全国の迷路園や迷路施設を収集しているwiki

いいやま菜の花まつりの菜の花迷路

飯山菜の花まつりの菜の花迷路

飯山の菜の花公園の菜の花の迷路

長野県飯山市の「菜の花公園」は、千曲川を見下ろす高台に広がる、一面の菜の花畑。
5月の連休には「菜の花まつり」が毎年開かれており、地元の特産品販売や餅つき大会、唱歌「朧月夜」にちなんだ音楽祭やライトアップなどが行われる。
菜の花畑の中を散策する「菜の花小路」の他に「迷路」ある模様(「菜の花迷路」の看板もあった)。
「菜の花小路」のほうも細い道がいくつもあり、迷路のように感じることや迷路と表現されることがある模様。「菜の花小路」の看板に「菜の花のめいろ楽しいですよー」という紙が付属していたことも。
飯山の菜の花畑は、「菜の花畠(ばたけ)に入り日薄れ..♪」と唱歌「おぼろ月夜」に歌われた場所で、残雪の山々と優雅に蛇行する千曲川をバックにして、素晴らしい写真が撮れるスポットです。写真を撮らなくても、1100万本もの一面の黄色の菜の花畑を見ると2〜3日目に焼きつくと言う人もいます。菜の花の迷路も楽しめます。(いいやま菜の花まつり・信州の菜の花より)
この地域の菜の花は、実は漬け物としては有名な野沢菜なのです。(中略)
地元では、1992年に「菜の花さかせるかい」が発足し、遊休農地を活用した大規模な菜の花畑づくりに取り組んでおります。 (飯山市菜の花の正体は?|いいやま菜の花まつりホームページより)
菜の花畑入り口の斜面には「菜の花迷路」が造られ、どこからか子供の声が…。(Slideshow3|四季彩記より2007年の情報)
菜の花の迷路とかもあり、(中略)菜の花って結構高さがあるんです。(中略)なので迷路も簡単ではありますが、楽しめます!(^^)!(いいやま菜の花まつり - ドンピシャ五郎の、ドンピシャ夢日記 - 楽天ブログ(Blog)より2007年の情報)
菜の花迷路なるものもあるくらいだった。 (nanohana|かもちっく わーるどより1998年の情報)

開催データ

場所菜の花公園:〒389-2322 長野県飯山市瑞穂495-1
開催期間菜の花公園見頃:4月下旬〜5月中旬頃
いいやま菜の花まつり:毎年5月連休
2009年(第26回)5月3日〜 5日
2008年(第25回)5月3日〜 5日
2007年(第24回)5月3日〜 5日 菜の花迷路・・・9時〜16時
2006年(第23回)5月3日〜 5日 菜の花迷路・・・9時〜16時
2005年(第22回)5/3〜5/5
2004年(第21回)5/2〜5/5
2003年(第20回)5/3〜5/5
2002年(19回)5/2〜5/6
2001年(18回)5/2〜5/6
2000年(第17回)5/2〜5/7
1999年(第16回)4月29日〜5月16日
1998年(第15回)5月3日
昭和59年(1984年)5月13日:第1回いいやま菜の花まつり開催
1982年(昭和57年) 飯山市瑞穂地区等で住民主導で菜の花づくりが始まる。
入場料無料(駐車協力金 普通車500円、自動二輪車100円、バス等大型2000円)
迷路開始年?。(1998年、2000年、2002年、2003年、2004年、2005年、2006年、2007年、2008年には、なんらかの「迷路」の文が見つけられたが。)
問い合わせいいやま菜の花まつり実行委員会 市役所農林課内:62-3111 内線262・263
飯山市役所TEL:0269-62-3111 FAX:0269-62-6221
ホームページいいやま菜の花まつりトップページ|飯山市ホームページ
-飯山市菜の花の正体は?
アクセス車:上越自動車道豊田飯田インター下車 十日町方面に約20分
駐車協力金:普通車500円、自動二輪車100円、バス等大型2000円。駐車場には限りがあります。
電車:飯山駅下車、バス・タクシーで20分
電車:戸狩野沢温泉駅下車、タクシーで15分
バス:JR飯山駅から野沢温泉方面バスで「湯の入荘入口」または「神戸入口」または下車徒歩5分
バス:飯山駅より、菜の花周遊バス(期間限定臨時便)をご利用ください。
アクセス

外部リンク


FrontPage都道府県別迷路一覧迷路カレンダー規模別迷路一覧迷路の特徴迷路の話題迷路グッズ世界の迷路

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

アクセスカウンター


2007年5月2日〜




管理人/副管理人のみ編集できます