スマホアプリ、箱庭のスカースカの攻略wikiです。まだβ版ですが、少しずつ情報を増やしていきたいと思います。また、主は知識不足なのでできるだけ多くの人で追加/編集していただけると幸いです


システム関連

ログインボーナス

1日1回、その日初めてアプリを起動した時に、ログインボーナスとして所持していないカードからランダムで3種類を3枚ずつもらえる。
(端末によっては受け取れない不具合が発生している模様)

てすとちゃんのランダムデッキについて

てすとちゃんとの対戦では、手持ちのデッキでなく、お互いにランダムで選ばれたカードで組まれたデッキを使用する。
  • まず初期マナが2色または1色からランダムに決定され、その色のカードでデッキが構築される。(は例外で、色に関係なく採用される)
  • デッキ枚数もランダムで、同名カードが4枚以上入っていることもある。

バトル関連

起動型アビリティの発動について

対象を選択する起動型アビリティは、対象を選択する画面で戻るボタンやウィンドウの外をタップすることで発動をキャンセルできる(援軍研究搾取【狙】は例外)。また、対象を選択することができない状況で発動すると「対象が存在しません」というポップアップが出る。そのため、基本的に空打ちすることができない。
対象を指定しない起動型アビリティは、効果がない状況であっても空打ちすることができる。

ライフの判定

ゲームの勝敗は、いずれかのライフが0になった時点で決定される。
例えば、怪物の墓地追加時の効果によって相手のライフが0にできる状況でも、破壊時のリスクダメージで自分のライフが0になった場合は自分の負けになる。

同時に複数の処理を行う場合の処理順

フィールド上の複数の怪物に処理を行う場合、持ち主から見て左上→中上→右上→左下→中下→右下の順で処理する。
ターン開始時に1体の怪物に対して複数の処理を行う場合、怪物の常在型アビリティ→加護状態異常の順で処理する。

破壊の種類

怪物の破壊には、大きく分けて以下の3種類がある
  1. 体力の現在値以上のダメージを受けたことによる破壊
  2. 破壊効果による破壊(破砕次元圧縮など)
  3. ダメージ以外で体力が0になった場合のルールによる破壊(歪曲?感染状態)

屈強縮退で無効化できるのは1と2のみで、プロテクトで無効化できるのは2のみ。
また、埋葬?道連れなどで墓地に送られた場合は破壊された扱いにはならない。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます

メンバー募集!