え頻発性の腹痛やうつ病など、後期には相当体がボロボロだったと言われている。その苦悩や精神状態からか短調(マイナーコード)の作品が多い。
1827年没。
ノスタルジアに収録されている曲
収録されてないおすすめ楽曲
◆ピアノソナタ「月光」第2楽章
約2分の短い作品だが,ファンの多い名曲。リストはこの楽章を「二つの深淵の狭間に咲いた,一輪の花」と評した。

◆最後の楽想
WoO62。約2分。ディアベリ編。ベートーヴェンの死後,彼の最後の作品として発表された。実際のところは,ベートーヴェンの遺品にあった弦楽五重奏曲のスケッチをピアノ用に編曲した作品。

◆ピアノソナタ第17番 「テンペスト」1,3楽章
3大ソナタに並ぶ名作だが、演奏時間が長くゲームサイズに省略するには難しそう。

◆ピアノソナタ第29番 b-Dur変ロ長調 op.106
「ハンマークラヴィーア」
実に40分にも及ぶ演奏時間から何処を切り出すのか決めるのも困難であるが、本人が「50年も経てば弾ける人が出てくるだろう」と語った、未来のピアニストへの挑戦状とも言うべき楽曲。

◆失われた小銭への怒り
もう何と言うか,タイトルからして謎。ベートーヴェンが作りかけで放置していた楽曲に,後の人が手を加えて完成させた。演奏時間は6分台。コミカルで演奏効果が高い。ベートーヴェンは部屋が散らかっていて,たびたび小銭などの小物をなくしていたとか何とか。

◆さらばピアノよ
約3分。ここで紹介して良いものか迷うが・・・ベートーヴェン最後のピアノ曲として発表された。ベートーヴェンはピアノという楽器について「お前はいつまでも我々を悩ませるだろう」と言ったそうで,それが曲名の由来となっている。…しかしどうやら偽作で,作者は別の人のようだ(実際に誰なのかは不明)。とは言えこの曲の,切ない美しさは本物である。ぜひ聴いてみていただきたい。





演奏のポイント

クラシックが退屈で面白くないと思っている方には,是非この曲をプレーしていただきたい。見方が変わる事間違いなしである。
Normal譜面について
序盤などに出てくる音階は簡略化され,左手から右手へ順に押すだけになっている。

Hard譜面について
前述の音階は左右の手の音符が絡み合う為,リズムが崩れるとグダグダになりやすい。

Ex譜面について
音階部分が,左右対称に弾きつつも徐々に右手が離れて行くような構成になっている。ここを上手く刻めるようになりたいところ。

Real譜面について
実際の楽譜通りの譜面が降ってくる。音階部は片手がアルペジオになっており,Expert譜面では簡略化され同時押しになっていた中盤の連打が交互押しに改められている。

検定攻略〜リサイタル1級検定〜のページにてReal譜面の解説が行われているのでそちらもチェック!

ゲーム外での展開

派手で激しい曲なので音源が欲しくなるところだが,第1楽章の方が有名なため若干入手しづらい。漫画/アニメの「四月は君の嘘」で扱われた為,そちらのアルバムを探すのが早いか。実際の尺は7,8分とやや長い為,演奏時間の短いスピーディーな演奏の音源を探してみるのも良いかと思う。
「月光の曲」というようなタイトルで,この曲をテーマにしたベートーヴェンと盲目の少女の物語があるがもちろんフィクションである。しかし,興味深い話なので読んでみても面白いかも知れない。

みんなのコメント

知らない曲でしたが,筐体のプレビューを聴いて衝撃を受けました。ベートーヴェンは天才だと思いました(いまさら)


Realで結構本格的になったものの、左手の16分がかなり省略されていますね。いつか本気モードで来るのかな?来たら来たでヤバいんですが……


【アイコンのアドレスは吹き出しについてのページを参照ください。】


みんなのコメントを募集しています。



個別楽曲紹介一覧へ◆ 

【メニューへもどる】
※ブラウザバッグでの閲覧を推奨しています