PV2,PV3の話題



PV2,PV3の話題 (アナログハイビジョンキャプチャーボード)

PV2,PV3に関するTIPSや重要情報、および関連ツールの利用手法についてまとめていけたらというモノ。
(PV2については既に生産・販売共に終了しています)
  • ドライバー Ver2.3がリリースされました。720p対応(2006/5/24)
  • ドライバー Ver2.4がリリースされました。音声モニタ対応(2006/6/27)
  • ドライバー Ver2.4.3がリリースされました。映像入力調整を 2 系統化(2006/7/11)
  • AviUtl プラグイン Ver2.4.3がリリースされました。音声周波数を先頭フレームから取得するように変更(2006/7/11)

更新できなくてすいません。


  • 2ちゃんねるのスレッド ハイビジョン対応キャプチャボード PV3 40枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1152608773/

PV3の特徴


PV2についてはユーザーが希少ということで、直接情報の提供の無い限りは保留とさせていただきます。(コメントを活用してください)

  • ハイビジョンキャプチャができる(SDキャプチャも一応できる) 480i/480p/1080i/720p
  • 解像度は1280x1080(i)(PV2は1280x720),1440x1080(i),1280x720(p)
  • 29.97fps,59.94fps(480p,720p)
  • 独自のDV codecで保存される http://earthsoft.jp/PV3/dv.html
  • 音声はPV2がアナログに対してPV3は光デジタル
  • 赤外線リモコン機能が付いた
  • 専用キャプチャ・再生ソフトでしかキャプれない(ドライバも専用でDirectShow互換ではない)
  • PCI32(2.0)ベース
  • CPUパワーが必要(ドライバー内で圧縮をしている為、またカード上でも前処理をしている様子)

ドライバーやソフトウエアの使い方については、アースソフトのページを参考にしてください(必要な説明はあると思います)
http://earthsoft.jp/PV3/setup.html

2chのテンプレートより、いくつかの情報を引用しておきます。(06/05/21修正)


  • どのくらいのスペックで動くのよ?
推奨スペックはX2(=デュアルコア) 3800+以上(2.xでは3500+でもOK)
録画時は視聴しない、視聴時は録画しない等の制限をかければシングルコアでも頑張れるという報告あり
V2.0になってPen4 640(3.2GHz)でも余裕という報告あり。(2,3割軽減した様子)

  • 1280x1080って視聴時にアスペクト比大丈夫かよ
視聴時は16:9に補正されるので問題なし、2.1になって1440x1080も追加、大丈夫。

  • PV3以外に必要なものは?
D1以上が出力可能、光音声出力のある機器、普通は地デジチューナー機器により、かなり解像度や色に違いが出る模様

  • 容量どれくらいよ
大体30分20GBと考えてれば、後は誤差(V2.xになり絵によって2割り程度差がでるらしい)

  • PV3の2枚差がいけるのか?
PCIの帯域から考えても無理(他のキャプボとの併用はCPUパワーによっては可能)

  • 色が色がと連呼されてますが?
自分が満足したらそれでいい。
画像だっていくらでも捏造できる。(テストパターン利用してみるといい)

  • VIA,CoreDuo環境では非可動報告が多いけど
VIAで動かすコツはPCI Latency Timerを弄ること
うちでは96以下(含むデフォ値)だと固まる
PCI Latency Tool を使おう。
http://downloads.guru3d.com/download.php?det=951

  • ヤフオクに…
ヤフオクはヤフオクスレで。

  • 何時何分何秒注文受付?
社員以外誰も知らん。

  • 何処で買えるのよ。
アースソフト直販以外では、DOS/VパラダイスとFaith秋葉原店とデュアルコンピュータ
http://earthsoft.jp/purchase/index.html

  • 平日深夜販売とかだとニートしか買えないな。
あ、そう。

  • カノプーの…
眼科行ってスレタイ100回音読してそれでも駄目なら精神科行け。

  • 64bit版ドライバもあるけど、どこが違うの?
XPの64bit版でを前提に作られているだけ、誤差程度の差しかない。

  • Rev,Bって何?
PCI-X(66MHz 32bit BUS)対応でADCも90Mspsから170Mspsのモノに差し替えた、ハイスペックものらしい。(6月予定?)

  • AAC 5.1ch取り込みたいんだけど
http://www.sakurachan.org/soft/mediatools/
の ext_bs というソフトを使うと解決するよ。(詳細は下記)

  • チューナ(レコーダ)にD端子1つしかないんだけど
分配器色々。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/SB-RX300D...
http://www.micomsoft.co.jp/xvi-2.htm
http://www.maspro.co.jp/new_prod/dasp3/dasp3.html

  • 720pってぶっちゃけどうよ
PCI帯域を食う上720pの機器側の出力も高精細とは言い難い(xbox360では1080iのほうが精細感が得られている)
メリットとしてはリサイズ・インターレース解除不用で59.94fpsのキャプチャが出来る点に尽きる様子。

  • 質問したいんだが
[質問用テンプレ]
(1) OS (Windows2000,WindowsXP,WindowsXP 64bit Editionなど、細かい情報もあるといい)
(2) M/B (メーカー名と型番、正確に)
(3) CPU (正しい名称と型番 使用クロックがわかればそれも、O.C.時は必ず記述を)
(4) メモリ (搭載メモリ容量合計)
(5) HDD (保存用のHDDの形式ないし型番、容量は任意)
(6) VGA (ビデオカードのメーカーと型番、オンボードの場合は「オンボード」と記述)
(7) デジタルチューナ・HDDレコーダー (メーカー名と型番)
(8) 映像ソース (放送ならBSD,地デジ,出来れば番組名、HD-DVD,BD,ゲーム機器,PC)
(9) 音声ソース (PCMないしAAC,DTSなど…必要ないかも)
(10)PV3カードのリビジョン(現在はRev.A)
(11)PV3.exe バージョン (正しく)
(12)キャプチャ形式(720x480i,720x480p,1280x720p,1280x1080i,1440x1080i)
(13)プレビュー状態(100%,50%,最小化など)

PV3を利用する上での必要スペック


WindowsXP 32bit Editionを利用する際
  • UMAを利用するオンボードビデオはやめよう(AGPよりPCI-Express推奨?)
  • HDDはそこそこ速いのは必要(SATAやPATAなら問題ないんじゃないか?)
  • CPUはDualCore推奨、Athlon64 X2 3800+以上が理想。IntelではPentiumD 940以上らしい?
  • ドライバーV2.1からは2〜3割軽減されたので、3500+くらいでもいけるのでは?

WindowsXP 64bit Editionを利用する際
  • OSが64bit版という以外のメリット以外はあまり無くなりつつある様子。

画質について

TSが一番良いのはいうまでもないけど、TS抜きが面倒くさい、出来ない、という人がいるのでPV3はしきいを下げる良いモノ。
TS抜では出来ないのが前述にもあるけどxbox360やPS3などのHDゲーム機器からのキャプが出来る点(PC含)。この差が大きいと見る人とそうでない人の差もあるかな。

画質比較はここを見よう
http://freshair.web.fc2.com/tvhikaku.htm

PV3と相性の良いチューナーやレコーダー


D端子、コンポーネント出力に、「データ放送ダウンロード中」や操作情報が出ないのが好ましい。
これについては、キャプボ関係のスレに整理された情報があると思うので後で…。

ハイビジョンチューナー


メーカー機種受信D3固定D4固定OSD表示備考
HITACHIBCS-DH2200BS,CS×有りコンポーネント・D端子の2系統出力
SHARPTU-HD200地,BS,CS×任意地アナは無し

ハイビジョンハードディスクレコーダー


メーカー機種受信D3固定D4固定OSD表示備考
SHARPDV-HRD3地,BS,CS×なし(再生時のみ)操作がカッタルイ
SHARPDV-ARW15地,BS,CSあり操作アイコンが出る、DAC 12bit仕様
TOSHIBARD-X6地,BS,CS任意
TOSHIBARD-X91地,BS,CS任意
TOSHIBARD-Z1地,BS,CS任意
PIONEER 地,BS,CS任意
SONY 地,BS,CS任意
panasonicDIGA地,BS,CSあり
日立DV-DH1000W地,BS,CSあり
日立DV-DH500W地,BS,CSあり

SharpのHDレコのTips :
#のレコはD出力にOSD載っちゃいますが、リモコンのボタンで直ぐ消せるから
一分前録画とかしなくても実害無いと思いますが。
ARW15だったら「視聴メニュー」ボタン2回押せば消せる。

もう手元には無いんだけど、確かARW15は動画を再生してから、

視聴メニューボタンを押す
メニューを表示された状態で先頭まで戻る(|<<)ボタン押す
視聴メニューが表示されたまま動画の始めまで戻るので
すかさず視聴メニューボタンを押してメニュー閉じる
メニューと一緒にOSDも消える

で動画の始めから0.3秒くらいでアイコン消せたと思う
だそーです。

推奨ケーブル


AVの板あたりに情報がありそう。
一応、ケーブルの画質比較 の項目で利用したメーカのケーブルは安心だと思う。

デジタルオーディオでのTIPS


光デジタルオーディオの入力から、PCM 2chではなく、AACマルチチャンネルストリームを取り込む方法について。

  • チューナ、HDレコーダの音声出力をAAC許可にしておくこと
  • 光デジタルオーディオケーブルでPV3に接続されていること
  • ext_bs が用意されていること。

この ext_bs というツールはかなり便利なものでデータが化けてなければほぼ完全にAACのストリームに戻してくれます。
http://www.sakurachan.org/soft/mediatools/

以下解説のコピペ


IEC60958/IEC61937準拠 圧縮音声ビットストリームを普通のLPCMとして録音したRIFF wavファイルから、圧縮音声のElementary Streamを取り出します。

大半の人は何言ってるのかわけがわからないと思うので言い換えると、DVDプレーヤやBS/110°CSディジタルチューナのディジタル音声出力からDolby Digital (AC-3)/MPEG Audio/AACビットストリーム出力して、PCのディジタル音声入力(S/PDIF)に入れて録音したwavファイルから、Dolby Digital/MPEG Audio/AAC Elementary Streamを取り出します。

Dolby Digital (AC-3)/MPEG-1 Layer-2 (MP2)/MPEG-2 AAC/dtsで出力動作確認ずみ。PowerDVD XP ProとかWinDVD 4plusとかはdtsデコードできるらしいけど、持ってないので出力したdtsファイルが再生できるかどうかは不明。あと、DTS CDには対応していません。なんか知らないけど、データみたら全然フォーマット違うんだもん…。プリアンブルもdtsのヘッダらしきものもDVDから出力したdtsビットストリームと全然マッチしないし。何分規格書がない(そもそもdtsの仕様はクローズド?っぽいし)ので、お手上げ。これ以上解析して対応しても、苦労の割にあまり嬉しくないしね。

あ、AC'97とか余計なミキサーが噛むサウンドカードはNGです。入力されたデータを1ビットたりとも変化させてはならないからです。あと、たぶんCOPY PROHIBIT FLAGを見るサウンドカードもNGでしょうね。このツールを使う以前の問題として、録音自体できませんから。こんなツール一体誰が使うんでしょう?(笑)

まあ、DVD-Videoとかの音声取り出したいんなら、ripしてMPEG demultiplexerに掛けた方が楽なんじゃないかと思います。BSディジタルとかも、DTCP暗号化掛かってないソースならIEEE1394経由でD-VHSキャプチャした方がうれしい気がします。大体、映像がないと、ねえ。例えば、なぜかD-VHS録画(録音?)禁止になっているBSディジタルラジオを、D/A変換を通さず、さらにはAACデコードもしないで、どーしてもそのままの状態で保存しておきたいッ!という事例なんかだと重宝するかもしれませんね。でも、くれぐれも悪用はしないようにね。

IEC61937のドキュメントは手に入らなかったので、それっぽい情報をかき集めたり、自前のデータ解析の情報に基づいて開発しています。バージョン1.02から、圧縮パケットの位置とかを出力するバージョン(dがついてる方)も一緒に入れました。本来はデバッグ用なんですけど、AACファイルを直接編集する剛の者には重宝すると思うんで。

使い方:

ext_bs [入力ファイル.wav (非圧縮のwavファイル)] [出力ファイル.ac3/dts/mpa/mp2/mp3/aac]
コマンドラインとか意味ワカランかったらちゃんと勉強しようね。(スタートメニュー -> プログラム -> アクセサリ -> コマンドプロンプト)
使ってみよう。
処理が煩雑なので後々ユーザーが増えれば便利なフロントエンドツールは出てくるかと思うのだけどね…。
まだまだマニアレベルじゃないと使いこなせるとは言い難いかな?

やり方(2006.04.07)

  1. Aviutlでカット編集
  2. 音声のみを再圧縮無しでWAVE出力→extbsでAACファイル化
  3. 映像のみをエンコでAVI出力
  4. 3と2をMux(AVIMux_GUI)

複数のバージョンのソースを扱う


  • その1
1.0系のプラグインのファイル名を
「EARTH SOFT DV.aui」→「EARTH SOFT DV1.aui」とかに名前変えたりして複数選択できるようにしておく。

  • その2
aviutlの環境を複数用意する。

赤外線リモコンを使いこなす


まずは、ここを読みましょう。
http://earthsoft.jp/PV3/ir_100.html

後は誰かヨロシク

Aviutl以外の編集ソフトで使ってみる


  • Avisynth で読み込む
LoadAviUtlInputPluginを利用する。

1.warpsharp.dll 読み込む (省略可能 *1)
2.EARTH SOFT DV.aui を LoadAviUtlInputPlugin で読み込む
3.dvファイル読み込む

例)
LoadPlugin("C:?Program Files?hoge?warpsharp?LoadPluginEx.dll") #省略可能 *1
LoadPlugin("C:?Program Files?hoge?warpsharp?warpsharp.dll") #省略可能 *1
LoadAviUtlInputPlugin("C:?Program Files?EARTH SOFT?PV3 2.x?AviUtl?EARTH SOFT DV.aui", "EARTHSOFTDV")
#ソース読み込み
EARTHSOFTDV("D:?PV3?060430-000000-1440x1080i.dv")

(*1)省略可能なのはavisynthのpluginディレクトリの下にloadpluginex.dll,warpsharp.dllが存在する場合(自動的に読み込まれる)

  • TMPGEnc Xpress 3.0
  • TMPGEnc Xpress 4.0
環境設定の入力プラグインでAviutl ProjectFile Reader」を使用できる様にして、Aviutlでプロジェクト保存をしたものを読み込む

mkv形式とか、h.264 codecとか、ハイビジョソに適した形式とかが良いね

  • Codecをaviutl以外でなんとかするために?
vfwないしdshow対応の.ax形式のドライバを書く必要があるよね。
誰か書いてくれ…
http://earthsoft.jp/PV3/dv.html
簡易対応策
VFAPIConvで、Aviutlのプロジェクトを参照型AVIとして扱って読み込む
(VFAPIConvの仕様上、映像の色空間はRGB24ビットとなります。)

ドライバー・アプリバージョンの特徴

ダウンロードはこちらから
http://earthsoft.jp/PV3/download.html
掲載日Verファイル名容量特徴
2006年2月20日1.0PV3-Windows-100.exe513 KB最初のリリース
2006年2月26日1.0.1PV3-Windows-101.exe513 KB一部のBUGFIX
2006年2月28日1.0.2PV3-Windows-102.exe513 KB色周り修正
2006年3月8日1.1PV3-Windows-110.exe528 KB64bit版の修正
2006年3月16日1.2PV3-Windows-120.exe528 KB高速化?
2006年3月25日1.2.1PV3-Windows-121.exe527 KBBUG FIX
2006年4月7日2.0PV3-Windows-200.exe462 KBコーデックを全面的に改訂
2006年4月14日2.1PV3-Windows-210.exe463 KB1440x1080i モードを追加
2006年4月17日2.2PV3-Windows-220.exe464 KB映像入力調整機能を追加
2006年4月21日2.2.1PV3-Windows-221.exe464 KB各種不具合の修正
2006年5月9日2.2.2PV3-Windows-222.exe464 KB1280x1080i の映像比率が縦長になることがある不具合を修正
2006年5月18日2.2.3PV3-Windows-223.exe524 KB新ファーム対応(*1)
2006年5月23日2.3PV3-Windows-230.exe466 KB 720p に対応しました
2006年6月27日2.4PV3-Windows-240.exe468 KB音声モニタ機能を追加しました
2006年7月6日2.4.1PV3-Windows-241.exe467 KB
2006年7月7日2.4.2PV3-Windows-242.exe467 KB
2006年7月11日2.4.3PV3-Windows-243.exe468 KB映像入力調整を 2 系統化
最新版では要求するPCスペックが2〜3割低くできるほど効率が良くなったのと、VBR形式になっているる為、マッタリ画像であれば効率良くサイズが縮まる様子。
2.0での改良は絶賛されている。
2.1では1440x1080iが追加された。
2.3では1280x720pが追加された。

(注意)ファームアップデートには必ず Ver 2.2.3をダウンロード、利用してください。

Aviutlプラグイン(earthsoftdv.aui)
掲載日Verファイル名容量特徴
2006年4月7日2.0PV3-AviUtl-200.exe355 KB2.0の初回リリース
2006年4月14日2.1PV3-AviUtl-210.exe358 KB1440x1080i モードを追加
2006年7月11日2.4.3PV3-AviUtl-243.exe358 KB音声周波数を先頭フレームから取得するように変更

■今後の予定
バージョン 2.x 系では以下の新機能を予定しています。
  • モニタ時に音声を出力するかしないかを選択できるようにする
→ 音声を出力する場合は、ある程度の遅延を許容しないと音声が安定しません。
シビアなタイミングが要求されるゲームをするのは難しくなります。
  • 1080i 時の水平方向のピクセル数を 1280 と 1440 から選択できるようにする
→ 1440 では 1280 と比べて必要な PCI バス帯域が 13% アップします。
マザーボードなどの環境によっては安定動作しないことがあります。
1440 モードは PV3 の仕様には含めません。
  • 720p に対応する
→ 必要な PCI バス帯域が現在と比べて 33% アップします。
マザーボードなどの環境によっては安定動作しないことがあります。
720p モードは PV3 の仕様には含めません。

6月頃のバージョン 3.0 では、第1回目となるハードウェアの更新を予定しています。
更新に特別な道具は必要ありません。エンコード時の CPU 負荷を低減するため、
エンコード処理の一部をハードウェアで行うように FPGA の回路を変更します。
(FPLDのreprogramingが出来るってことなのかな?)

PCIバス帯域のオハナシ(新しいファームでは異なると思います)

PCIのバス帯域について考察すると、
もともと1280x1080(60i) YUV 4:1:1(PV2) YUV 4:2:2(PV3) 8bit量子化という前提条件では、
1フレームあたり、 1280x1080x(8+2+2) = 16,588,800bit = 2,073,600byte = 2Mbyte となる。
1秒あたりでは60i(30fps)ということで、60MB/s のレートとなる。(ここでは4:1:1での話を前提としている、4:2:2の場合は1.5倍することで正しい値になる)
PCIカード側ではYUV 4:1:1と色変換をしているのと音声データのMUXをしているだけなので、このレートでPCIをデータが通過する形となる。
PCI 2.0では133MB/sという理想値があるので45%の帯域を使用するという面ではかなりの利用率になっているのが推察される。(ちなみに80%が限界帯域と言われているがチップセットやCPUパワーにより差があるので注意)
故に、1280x1080 -> 1440x1080 は単純に解像度増加によるその分の増加ということなになる。
面積で計算すると判り易いので、
  • 1280x1080 = 1382400
  • 1440x1080 = 1555200(1.125倍)
  • 1280x720 p= 921600 x 2 = 1843200(1.333倍)
  • 1920x1080 = 2073600(1.5倍)
ということで13%と33%の内容がわかると思う。1280x720pについては、
82,944,000B/s(83MB/s)というレートになってしまうので、帯域的には62%程度と、まだ余裕はあるといえよう。(NICやPATA,SATA,VGAなカードがある場合はリスキーということになる)
この辺を踏まえてPV3を搭載するPCの構成について利用者は検討しておく事をお勧めする。

無難な形としては、
  • HDD I/FはICH7やHyperTransportを利用したチップセットローカルバス接続のPATA,SATAが好ましい(PCIに負荷がかからない)
  • VGAはPCI ExpressによりPCI負荷の少ないものが好ましい(AGPx8などはケースによってPCI帯域を使うので注意、プレビュー時にPCIに負荷がかからない)
  • NIC経由(GbEなどは特に)でのNASを利用したりするのも好ましくない。(IEEE1394やUSBは大した帯域を取らないので気にしない)
  • CPUについてはエンコードをするだけなので、帯域とは直接関係ないものの余裕があったほうが良いにこしたことはない。

ちなみに、これで判ると思うが100MB/s程度ならば2台のSATA HDDでRAID0を組めば余裕に出る書き込み速度なので、YUV4:1:1でもいいから無圧縮でのキャプチャを出来るようにしてもらうのが好みといえば好みである。
(元々トランスコードするのが前提の利用だけに)

余談

  • PV3販売のアースソフト
http://earthsoft.jp/
アースソフト 2005年 PC用 低価格ハイビジョンキャプチャ機器においてシェア 100% を達成
に対して
ハイビジョン対応の家庭用機器の普及率が低迷を続ける中、時期尚早の製品投入で不良在庫化が懸念されていた
PV2 が完売し、売上高の増加に貢献しました。

他メーカより類似製品が販売されなかったため、2005年のシェアが 100% となりました。
笑いました…。

類似品については、この価格帯では無いというのが条件として逃げていますが、業務用に手を出す事で選択肢は増えます。
MBEやKONA2が出てくる前はHD-SDI変換アダプタ+安いDecklink HDを利用するというのが主体だったと思います。

PV3の写真

どこかから持ってくるのは良くないので、よーやく手元に来たのを写真としました。
元ファーム屋という手前からの一見の内容ですが、部材の選定やレイアウトは非常にシンプルで気持ちの良いものになってます。
  • ADC(キーデバイスのひとつ)
  • FPGA(メイン)
  • SRAM(フィールドのバッファ用?)
  • FLASH ROM(Configurationと設定保存用)
  • BUFFER(PCI用)
きれいなものです。(コネクタが確かにウザイですが…)



目的から外れる部分はあるかもしれませんが、必要ギリギリの線であれば、
入力は1系統、赤外リモコン用出力も要らない、代わりに、PCBのサイズをBOOK PCなどのハーフハイトの形であれば良かったかな? と思います。
大量生産というほどではないのでコスト的には大した差が出るとは思いませんが、別の機器で補完できるものは出来るだけ排除すべきだと思いました。
ただ設計者の意図が2ch入力と赤外出力(リモコン)としてPV2でのユーザの声として汲み取ったものなのであれば、しようがないのかもしれません。

利用した上での雑感、Previewのディレイは(29.97fps換算)は5〜7フレーム程度です。
ゲーム等にはとても使えませんが、ただ観るだけであれば、致命的ではないでしょう。
AVアンプなどには音声のディレイ再生機能がついてるものも多いので、利用の仕方次第といったところですね。
Previewの画質についてはかなり良い部類だと思います。
サンプルの動画(保存サイト)ではなかなか判り難いのですが、色調整したあとの表示についてはかなり良いと思います。
精細感については、実際比較すると確かにMBEの方が上であることが判りますが、1440/1280という解像度でみた場合はエッジ感が得られるので、見方次第といったところでしょう。
人によって感じ方の変わる部分かと思います。

Preview 100%,50%,最小化 での検証を後日やってみます。
Preview OFF(最小化)時での高負荷検証をする上でテストベッドPCのCPU
スペックは丁度良い感じと考えています。(PenD820あたりだとまた違う
検証も出来るかも)

(1)負荷の低いソース - CPU LOAD 70%
(2)負荷の高めソース - CPU LOAD 100% - PREVIEW スムーズ
(3)負荷が高くなるソース - CPU LOAD 100% - PREVIEW カクカク

3の状態がしばらく続くと、キャプチャが停止。という感じです。
PREVIEW負荷はWINDOWをひきずることで、上がっていることから
イベントを全て処理しているという点です、本来はスキップして
歯抜けで処理してもらう方が私は良いのではないかと考えています。

検証用のPC 1号
手元のPCで比較的低スペックのもので試しています。(CPUは3200+に交換)
M/B RADEON X200
CPU AMD Athlon64 3200+(X2では4200+で利用)
VGA RADEON X1300(PCI-E)
MEM DDR 512MB x 2
HDD MAXTOR SATA 300GB
O/S Windows XP Professional
PV3 Ver 2.3

上のスペックであっても、PREVIEW OFF(最小化)状態ではオーバーレイがOFFになっている為、30分もののキャプをしてみたがCPU LOADが65%程度で落ち着いていた。
映像的な差があるので、森林新緑的な絵だと負荷は100%近くに至る事もあるのだが、Athlon64 3200+程度の非力であっても、キャプする上では問題ないようだ。
また、スレの方では何度か出ているネタだが、「動きの多い絵」はPV3で利用しているDV圧縮では無関係で、「圧縮率の悪い絵」が負荷に繋がるという点を注意してもらいたい。

続き(2006/6/25)
X2 3800+に交換、4200+は既に別M/Bに装着してしまいました。

4200+では余裕だったので、X2 3800+(3200+とClockは同じ)では少しつらいかな?
と思ったけど、取り越し苦労だったみたいです。


前スレ,過去ログ

にくちゃんねるが便利です。
http://makimo.to/2ch/pc8_avi/index.html

今スレ
  ハイビジョン対応キャプチャボード PV3 40枚目
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1152608773/
前スレ
  ハイビジョン対応キャプチャボード PV3 39枚目
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1152188345/
過去ログ
  ハイビジョン対応キャプチャボード PV3 38枚目
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1151748876/
  ハイビジョン対応キャプチャボード PV3 37枚目
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1151166091/
  ハイビジョン対応キャプチャボード PV3 36枚目
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1150513931/
  ハイビジョン対応キャプチャボード PV3 35枚目
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1149859703/
  ハイビジョン対応キャプチャボード PV3 34枚目
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1149436680/
  ハイビジョン対応キャプチャボード PV3 33枚目
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1149068542/
  ハイビジョン対応キャプチャボード PV3 32枚目
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1148819211/
  ハイビジョン対応キャプチャボード PV3 31枚目
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1148596737/
  ハイビジョン対応キャプチャボード PV3 30枚目
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1148261565/
  ハイビジョン対応キャプチャボード PV3 29枚目
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1147864499/
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1147493388/
  ハイビジョン対応キャプチャボード PV3 28枚目
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1146933065/
  ハイビジョン対応キャプチャボード PV3 27枚目
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1146933065/
  ハイビジョン対応キャプチャボード PV3 26枚目
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1146617405/
  ハイビジョン対応キャプチャボード PV3 25枚目
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1146388636/
  ハイビジョン対応キャプチャボード PV3 24枚目
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1146245300/
  ハイビジョン対応キャプチャボード PV3 23枚目
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1146155649/
  ハイビジョン対応キャプチャボード PV3 22枚目
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1146149299/
  ハイビジョン対応キャプチャボード PV3 21枚目
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1146066282/
  PV3 20枚目
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1146062147/
  ハイビジョン対応キャプチャボード PV3 19枚目
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1145973167/
  ハイビジョン対応キャプチャボード PV3 18枚目
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1145121919/
  ハイビジョン対応キャプチャボード PV3 17枚目
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1144390478/
  ハイビジョン対応キャプチャボード PV3 16枚目
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1143148511/
  ハイビジョン対応キャプチャボード PV3 15枚目
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1142075802/
  ハイビジョン対応キャプチャボード PV3 14枚目
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1141498856/
  ハイビジョン対応キャプチャボード PV3 13枚目
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1141236585/
  ハイビジョン対応キャプチャボード PV3 12枚目
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1140883238/
  ハイビジョン対応キャプチャボード PV3 11枚目
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1140530992/
  ハイビジョン対応キャプチャボード PV2 10枚目
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1139629119/
  ハイビジョン対応キャプチャボード PV2 9枚目
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1127710525/
  ハイビジョン対応キャプチャボード PV2 8枚目
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1124584703/
  ハイビジョン対応キャプチャボード PV2 7枚目
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1123085933/
  ハイビジョン対応キャプチャボード PV2 6枚目
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1122299556/l5...
  ハイビジョン対応キャプチャボード PV2 エピソード5
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1122241793/l5...
  ハイビジョン対応キャプチャボード PV2 4枚目
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1121933487/l5...
  ハイビジョン対応キャプチャボード PV2 3枚目
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1121329158/l5...
  ハイビジョン対応キャプチャボード PV2 2枚目
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1120989374/l5...
  ハイビジョン対応キャプチャボード PV2 1枚目
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1120561668/l5...
2007年06月05日(火) 15:45:39 Modified by ahdtv

添付ファイル一覧(全5件)
9b41d2e1bc6de2b5.jpg (200.61KB)
Uploaded by ahdtv 2006年06月25日(日) 14:00:41
bcaf152842715c15.jpg (64.51KB)
Uploaded by ahdtv 2006年06月25日(日) 14:00:27
539527f6622959a9.jpg (120.92KB)
Uploaded by ahdtv 2006年06月12日(月) 15:46:21
108dfcc509384133.jpg (163.27KB)
Uploaded by ahdtv 2006年06月10日(土) 23:09:55
1b59c022687c3584.jpg (8.92KB)
Uploaded by ahdtv 2006年06月10日(土) 17:40:12



スマートフォン版で見る