用語集

用語集

用語集(50音検索版)

『A』
Action phase
adjacent
ally
Aspect?
Assign?
Attack?
Attack dice

『B』
Banish?
Blade
Blade ability
Bonus spawn points?

『C』
cell
Claim?
Column?
Combat?
Comes into play?
Contest?
Contested cell?
Control?
Creature?

『D』
Damage?
Deathblow?
Defense?
Destroy?
Disrupt?

『E』
Enter?
engaged

『F』

『G』
Graveyard?

『H』

『I』
Initiative phase?
Initiative roll?

『J』

『K』
Key Cell?

『L』
Life?
Lineage?
local?
Location

『M』
may
move

『N』
nonlocal?

『O』
opponent?

『P』
Portal?
Protect?
pull?
push?

『Q』

『R』
Removed from the Game?
Reroll?
Reserve?
Row?

『S』
Sacrifice?
Scoring?
Scoring Cell?
Self?
Separate?
Shift?
Spawn?
Spawn Cost?
Spawn Point?
Spawn Row?
Strike?

『T』
Target?

『U』
unengaged

『V』

『W』

『X』

『Y』

『Z』



『A』                         
Action phase: [用語] アクションフェイズ。ターンの一部。各プレイヤーはかくターンに2回ずつのアクションフェイズを実行する。各アクションフェイズでは、シフトかストライクを行なう。

Adjacent: [用語] 隣接。このセルの隣のセル(斜めは含まない)にいること。セルは自分自身とは隣接していない。

Ally: [用語] 味方。自身は味方ではない。

Aspect: [用語] 属性。Valor、Madness、Fear、Passionがある。

Assign: [用語] 分割。割り振る。

Attack: [用語] 攻撃。ストライクを行なう場合、あなたの接敵状態のクリーチャーは攻撃を行なえる。あるセルのクリーチャーが攻撃する場合、合計パワー分の攻撃ダイスを振る。攻撃の結果は、ダメージの点数といくつかのブレイドになる。ブレイドはブレード能力を持つロケーションか攻撃クリーチャーに割り振り、ダメージは同所の敵に割り振る。
 あるクリーチャーが相手のアクションフェイズ中に破壊され、そのコントローラーがこのターンにまだアクションフェイズを行なっていない場合、それは攻撃(デスブロー)を行なう。デスブローにおいては、ブレイドは外れとして扱う。
 能力により、他のタイミングで特殊な攻撃を行う事がある。この場合も、ブレイドは外れとして扱う。

Attack dice: [用語] 攻撃ダイス。特殊な6面ダイス。「1ダメージ」「2ダメージ」「3ダメージ」「外れ」「外れ」「ブレイド」の各面からなっている。

『B』                        
Banish: [用語] 消失。ドリームスケープからリザーブに戻す。
[MB] Battle Energize: 次のあなたの念出フェイズの開始時に、念出ポイントに+1。

Blade: [用語] 攻撃ダイスの特殊な面。ブレイドはロケーションや攻撃クリーチャーのブレイド能力に(あるなら)割り振る。

Blade ability: [用語] ブレイド能力。攻撃により出た[B]を割り振ることで起動する能力。通常、ほとんどのブレイド能力は1回の攻撃で1回しか起動できない。
 ブレイドは可能なら割り振らなければいけない。攻撃クリーチャーのブレイド能力がマイナスの物であっても、割り振っていないブレイドがあるなら起動しなければいけない。ブレイド能力の中にはマルチ・ブレイド能力も存在する(マルチ・ブレイド参照)。
 クリーチャーの中には、複数のブレイド能力を持つものがいる。そのクリーチャーのブレイド能力の数未満のブレイドをそのクリーチャーに割り振る場合、どちらの能力を起動するかはあなたが選ぶ。
 ブレイド能力の中には、起動に複数のブレイドを必要とするものがある。軌道に必要な数未満のブレイドを割り振ることはできない。
 あるクリーチャーが攻撃に参加していない場合、そのクリーチャーにブレイドを割り振ることはできない。
 あなたのロケーションがブレイド能力を持っている場合、同所のクリーチャーによる通常の攻撃で出たブレイドをそれに割り振る事ができる。特殊な攻撃ではできない。
 ブレイド能力がクリーチャーの特性値に影響を与える場合、その効果はその戦闘の終了時までしか続かない。
 ブレイド能力によりクリーチャーが他のセルや異なる領域に移動した場合、そのクリーチャーは戦闘が終了しても元のセルには戻らない。
  【ブレイド:Blade・[B]】 起動コストの一つ。この能力を使用するには、ブレイドを1つ割り振る必要がある。この能力に割り振れるブレイドは1つのみ。他のブレイド能力も同様だが、ブレイド能力を使うためにはそのクリーチャーで攻撃していなくてはいけない。ロケーションのブレイド能力は、同所の味方の攻撃により使用できる。「ブレイド能力」も参照。
  【ダブル・ブレード:Double blade・[DB]】 起動コストの一つ。この能力を使用するには、ブレイドを1つではなく2つ割り振る必要がある。ブレイドを1つだけ割り振ることはできない。
 ブレイドは「可能なかぎり多くのブレイドを割り振らなければいけない」ということはない。単に、まだ起動可能なブレイド能力があるなら、そこにブレイドを割り振らなければいけないというだけである。例えば、あなたがダイスで2つのブレイドを出し、クリーチャーのうち1体が[B]能力を、別な1体が[DB]能力を持っている場合、両方のブレイドを[DB]に割り振らなければいけないわけではない。ブレイドの1つを[B]能力に割り振れば、余ったブレイドでできることは何も無く、それで何もしないことはルール上適正である。
  【マルチ・ブレイド:Multi blade・[MB]】 起動コストの一つ。この能力に割り振った [B]1つにつき、能力が1回起動する。この能力にはいくつブレイドを割り振ってもよい。
  【ダブルマルチブレード:Double multi blade・[DMB]】 起動コストの一つ。この能力を使用するためにはブレイドを2つ割り振る必要があり、能力に割り振ったブレイド2つにつき、能力が1回起動する。この能力には奇数のブレイドを割り振ることはできない。

Bonus spawn points: [用語] ボーナス念出ポイント。あなたのミニチュアが1体破壊されたら、次の念出フェイズにあなたはボーナス念出ポイントを2点受け取る。いずれかのプレイヤーがイニシアチブダイスで1を出したために念出フェイズが飛ばされた場合でも、ボーナス念出ポイントは無くならない。それは実際に実行される次の念出フェイズまで取っておかれる。

『C』                         
Claim: [用語] 征服フェイズに敵のいないセルを占領すること。あなたのコントロールするクリーチャーが得点セルを確保した場合、あなたはそこに書かれた数の征服ポイントを受け取る。

Column: [用語] 列。ボード上の、一方のプレイヤーの端からもう一方のプレイヤーの端まで連なるセルの列。

Combat: [用語] 戦闘。

Comes into play: [用語] 場に出たとき。

Contest: [用語] 交戦中。

Contested cell: [用語] 交戦中のセル。異なるプレイヤーによってコントロールされるクリーチャーのいるセル。

Control: [用語] コントロール。

Creature: [用語] クリーチャー。ミニチュアの種類。クリーチャーはベースの表面に特性値が印刷されている。ロケーションとは異なり、パワー、ディフェンス、ライフの特性値を持っている。

『D』                         
Damage: [用語] ダメージ。1つのフェイズで与えられたダメージは累積される。各フェイズの終了時に、ダメージは消える。各戦闘の終了時に、クリーチャーが分散や破壊されているかをチェックする。

Deathblow: [用語] デスブロー。先攻プレイヤーのアクションフェイズ中に破壊された敵クリーチャーは、後攻プレイヤーの墓地に置かれる前に攻撃を行なえる。1つのセルで複数のクリーチャーが破壊された場合、一緒にデスブローによる攻撃を行なう。デスブローによる攻撃では、ブレイドは外れとして扱う。
 デスブローは後攻プレイヤーのアクションフェイズ中や、ターンの他のフェイズには起こらない。

Defense: [用語] ディフェンス。分散させるのに必要なダメージ値。

Destroy: [用語] 破壊。ミニチュアをドリームスケープから墓地に置くこと。通常、クリーチャーはライフ以上のダメージを受けると破壊される。

Disrupt: [用語] 分散。あなたがクリーチャーを分散させた場合、あなたはそれをドリームスケープ上の空いているセルに置く。通常、クリーチャーはディフェンス以上のダメージを割り振られたときに分散する。分散したクリーチャーに与えられていたダメージは消える。
 敵クリーチャーを自分のポータルに置くことはできない。
 空いているセルが無い場合、分散されたクリーチャーは破壊される。

Double blade

『E』                         
Enter: [用語] 侵入。あるセルに別のセルから移動してくること。

engaged:[用語] 接敵(せってき)状態

『F』                         

『G』                         
Graveyard: [用語] 墓地。ゲームの領域の一つ。破壊されたり生け贄になったりしたあなたのミニチュアを置く場所。

『H』                          

『I』                         
Initiative phase: [用語] イニシアチヴ・フェイズ。ターンの一部。イニシアチヴ・フェイズは各ターンの最初のフェイズである。

Initiative roll: [用語] イニシアチヴ・ロール。どちらのプレイヤーが先攻となるか決めるダイス・ロール。1d6を振る。

『J』                         

『K』                         
Key Cell: [用語] キーセル。ドリームスケープの中央の9つのセル。すべて、少なくとも片方のプレイヤーにとって得点セルである。

『L』                         
Life: [用語] ライフ。クリーチャーの特性値。そのクリーチャーを破壊するのに必要なダメージの値。

Lineage: [用語] 派閥。あるグループに属することを示す。

Local: [用語] 同所。同じセルにあること。ミニチュアは自分自身と同所である。

Location: [用語] ロケーション。ミニチュアの種類。ロケーションはベースの表面に特性値が印刷されていない。クリーチャーと異なり、パワーやディフェンスやライフを持たない。
 ロケーションは移動も攻撃もできず、セルを交戦中にできない。
 ロケーションにブレイド能力がある場合、同所のクリーチャーによる通常攻撃でのブレイドを割り振る事ができる。特殊攻撃ではできない。
 クリーチャーと異なり、ロケーションはあなたがコントロールするクリーチャーのいるいずれかのセルに念出できる。すでにロケーションのあるセルにロケーションを念出することはできない。

『M』                         
May: [用語] 〜してもよい(選択式)。

Move: [用語] 移動。あるセルから隣接するセルに動くこと。あなたのシフト時に、あなたの接敵状態でないクリーチャーを移動させる事ができる。いくつかの能力でミニチュアが移動することもある。ミニチュアは斜めには移動できず、ドリームスケープ外に移動することもできない。

『N』                         
Nonlocal: [用語] 同所でない。

『O』                         
Opponent: [用語] 対戦相手。

『P』                         
Portal: [用語] ポータル。ドリームスケープの一番右下と左上のセル。各プレイヤーは自分のポータルを1つ持っている。あなたはポータルにすでに4個以上のミニチュアがいる状態でも、そこにクリーチャーを念出できる。
 他のセルと同様、ポータルにはロケーションは1つしか置けない。
 敵のポータルには最大で4体のクリーチャーと1つのロケーションしか置けない。

Protect: 同所の味方は分散されない。このクリーチャーが分散されたり破壊されたりする場合、同所の味方はこのフェイズに分散されない。

Pull: [用語] 引き込む。対象の【ミニチュア1体】を、あなたがコントロールするミニチュアに近づく方向に移動すること。同所のクリーチャーは、もうこれ以上近づく方向に移動できないので、引き込む事ができない。近づく方向に移動するのであれば、対象を特定の方向に移動する必要は無い。

Push: [用語] 押し出す。

『Q』                         

『R』                         
Removed from the Game: [用語] ゲーム外。

Reroll: [用語] リロール(振りなおし)。能力によって攻撃ダイスが振りなおしになるときがある。攻撃ダイスを振りなおす場合、どのダイスを振りなおすかを決め、それらを一度に振りなおす。その結果が前の状態より悪くなっても変わらなくても、その結果は適用される。

Reserve: [用語] リザーブ。ゲームの領域の一つ。あなたのウォーバンドのミニチュアで、まだ念出されていないもの(あるいは念出された後にリザーブに戻ってきたもの)。

Row: [用語] 行。ボード上の、左端から右端まで連なるセルの列。

『S』                         
Sacrifice: [用語] 生贄。

Scoring: [用語] 得点。

Scoring Cell: [用語] 得点セル。

Self: [用語] 能力修整。この語がついた能力は、自分自身に対してのみ適用できる。

Separate: [用語] 別々。

Shift: [用語] シフト。アクションフェイズに選択ができる行動の一つ。
接敵していないクリーチャーを移動させることができる。

Spawn: [用語] 念出。

Spawn Cost: [用語] 念出コスト。

Spawn Point: [用語] 念出ポイント。

Spawn Row: [用語] 念出行。

Strike: [用語] ストライク。アクションフェイズに選択ができる行動の一つ。接敵中のクリーチャーに攻撃をさせることができる。

『T』                         
Target: [用語] 対象。特定して選ばれたもの。「対象の【クリーチャー1体】(target creature)」といった表記をする。

『U』                         
unengaged: [用語] 非接敵(ひせってき)状態接敵(せってき)していない

『V』                         

『W』                         

『X』                         

『Y』                         

『Z』                         
2008年03月01日(土) 20:22:40 Modified by ID:BuCdZ+mTug




スマートフォン版で見る