高藤仙道を実践するためのまとめWikiです。

秘伝!チベット密教奥義

「高藤仙道の書籍目録」へ戻る

 Amazon

前書き


  チベット密教の世界は、とても謎めいている。なにしろ、社会主義政権下の今でも、輪廻転生を繰り返す活仏があちこちにいるからだ。また、鳥に遺体を処理させる鳥葬も、いまだに行われている。
  この奇妙な世界に住むチベット人たちに、ずっと信仰され続けてきたのがチベット密教である。それはまさに神秘の宗教で、かつてこの地を訪れた外国人たちは、信じられないような光景を目撃した。
  たとえば、厳寒のさなか、自分の体温だけで雪を溶かすラマ(ここではチベット密教僧と定義する)、空を飛ぶラマ、人の見ている前で姿を消すラマ……、こうした不思議なラマたちが、チベットを訪れた欧米人によって記録されている。
  この謎の修行法にスポットを当ててみたのが本書である。行をどのように実践し、行が進むといかなる体験を得るのか……、この問題のみにテーマを絞って書いてある。チベット密教の歴史や思想、あるいは宗教観といった問題については、ほとんど触れていない。それらについては、いくらでも良書が出ているからだ。

  はっきりいって、日本語で書かれたチベット密教の行法書(ほんのわずかしかない)は、どれもあまりわかりやすくない。というのも、チベット人向けに書かれたものを、精神風土の違う日本人にそのまま示しているからだ。これはちょうど、イスラム教がよくわからない我々に、イスラムの思想をそのままの形で理解せよと要求しているに近い。
  純然たる宗教書なら、確かにそれで構わないだろう。その宗教の正しい姿を我々に伝えてくれるからだ。だが、行のテクニックは別物だ。わけのわからないものをそのまま書いては、いつまでたっても理解できないし、何十年やってもものにはならない。それを解釈するだけで、一生がつぶれてしまうだろう。もっと内容を斬新にして現代人向けに書く――こういう精神がそろそろ必要だと思う。
  かくいう私は、中国仙道について、この発想のもとに十数冊に及ぶ行に関する入門書を書いてきた。日本人向けに非常にやさしく書いた(と自負している)せいか、どれも好評で、今では本場中国や台湾でも翻訳されている。考えてみれば、日本人の私が……と赤面の至りだが、彼の地の人々も、古色蒼然とした伝統的仙道書にはウンザリしていたのだろう。
  今のところ、日本で出版されているチベット密教の行法書も、この古色蒼然のたぐいだ。あいかわらずニンマ派とかガーギュ派(カーギュ派)、あるいはギル派(ゲルク派)とかにこだわっていて、内容は神秘的でとしてもわかりにくい。

  どうしてそうなるかというと、チベット語の原本あるいは欧米で活躍しているラマたちの英語本を、噛み砕きもせずにそのまま訳すからだ。一度、内容を理解してから、新たに編み直すということを、まずしていない。
  もちろん、僧侶になりたい人や専門的にチベット密教を目指す人にとって、本の内容が元のものに忠実なのは決して悪いことではない。だが、われわれ門外漢には、あまりありがたくない。なぜなら、いつまでたってもチベット密教の行を理解することができないからだ。
  はっきりいうと、日本でチベット密教の普及がいまいちなのは、現代人向けに書かれた行の入門書がないからである。まず、それらをもっともっと充実させる必要がある。本書を書いたのは、そうした理由からだ。
  本書は、もとより完全なものではない。浅学ゆえの間違いがあるかもしれない。しかし、類書がない以上、かなり良く出来たもののひとつに数えられると自負している。試しに本書を読まれてから、日本語で書かれたほかの行法書と比較されてみるといい。他書は、思想的にはおそらくはるかに高度なことをいっているのに、それと裏腹に行のほうはゴチャゴチャしてわかりにくい……ということに気づかれるはずだ。欧米経由にせよ、原書の翻訳にせよ、チベット人向けに編まれたものをそのまま持ってきて、現代日本人に理解させようというのは、かなり無茶なことなのである。

  簡単に本書の特徴を述べよう。まず、内容が現代人向けに整理してあるということ。次いで、あまり宗教臭さがないということ。さらに、超能力やオカルト方面にあまり傾きすぎていないこと。体験談のなかにはそれを髣髴とさせる話も出てくるが、行そのものは極めて合理的で、オカルティックな要素はまったく入っていない。
  また、これはもっとも大事なことだが、本でやる以上、極力、独習できるようにトレーニング法を紹介してみた。密教の行を「独習できるように」するのは、実はかなり難しい要求なのだが、昨今の日本では絶対に必要なことなので、できる限り「独習できるように」書いたつもりである。
  とにかく本書では、行に関して今までのチベット密教書にはない、新しいアプローチをしてみた。そのため、宗教的なありがたさがやや薄れているかもしれない。しかし、行の本は、純然たる信仰の書ではないのだから、それもひとつの試みとしていいのではないか。行の解釈、トレーニング方法が非常に合理的であること、むしろそちらのほうが、現代人にとっては必要とされることなのである。

  私としては、本書を、チベット密教の知識がない人を対象に書いたつもりである。とはいっても、まったく素人の方を対象にしているわけではない。ほかの修行法でいいから、多少ともこの方面に関して知識のある方、たとえば、仙道、ヨーガ、あるいは日本の密教について知識を持っている方々に、一番読んでもらいたい。おそらく、その方面の素養が多少ある方なら、本書を読んでいくだけで、チベット密教がマスターできるはずだ。
  もちろん、まったく素人の方が読んでも十分に役に立つ。マスターするのはともかくとして、チベット密教の行がどのようなものかが一発で理解できる。行についての啓蒙書としては、本書は今のところ最良のものなのである(すぐに専門の方々も類書を書くだろうが)。
  すでにチベット密教を手がけている方にとっては、もうひとつの参考書になるはずだ。あなたが使っている本格的な専門書(行の本)の脇に本書を置いて、わからないことが出るたびに読み比べていくといい。たちどころに不明点が解消できる。というのも、この本は、私自身が原書などを解釈するために、少しずつ書きまとめていったものだからだ。
  本書は、かように色々な読み方が出来るのである。ぜひ、色々な方が愛読されんことを願っている。

目次


第1章 謎めいたチベット密教とその学び方
  • 西洋人たちの見たチベットの不思議
  • 弾を地上にはじき落とすラマの恐るべき法力
  • 滑空し虚空に消えたラマ
  • 少年僧ガマパの目撃したラマたちの底知れぬパワー
  • 超人ラマと不思議な空間へ通じる謎の石
  • チベット密教の行の成り立ち
  • チベット密教は3つか4つの行でマスターできる!

第2章 六法をはじめて学ぶ人のための準備段階の行
  • チベット密教を実践するときの坐法と姿勢
      • 七支坐法/六竈坐法
  • 内火のパワーを具現する16歳の裸体の美少女
      • 内的エネルギーコントロール法(観外修身空法)
  • イメージによる金剛仏母の拡大と縮小テクニック
      • 金剛仏母の実体イメージ法/金剛仏母の拡大イメージ法/金剛仏母の縮小イメージ法
  • 内なる火のパワーの3つのルートの開発法
      • 中脈コントロール法(観内修身空法)/中脈/左右両脈コントロール法(霊息修習法)
  • 内火のエネルギーの変換ポイント・七輪の開発イメージ法
      • 海底輪/生殖輪/臍輪/心輪/喉輪/眉間輪/頂輪
  • 外部エネルギーの吸収法

第3章 チャンダリニーの火を制御する内火の行
  • 内なる烈火・チャンダリニー(クンダリニー)の火とは何か?
      • 内火と明点/離戯明点/錯乱明点/物明点/密と生法宮
  • 六竈坐法を選んだ人に向く宝瓶の呼吸法
      • 吸・満・消・矢のテクニック/宝瓶の呼吸の実際
  • 強烈な風を体内にわき起こす三三九風箱の呼吸
      • 呼吸のテクニック(呼吸四種合法)/軽式三三九風箱式呼吸法(軽調風息)/重式三三九風箱式呼吸法(重調風息)
  • 風(ルン)、息と体の中に分布する5つの気
      • 風の中心を成す五気
  • 内なる火を燃え上がらせるテクニック
      • 内火の発生・上昇段階
  • 頭頂に上がった火は清涼な月液へと変化する
      • 月液への変化と降下段階
  • 内火の行を実践していくとさまざまな状態が出現する!
  • 内火のイメージパワーで水を蒸発させた超人ラマ

第4章 奇怪な実体が出現する幻身修法
  • わが身もこの世界も幻であることを習得する行
      • 濁幻身イメージ段階/浄幻身イメージ段階/三摩地の幻身イメージ段階
  • 鏡を使った初歩の幻身修法
      • 鏡を使うイメージ法/「身」は幻のごとくとイメージする行/幻喩法によるイメージ法
  • 言葉と心の幻身修法テクニック
      • 人の発する言葉は幻であるとイメージする行/人間の心は幻であるとイメージする行
  • 清らかな幻身をイメージする段階
      • 仏の姿を鏡に映してイメージする行/虚空に出現する本尊の行
  • 幻身がサマーディの境地に入る段階
      • 幻身三摩地のイメージ法
  • 幻身の行によって出現する謎の実体
  • 幻身は行のどの過程で出現するのか?
      • 幻身の体を構成するもの

第5章 頭頂から抜けでる秘法・転識の行
  • 頭頂を開き意識を仏の境地に移す行
  • 転識の行のトレーニングテクニック
      • 転識の行・前段階/転識の行・本段階
  • 頭頂開が完成すると肉体にも不思議な状態が出現する
      • 長命法のイメージテクニック
  • 李仲愚医師が実践する現代人向けの開頂テクニック
      • 李仲愚医師の開頂法
  • 因是子が綴った開頂に至るまでの転識の行の実際
  • あるオーストラリア青年のポワによる体外離脱体験
  • 転識のテクニックを用いて霊界を訪ねた台湾の実業家

第6章 輪廻転生からの脱出テクニック・中有の行
  • 中有とは死の瞬間から次なる転生への期間をいう
  • 人間の肉体を構成する4つの要素
      • 五大の実体
  • 死から中有への過程で出現するさまざまなイメージ
      • 光境の出現/燃境の出現/持境の出現/浄光明の出現/初期の光明の持続時間/中有境への陥入
  • 中有の行の初期段階で用いる諸テクニック
      • 法身のテクニック/報身のテクニック/化身のテクニック/六法のほかの行が完成している人のテクニック/転識の実行/意識のコントロール法/幻身の行・夢見の行を実践する
  • 子母光明の合一を用いて中有から離脱するテクニック
      • 子光明の出現/母光明出現/母子浄光の合一/子母光明の合一を成功させるために必要な行
  • 幻身と光明を用いた中有からの離脱テクニック
      • 光明と幻身の合一テクニック
  • 中有境に陥った人の脱出テクニック
      • 三歩反観瑜伽の実行
  • 中有の行のイメージはすべて光明の行からきている!?
  • 中有の行の諸イメージは幻身の行のイメージとも一致する
  • ナーロー六法のすべての行は共通した体験、イメージから成る!?

あとがき



管理人/副管理人のみ編集できます