全国の迷路園や迷路施設を収集しているwiki

タイトル候補

  • 野々市のヒマワリ迷路

内容

石川県野々市(ののいち)町のひまわり迷路。野々市町民体育館の近くに作られていた模様。
野々市小学校のPTAによって地域行動プランの一環として、2001年に始められた。
5月の種まきから、除草、迷路作り、開通式まで、PTAを中心としたボランティアや野々市小学校の児童が行っていた。
2003年は約30メートル四方の迷路だったらしい。
2001年から毎年続き、少なくとも2004年までは行われていたようだが、2007年時点では「最近はちょっとお休みしている」ようであるとの情報である。
(応募者名):kazume
野々市町堀内地内の田んぼは、毎年夏、ヒマワリ迷路に様変わりします。ちびっ子たちが大喜びする裏には、炎天下、迷路づくりに励む保護者たちの姿があります。
(管理者)
この当りにひまわり迷路の畑がありましたね。でも最近はちょっとお休みしているみたいですね。
(ののいちタウン情報局 - ヒマワリ迷路より2007年の情報)
〈07〉2003/05/11付朝刊----------------------------☆
児童ら休耕田にヒマワリの種まき 7月下旬に2万本開花
野々市町野々市小の児童、PTA関係者らは10日、同町堀内2丁目の休耕田でヒマワリの種まきを行い、同町の夏の新名所となったヒマワリ迷路の開園を心待ちにした。
 ヒマワリ迷路づくりは同小PTAが地域行動プランの一環として始め、今年で3年目を迎える。ヒマワリ迷路は開園後の約1カ月間、親子連れでにぎわい、住民に親しまれている。
(つばきメール野々市 第13号 平成15年6月12日より)
5月23日(日)、野々市小学校のPTA活動の一環として、ひまわりの種植え作業が町民体育館横の畑で行われました。(中略)約1万個のひまわりの種を植え付けました。草取りや迷路作りなどの作業を続け、7月下旬にはオープンの予定です。(広報ののいち 平成16年7月号より)
約30メートル四方の迷路は、外からだとこじんまりとして見えるのですが、侮ることなかれ。今年 3年目を迎え、難易度は年々アップしています。私の背丈をゆうに越えるひまわりに囲まれ、あちらでもない、こちらでもないと行ったり来たり。方向音痴の私にはちょっと無謀だったかしら……。入場料は無料で、誰でも気軽に中に入って楽しむことができます。(石川タウンプレス「いんぎら〜と」 - メルマ!より2003年の情報)

開催データ

場所石川県石川郡野々市町堀内2丁目 ライブドア地図
野々市町民体育館:石川県石川郡野々市町下林3丁目97 ライブドア地図
開催期間7月下旬から1ヶ月間くらい
2003年=7月19日〜
2001年=7月15日〜
料金無料
問い合わせ
存在年2001年開始
ホームページ
アクセス

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

アクセスカウンター


2007年5月2日〜




管理人/副管理人のみ編集できます