☆4源義経


ステータス

  • 所属:蜀
  • ポジション:野手
  • 総合力:686
  • 技:168
  • 力:183
  • 敏:207
  • 精:128

スキル

6%の確率で長打を打つ。回が進むごとに確率が3%ずつ上昇。
試合開始時、自身のポジションが二塁手か遊撃手だと、味方二塁手と遊撃手の精神と敏捷が50%上昇。
三塁走者の時、70%の確率でホームスチールして必ず成功。

入手方法

源義経パック、迅霜・馬雲騄パック、蜀臣召集・鳳パック


☆3源義経

ステータス

  • 所属:蜀
  • ポジション:野手
  • 総合力:430
  • 技:105
  • 力:115
  • 敏:130
  • 精:80

スキル

4%の確率で長打を打つ。回が進むごとに確率が3%ずつ上昇。
試合開始時、自身のポジションが二塁手か遊撃手だと、味方二塁手と遊撃手の精神と敏捷が30%上昇。
三塁走者の時、42%の確率でホームスチールして必ず成功。

入手方法

開戦・壇ノ浦報酬、流浪、那須与一パック、トレード


人物

平安時代末期の武将。幼名「牛若丸」源義朝の九男にあたる。
優れた戦略家であり戦術家。
治承・寿永の乱をはじめ、一ノ谷、屋島、壇ノ浦の戦いを経てを経て平氏を滅ぼした。

一ノ谷の戦いで起きたのが鵯越の逆落とし。苔生した勾配34〜35度の急坂を降りて平氏の陣を攻め落とした鬼謀。
壇之浦の戦いで義経が船から船へと飛び移って敵をかわしたのが八艘飛び
最期は頼朝に反逆したが失敗して逃れた。その後藤原泰衡に急襲され自害。

長所

逆落としの効果で敏捷は全武将中トップクラスになり、低い精神も中程度になる。
遊撃手か二塁手に選んだ野手もう一人にも効果を発揮するため実質スキル4つ持ちとも言える。
G1は9回には30%の確率で長打が打てる。延長戦になればサヨナラ打が発生しやすい。
冠者の練武で三塁打になった場合、義経八艘飛びですぐさま一人で一点取れる。

短所

何番打者にするかで悩む。1番にして打順を増やすという手もあれば4番で長打狙い、
下位打者にして冠者の練武の確率を上げる等。
一人で点を取るタイプなので満塁型バッターと相性が悪い。

備考

何気に☆3義経の冠者の練武は☆4と変わらず回が進むごとに3%ずつ確率が上がるため☆4とほぼ同等。
ペルソナ4など、様々な他ゲームにも登場する。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

AD

AD

どなたでも編集できます