東京のさまざまな情報

江東区(こうとうく)は、東京都の特別区のひとつで、23区東部に区分される。

面積 39.99km²
総人口 472,298人
人口密度 11,810人/km²
区の木 クロマツ
区の花 サザンカ
所在地 〒135-8383 東京都江東区東陽四丁目11番28号


東京都の東部、隅田川と荒川に挟まれた位置にあり、東京湾に面している。
江戸時代に埋め立てが始められた地域であり、江戸の東端にあたり、深川地区(旧深川区)には富岡八幡宮をはじめ神社仏閣が数多くある。区内陸部は古くから住宅地および工業地域として、亀戸には鶴亀の亀戸天満宮、また錦糸町駅南側は遊興地域として発展してきた(ただし、錦糸町駅およびその南部は首都高速7号小松川線まで墨田区である)。また、区周辺部、特に臨海副都心や南砂地区などは大規模マンションや医療・福祉施設の建設が相次いでいる。豊洲地区や夢の島地区には子供向け施設が充実し、近年はマンション建設が相次ぎ人口が増加しているが、区による少子化に伴った小学校の統廃合が行われた後の人口増加のため、統廃合が行われた小学校では生徒の受け入れが困難な状況である。同様に、保育園も不足する事態に陥り、待機児童が増加している。

管理人/副管理人のみ編集できます