『ソードアート・オンライン』のPS Vita用RPGゲーム『ソードアート・オンライン −ホロウ・フラグメント−』の攻略を目的としたWikiです。

ソロマルチプレイ

管理区コンソールから
  1. 通信プレイの開始を選び
  2. ひとりで
を選択し、パートナー1人+NPC3人の5人PTを編成する。
同じくコンソールより秘匿領域に入りひたすらモブ狩り。
慣れてきたらモンスタートレイン⇒範囲SSで乱獲など。
Lv140前半↑がオススメ
Lv140後半↓がオススメ
ソロでもできるレベリング
1.破棄エリアの火山地帯に行く(爆炎の霊脈)
通信プレイのひとりででいくと少し楽
マップ上らへんでエリア移動(警戒網の深森)
警戒網の深森は出現するmob(敵)のレベルが最低でもLv170以上(平均Lv200)なのでかなりキツイです。
2.警戒網の深森でひたすら狩りまる
爆炎の霊脈と警戒網の深森では防具やお守り結晶などが宝箱から出るのでレベリングのついでに回収して売却すると意外と稼げます。
2種類のホローミッションが発生しますので全体的なMAPのmob(敵)を倒しホローミッションを攻略しつつメンバー入れ替えてレベリングしていきましょう。

注意:最深部のLv220前後のHMmob(敵)はHPゲージが2本有相当強敵です。そう当自信ある人以外は、
全体的にPTLv180超えない限り無視ましょう。(それでも苦戦すると思います) 
最深部の宝箱の中身は短剣50%刀35%細剣15%で出ます。

このページへのコメント

HMmob、別に強くないよ?ソロなら余裕で狩れる。むしろ、ふつうのmobのが群れる分きつい。
……というか、試練最後の以外は全部、しっかりやれば150程度のレベルで狩れた。

0
Posted by くり 2016年04月18日(月) 14:57:46 返信

逆だぼけ

0
Posted by T 2015年04月07日(火) 14:12:51 返信

ただし、秘匿領域にも当然メリット、デメリットがありました。

メリットは一定level間のモンスターが沢山いて、層を重ねるごとにlevelが高い。確かにlevel上げには最適です。

対してデメリットは
ホロウエリアでは死んでも管理区に戻りますが、秘匿領域では死んだ場合は管理区には戻らない模様。(23層にて死んでブラックアウトしフリーズを確認。)
また仲間が死んだ場合、放置して次のエリアには向かえず、蘇生しなければならない。

くらいかな?

0
Posted by レイ 2014年05月07日(水) 07:34:50 返信

通常と違う色の奴って言えばいいじゃんwwww

0
Posted by   2014年05月04日(日) 18:38:50 返信

↓マップ上の話だろ?

左が弓で右がミミック

0
Posted by 沈没船 2014年04月29日(火) 14:20:44 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

トップページ
動画まとめ
店舗別特典まとめ
プロダクトコード掲載情報まとめ
掲示板まとめ
DLCまとめ

システム
よくある質問
序盤攻略まとめ
おすすめレベル上げまとめ
おすすめ資金稼ぎまとめ
裏技・小ネタ
隠し要素まとめ
ストーリー
引継ぎ要素
トロフィー

キャラクター関係まとめ

装備・アイテム・スキルまとめ

防具関係

公式Twitter



タイムライン検索



どなたでも編集できます

メンバー募集!