高藤仙道を実践するためのまとめWikiです。

「トップページ」へ戻る

仙道独特の用語については仙道事典を参照して下さい。

高藤聡一郎 基本書

学習研究社

  • 秘法!超能力仙道入門
    • 道(タオ)の神秘の法門である「仙道」の全般的な紹介と周天法という修行法をわかりやすく詳しく解説 目録
  • 驚異の超人気功法
    • 周天・瞑想の様な内功と、本書の身体を練る外功がある、仙道で身体は精神を支える重要な器だ 目録
  • 秘術!超能力気功法奥義
    • 仙道の鍛練法のさまざまな気感開発トレーニングについて説明している 目録
  • あなたを変える夢見術入門
    • 独自に編み出した夢見の法を解説、本書は触れてないが呂洞賓や陳摶は睡仙でもあった 目録
  • 奇跡のスーパービジョン
    • 内功外功に慣れた人は内的光(丹光)の開発は更に上へ進む鍵だ、右脳開発としても秀逸 目録
  • 仙道魔術遁甲の法
    • 謎とされてきたもう一つの側面、仙道魔術について解説、気のパワー強化とイメージ力が大切 目録
  • 仙道錬金術房中の法
    • 錬金術とユング心理学を参考に仙道の本来の姿を解き明かす、行の進んだ人こそ読むべき力作 目録
  • 仙道符咒気功法
    • 仙道魔術の巨大符咒図形を使えば外功や内功での修行効果を助ける、霊符へ力を入れる秘伝も公開 目録
  • 仙道風水術尋竜の法
    • 昨今のどこが風水なのかわからない風水本とは一線を画す内容、仙道とは風水の一種である 目録
  • 仙道未来予知察気の法
    • 未来を知ることは運命を変えること、激動の時代を生き抜く為の運命転換の秘術を開示する 目録
  • 秘伝!チベット密教奥義
    • これまで詳細に語られることのなかったチベット密教の秘儀をわかりやすく解説 目録
  • 神秘!チベット密教入門
    • チベット密教のうち、謎のセクト・ボン教の修行法をかなり具体的に示している 目録
  • 奇跡の華僑金儲け術
    • 中国四千年の歴史の中で育まれた華僑たちの仙道的社会の秘密を解きあかす実用マニュアル 目録
  • 仙道帝財術入門
    • 金の流れは気の流れ、お金持ちに成るためにはどうすれば良いか、気と金気の実践方法を解説 目録

大陸書房

  • 仙人入門
    • 高藤氏の最初の仙道書。仙道との出会いから進め、その貴重な精神文化を紹介。ここから全てが始まった 目録
  • 仙人になる法
    • 仙人になる具体的方法である周天法について、生理学・環境学から始め、実践法を徹底的に解説する 目録
  • 仙人不老不死学
    • 仙道の目的の一つである大周天について、科学的な観点なども用い、最も力を入れ書き上げた書 目録
  • 仙人瞑想法
    • 前三書で書ききれなかった性功の中の瞑想について、深層瞑想法を紹介し、仙道の奥深い段階を示す 目録
  • タオ健身法
    • 仙道の根本は健身にあり、仙道と健康の分かちがたい関係を具体例で説く。先天の気など。
  • 現代中国の仙人
    • 中国での、仙道に関わる様々な話の紹介、最後には仙道を学ぶ人の為の推薦書籍があげられている 目録
  • 仙道「気」の成功術
    • 貴重な24時間をそのまま仙道修行にしてしまおうと、既成観念にとらわれず、様々な修行法を自由自在に作り出すためのノウハウが得られる 目録

たま出版

  • 悠かなる虚空への道
    • 神秘行の構造を解明し、無窮の世界の相(すがた)と、その不滅の真理である 道(タオ)へ飛翔するプロセスを示し、わかりやすく書き上げた傑作 目録

ビデオ

  • ビデオ・マガジン ムーII/学習研究社
    • 高藤氏の大変格好よい姿を見ることができる、現在では激レア
  • 超能力気功法 気の超パワーを開発する実践秘術!(ムーAVブックス)/学習研究社
    • 驚異の超人気功法の練気功と秘術!超能力気功法奥義の一部を、本+ビデオで実際に動作を解説 目録
  • 仙道超人気功法/福昌堂
    • 驚異の超人気功法の「動功」をビデオで解説
  • 驚異の仙道気功 気の健康法/大陸書房
    • 仙道の健康法的側面を映像化、レアもの

その他仙道関係

  • 「気」の意味―仙道が伝える体の宇宙/島田明徳/地湧社
    • 自らの仙道修行の体験をもとに気の本質に迫る amazon kindle
  • 気の輝きに包まれて 仙道修行者の覚醒への記録/島田明徳/金花舎
    • 気を知ることは自分自身を知ること、そして自分とタオとは、老師との邂逅と修行体験を詳述 amazon
  • 道教と気功/李遠国/人文書院
    • 仙道の長い歴史の内、先秦から明清にいたる部分を、理論的背景である道教文献を精査してまとめた努力作 amazon
  • 朱子と気と身体/三浦国雄/平凡社
    • 朱子学を大成した朱子は晩年は私人として内丹の研究も行った、朱子学は気の思想体系でもあり中国医学や仙道にも大きな影響を与えている amazon
  • 不老不死の身体―道教と「胎」の思想/加藤千恵/大修館書店
    • 大学の研究者による内丹の起源に関する一般向け書籍、疑問点も非常に多いが、興味深い点も多い amazon
  • ここまで来た「あの世」の科学 改訂版/天外伺朗/祥伝社黄金文庫
    • あの世とは霊界の意味ではなく、この目に見える現象世界を包括しながら超越した世界のこと。『投影された宇宙』と『仙道錬金術』、二つの名作が邂逅する接点がここにあった。東洋哲学と先端物理学と深層心理学から見えて来た、科学と精神世界が融合する、極めて深淵で神秘的な世界観と死生観を解き明かす。ニューエイジ的な齟齬も見受けられるが、高藤本読者なら”絶対”に一読の価値大。 booklog amazon
  • 般若心経の科学 改訂版/天外伺朗/祥伝社黄金文庫
    • 『ここまで来た「あの世」の科学』の続編ともいえる一冊。仏教の「空」と「悟り」の奥義と、先端科学の驚くべき符合を、般若心経を踏まえて見通す。 amazon
  • 女のタオイスム/カトリーヌ・デスプ/人文書院
    • 学術書だが女性の内丹の貴重な研究書 amazon
  • 心身離脱への道/屠文毅/緑書房(自然社)
    • 龍門派秘伝を継承する伝人である著者が健康・治療から身心離脱に到る気功の真髄を公開、書名は身心の場合も amazon
  • きみはもう「拳意述真」を読んだか/笠尾恭二/BABジャパン
    • 中国武術と仙道との関係を知る参考になる、訳者の誤解もあるそうなので解釈はあまり参考にすべきでない amazon
  • 気・流れる身体/石田秀実/平河出版社
    • 身体という器のなかを流れる気をとおして観た、内丹と伝統医学との深い関わりを解説 amazon
  • 驚異の超気功師 王力平/金孝廷/徳間書店
    • 龍門派の第十八代継承人王力平の半生の伝記、救世の修行の結果として可能となる仙道の領域を知る参考になる amazon
  • 中国仙道房中術入門/秦浩人/鷹書房または上野書店
    • 台湾の人が書いた日本語の房中術の本、巻末の仙道の原書の簡単な内容紹介も役に立つ
  • 中国仙道の秘密/赤木厚史/潮文社
    • 単修法の房中術の本、地丹法も解説

仙道の原書を日本語で読むことに挑戦してみたい人

  • 黄金の華の秘密/ユング/人文書院/太乙金華宗旨をユング心理学的に読んだもの、仙道原書の邦訳であり解読は難しいがそれでも中国原書の中ではまだやさしい amazon
  • 煉丹修養法/伊藤光遠/たにぐち書店(八幡書店もあるがこちらを推奨)/伍柳派の金仙証論を昭和二年に邦訳した書籍の復刻
  • 慧命経/柳華陽/たにぐち書店/伍柳派の内丹書である慧命経の訳書 amazon

興味がある人のみ


瞑想の本 仙人瞑想法の補助として

  • 始めよう。瞑想/宝彩有菜/光文社知恵の森文庫
    • 瞑想を初歩から実践してみたい人むけ、独りよがりの行法が多い最近の本と異なりオーソドックスで好印象 amazon kindle
  • [図解]禅のすべて/花山勝友/光文社知恵の森文庫
    • 老荘など中国思想を源の一つに持つ禅、歴史的に仙道との関わりも深く、宗教という枠を超えて世界的に広まっている禅の思想と実践を、実にコンパクトに解説している、オススメ amazon
  • 瞑想のススメ/山田孝男/ナチュラルスピリットまたは総合法令
    • 名著であった瞑想術入門の改訂版、ヨーガの瞑想として分りやすくまとまっている amazon1 amazon2
  • 完全図解 冥想HOW TO/内藤景代/五柳書店
    • イメージを利用した系統の瞑想を非常に詳しく解説している amazon
  • 奇跡の超能力「第三の眼」獲得法/蹟見冠/学習研究社
    • 第三の眼を開発するためのTMC法という瞑想法を解説している amazon1 amazon2
  • 瞑想入門:緊張なき精神集中への道/アーネスト・ウッド/たま出版
  • 現代瞑想の世界 総解説/瞑想情報センター編/自由国民社
    • 総解説シリーズの一冊。この世界には数多くの瞑想と呼ばれている行法がある。個々には色々と出版されているが、俯瞰的に瞑想を紹介した本はなかった。同社は瞑想と精神世界事典も出版している amazon
  • 現代瞑想論 変性意識がひらく世界/葛西賢太/春秋社
    • 私たちの日常は、覚醒と酩酊の往復という「変性意識」によって作られている。様々な変性意識を題材に、日常の中で、自分を振り返る「瞑想の時間」を持つ意味とその可能性を考える。 amazon

その他神秘行関連

  • 史上最強の哲学入門 東洋の哲人たち/飲茶/マガジン・マガジンor河出文庫
    • あらゆる東洋哲学は、東へ東へと伝わり、この日本にたどり着いた。修行という実践に専心していくと、やがてその根底にある思想への関心が強くなっていく。本書は東洋哲学全般への入門として奨められる。 amazon単行本 amazon文庫 kindle文庫
  • 投影された宇宙―ホログラフィック・ユニヴァースへの招待/マイケル・タルボット/春秋社
    • 「私たちの世界はすべて、時空を超越したレベルからの投影である」という科学的でダイナミックな「神秘行」に通じるような宇宙観を提示する、不朽の名著。 amazon
  • 夢開運/不二龍彦/学習研究社
    • 人間の心の奥に潜み、その行動に計り知れない影響を与える「元型」。この書は日本神話を題材に、そこに現われるキャラクターをアニマ、シャドウ、グレートマザーなどの元型にあてはめたユング心理学的解釈を行ないながら、「本当の自己」を見詰めて行く旅について記されている。ユング心理学のひとつ、元型論の書。神秘行を志すものは良くも悪しくもユング心理学は基礎知識として学んでおくべき事柄であり、その入門書としても推薦できる。 amazon
  • 高等魔術実践マニュアル/朝松健/学習研究社
    • 仙道魔術をどうしてもやってみたい人は西洋魔術も併せて参考にすると良いだろう。実践的な入門書。 amazon1 amazon2
  • 実践 魔法カバラー入門/大沼忠弘/学習研究社
    • 日本を代表する魔術研究家による入門書。図なども多く魔術への理解の手助けになるだろう。 amazon
  • ユーラシアの神秘思想/岡田明憲/学習研究社
    • 世界各地で展開した神秘思想を「ユーラシア大陸」という単位でとらえ直し、ことば・身体・行・占い・神といった神秘思想における重要なタームから思想的共通項を検証。さまざまな神秘思想の源流を探る。 amazon
  • 神道とは何か/伊藤聡/中公新書
    • 日本の伝統宗教の一つ「神道」。身近でありながらこれほど何も知らない宗教はない。近世以降の偏向的言説によって歪められ、現代の日本人に判らなくなったその本当の姿を、古代から近世までの形成過程から本書で解き明かしている。 amazon
  • 現代オカルトの根源 霊性進化論の光と闇/大田俊寛/ちくま新書
    • 精神世界における混乱と混沌が、近現代になぜ起きているのか、「霊性進化論」という視点からその一端を解明した労作。新書で判りやすいので、精神世界(スピリチュアル、ニューエイジ、オカルトも含めて)に多少でも関心がある人は””是非””読んでみるべきだろう。(現代のヨーガの隠れた主流の一つについても詳しい) amazon kindle

  • ヨガ・ボディ ポーズ練習の起源/マーク・シングルトン/大隅書店
    • アクロバティックなポーズ(アーサナ)の練習をしてもヨーガの奥義に到達することはない。今のアーサナは、元来は西洋の体操であったものがインドでヨーガに名前を変えたもの。本来の伝統的ヨーガでもアーサナが行法の主体であったことはない。直訳調の文体やアーサナ実践者を刺激しないような弁護的発言からわかりにくい部分もあるが、実際にヨーガを行っている修行者に本書は益するところあり。 amazon
  • 黄泉の犬/藤原新也/文春文庫
    • 『印度放浪』『西蔵放浪』など数々の名作を世に送った著者が放つ問題作。ネットではこの本のオウムについての箇所が語られることが多いが、むしろ第4章のインドについて語った文章がよい。ヨーガに関心がある人はこういったところも知っておきたい。 amazon文庫 amazon単行本
  • ヒンドゥー教 インドの聖と俗/森本達雄/中公新書
    • ヒンドゥー教というより、ヨーガの聖者はどのようにして聖者(サードゥ)になるのか、耳の痛い話が語られている文章は必読。インドのヨーガの光と闇を知ることも必要だろう。 amazon kindle

気功関連

  • 気功法の本/ブックスエソテリカ/学習研究社
    • 気功に関していい加減で間違った内容の本が世間に溢れているが、これは気功を理解するのに良い入門書。レイキを気功と誤解させているかのような箇所は大変な減点 amazon
  • 気功―その思想と実践/廖赤虹 廖赤陽/春秋社
    • 中共の唯物主義のなかで疎かにされてきた気功本来の根本思想の伝統を説く、気功を実践している全ての人へ amazon
  • 「気」の大事典 別冊歴史読本 特別増刊17/新人物往来社
    • これ一冊でまるごとわかるシリーズの4冊目として気功ブームが熱かった時期に書かれた本、実践に関するものはないが、気と気功の紹介と分析を詳しく行っている amazon
  • 中国気功法、実践中国気功法/林厚省/たま出版
    • 林厚省の原著『気功三百問』を『中国気功法』と続編の『実践 中国気功法』に分割出版した本、気功に関しての基本的知識から偏差に至るまで、Q&Aの形式で詳しく掲載、売らんかなの商業的な内容の本とは一線を画す内容 amazon amazon実践
  • 気功 中国秘伝の健康法/中国人民体育出版社・編/ベースボール・マガジン社
    • 人民体育出版社刊『気功精選』を邦訳、蒋維喬・胡耀貞・陳攖寧・郭林・劉貴珍などの気功とその理論を収録、全く商売気のない真面目な書籍 amazon
  • 中国気功学/馬済人/東洋学術出版社
    • 現在日本で出版されている気功書の中ではもっとも丹念に気功の歴史・原理・功法などを解説した総合書 amazon
  • 健康・医療気功ハンドブック―320のQ&A/馬済人/ベースボール・マガジン社
    • 気功の活用を考える読者へ専門用語、理論、歴史、練習法などQ&Aで解説した読む気功大百科 amazon
  • 気功療法実践/劉貴珍/新泉社
    • 現代中国で「気功」という言葉と定義を体系づけた、北戴河気功療養院を創設した劉貴珍の名著 amazon
  • 中国気功法 あなたの特異功能を引き出す/張恵民/徳間書店
    • 特異功能(超能力)に関心がある人向け amazon
  • 実践 伝統四大功法のすべて/津村喬/学習研究社
    • 実践編は中共が指定した健身気功であり編著の総括者がアレではあるが、気功の理論編や用語の解説等は纏まったものとしては結構良い、値段が高いので余力のある人は買ってもいいだろう amazon
  • 気の養生法/于永昌/春秋社
    • 筆者が幼少のころから学んだ知識と養生法に基づき、四十余年の気功修行と養生に対する研究から、古代中国の道儒医の各流派の精髄を明示し、養生思想と養生法の核心を明快に説く amazon
  • 実用中国養生全科/張有寯/地湧社
    • 気功を含めた中国養生の思想・実践の全体像を網羅した日本では唯一の実用書、全4冊+別冊のセット amazon blog
  • 気功養生学概要/焦国瑞/自然と科学社
    • 中国伝統医学の理論原則のもとに 、気功養生学の角度から気功の基本功理と功法を述べ、「自養其生」の思想を核心とし、より深く、より確実に気功の体験を積みあげ、いのちのもつ可能性を大きく開く amazon

  • 「気」で読む中国思想/池上正治/講談社現代新書
    • 「気」は道教の専売特許ではない。中国思想史の主題のひとつとして、その流れの中で様々に論じられてきた。神話の時代から現代に至るまで「気」はいかに捉えられてきたか。その深化と多彩な展開のプロセスを跡づける。 amazon
  • 「気」の不思議―その源流をさかのぼる/池上正治/講談社現代新書
    • 人体に秘められた不思議な力。大自然と宇宙を動かすミラクル・パワー。不可視の生命エネルギーとしての「気」の謎を、中国五千年の歴史のなかに渉猟する。 amazon

絶版書籍のネットでの主な入手先


アマゾン http://www.amazon.co.jp/
ヤフオク! http://auctions.yahoo.co.jp/
日本の古本屋 http://www.kosho.or.jp/
スーパー源氏 http://sgenji.jp/

復刊ドットコム http://www.fukkan.com/

(参考:クレジットカードを所有していない人のためのamazonの古本の購入方法)
http://blog.livedoor.jp/eientei/archives/51720120....
http://blog.livedoor.jp/tkfire85/archives/55536206...
http://www.gizmodo.jp/2012/09/v-preca.html

Kindleとは


Kindle無料アプリをダウンロードすれば、Windows・Mac・スマートフォン(Android・iPhone)で、Kindle本(Amazonの電子書籍)を購読可能
https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-land...

Kindle for Windows Kindle for Mac Kindle for Android Kindle for iOS(iPhone)


管理人/副管理人のみ編集できます