ソードワールド2.0のオリジナル設定やセッション情報、その他情報をまとめたWikiになります。

【エイギア・カレイジャス】

エイギア地方で活躍するLv15にたどり着いた冒険者のPLやGM達が独自に開拓したデータです。
試作段階のデータも多く、改変などを繰り返しています。
このページでは安定してきた部分とそのエイギア地方の冒険者の拠点のみ掲載する事とします。

【冒険者の村ロザリーヒルズ】とは

ダーレスブルクの王都の北西の森の中にある小さな村。一応ダーレスブルク所属。
冒険者の宿、ロザリーヒルを中心に冒険者達の家や鍛冶屋シュバルツシュミット、魔導機研究・開発機関レイセオンの支部で構成されており、
村というより冒険者達の拠点となっている。

基本データ

守りの剣:2本
人口:50人前後

施設情報

冒険者の店<ロザリーヒル> GM:多数

名誉点:???? 知名度:マイナー
「ロザリーヒルズ」の中心部にある冒険者の宿。
店主は『白き聖女』の二つ名を持つロザリー。
一部冒険者のせいでよく半壊、全壊し、涙目になりながら宿を修理するロザリーの姿がよく見かけられる。
素材の調達や遺跡の調査、AFの情報収集。果ては王族からの勅命すら舞い込んでくる宿。
腕利きの鍛冶屋や魔導機の専門家、薬師などが村にいるため大体のものはここで手に入る。
また、ロザリー自身が趣味で作った物がAFとして売りに出される事もある。
商業ギルドとの提携もあり、輸出入も盛んに行われている。
一部常連の冒険者に小さな部屋を与えているが大体物置となる定めである。

黒き鋼の鍛冶屋『シュバルツシュミット』

名誉点:- 知名度:マイナー
「ロザリーヒル」西地区2軒目にあるそこそこ大きな鍛冶屋。
5人の凄腕鍛冶屋と神紀文明時代からの武器職人である仙人ツァオによって経営されている。
材料と資金さえあればかなりの業物を作り上げる事で一部の冒険者からは人気となっている。
特に、仙人ツァオが作るAFは一級品中の一級品であり、第三世代の魔剣を鍛えなおすという常識外れな事をしてのける。
しかし、慢性のぎっくり腰に悩まされているので自身が動くことは稀である。

魔道機研究・開発機関『レイセオン』

名誉点:- 知名度:非常に高い
ダーレスブルク王都に本部を構える超規模の魔導機研究機関。
名物(迷物?)は蟹型多脚歩行戦車KANI v(・・)v
しかし横にしか移動できないという致命的弱点を持つ。
あらゆる魔導機を研究し、防衛用の巨大なガンや魔導機の騎獣、飛行艇の開発を行っているが失敗作が多い。
しかし、稀に非常に高性能な魔導機が出来上がったり、高い分析研究能力、潤沢な資金と資金源を持つため超規模の機関を維持できている。
方針はファーバンティの歴史から機械と人の共存を目標に掲げている。
下部組織にはファイアアームズなどの武器研究機関も存在している。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます