東京のさまざまな情報

清瀬市(きよせし)は、東京都の多摩地域の東北部にある市。

面積 10.19km²
総人口 74,163人
人口密度 7,280人/km²
市の木 ケヤキ
市の花 サザンカ
市の鳥 オナガ
所在地 〒204-8511 東京都清瀬市中里五丁目842番地

東京都から、埼玉県の新座市と所沢市の間に楔のように北へ突き出している。西の所沢市とは柳瀬川で、南の東久留米市と新座市とは野火止用水で境を隔てる。市内には金山緑地公園など緑地が多く、緑地面積は市域の約46%を占める。農地が市域の4割を占める。また、市内農地の87.0%が生産緑地に指定された(平成14年)。ニンジンやホウレンソウなどの野菜栽培が中心。特に黒土が深いという利点があり根菜類の栽培が多く、ニンジンは都内の出荷額の半分を占めている。そのため、にんじんを利用した「にんじんジャム」や「にんじん焼酎」なども市内で販売されている。また酪農も比較的盛んで、中清戸の清瀬市役所周辺に集中して立地している。
2004年4月にJA第一清瀬がJA東京みらいに合併されたが、比較的最近まで小さな農協であるJA第一清瀬が広域合併せずに残っていた。

管理人/副管理人のみ編集できます