Wiki(ウィキ)内検索結果
タグ検索でtipsは202件見つかりました。
20210108: NTT PR-400KI - VPN で繋がらない
* まとめ 設定が合ってるのに VPN 接続に失敗する時は、ONU を再起動してみると直る場合がある。 * 状況 [[NTT PR-400KI]] に対して [[Android One X3]] から VPN 接続しようとした所、繋がらなくて往生した。 NTT PR-400KI 側は、「詳細設定」→「VPNサーバー設定」に - ユーザー名 - パスワード Android One X3 側は、「設定」→「ネットワークとインターネット」→「詳細設定」→「VPN」に - タイプ: L2TP/IPSec PS…
https://seesaawiki.jp/w/kou1okada/d/20210108%3a%20... - 2021年01月08日更新
20201207: Ubuntu - gnome-terminal が小さくなる
* 状況 Ubuntu 20.04.1 LTS で gnome-terminal を「最大化」⇔「元のサイズに戻す」を繰り返すとウインドウがどんどん小さくなっていく。 デフォルトサイズの 80x24 に戻すには、「≡」→「その他(A)」→「1. 80x24 (1)」とかする必要が生じて面倒臭くて仕方がない。 せめて、少し簡単にキー操作などで元に戻せるとよいのだが、アクセラレーターキーが効かない上、そもそもの問題としてキー操作から「≡」が呼べない。 「設定」→「全般」に ☐ アクセラレーター…
https://seesaawiki.jp/w/kou1okada/d/20201207%3a%20... - 2020年12月07日更新
20201227: Python - pandas - .xlsx の読み込み
ネタ元: &twitter(1337550661836099587) &twitter(1342993806270992384) - 奥村晴彦 / Python / 2020-12-27: [[xlrd が xlsx に対応しなくなった>https://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/python/201212.html]] * 状況 2020-11-11 リリースの [[xlrd ver2.0.0>https://xlrd.readthedocs.io/en/la…
https://seesaawiki.jp/w/kou1okada/d/20201227%3a%20... - 2020年12月27日更新
20201222: python - matplotlib - subplot 時にサイズを維持する
* やりたい事 Python の matplotlib で subplot する際に、シングルプロット時と同じサイズで縦横に並べたい。 * 方法 公式ページ - [[matplotlib>https://matplotlib.org/]] にあるドキュメントに当たってみたのだが、マージン関連のパラメータに関する記述がどこにあるのか地味に分かり辛い。 いろいろ、情報に当たって try & error してみた結果、 以下のことが分かった。 - matplotlib.pyplot.rcPar…
https://seesaawiki.jp/w/kou1okada/d/20201222%3a%20... - 2020年12月22日更新
20201221: Windows 10 - コマンドでショートカットを作成
w.projectgroup.info/tips/Windows/vbs_0001.html]] 更に、参照先として以下のページを - @IT / クラウド / Windows Server Insider / Windows管理者のためのWindows Script Host入門 / 2004-09-17: [[第6回 WshShellオブジェクトの詳細(2) (3/3)>https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0409/17/news086_3.html]…
https://seesaawiki.jp/w/kou1okada/d/20201221%3a%20... - 2020年12月21日更新
20201210: C言語 - isspace() のコンパイルエラー
* 状況 [[20201209: Cygwin - OpenCL で GeForce を拾う]] の [[2020-12-10: 追記>20201209: Cygwin - OpenCL で GeForce を拾う#20201209-ps]] にも少し書いたが、 - GitHub / Oblomov / [[clinfo>https://github.com/Oblomov/clinfo]] を Cygwin で make したところ以下のようなエラーが出てコンパイルに失敗した。 =|| $ …
https://seesaawiki.jp/w/kou1okada/d/20201210%3a%20... - 2020年12月10日更新
20201209: Cygwin - OpenCL で GeForce を拾う
* 状況 Cygwin で OpenCL 叩いてみようと思い、まず、 - 福野泰介の一日一創 / 2019-10-28: [[OpenCL/C言語 GPUプログラミングはじめのいっぽ on Mac>https://fukuno.jig.jp/2654]] - [[株式会社EEM>http://www.e-em.co.jp/]] / [[高速化プログラミング入門>http://www.e-em.co.jp/tutorial/]] / [[9. OpenCL>http://www.e-…
https://seesaawiki.jp/w/kou1okada/d/20201209%3a%20... - 2020年12月10日更新
20201202: C言語 - UNIX 系 OS で pid からプロセスの state を拾う
* 状況 Cygwin で子プロセス等に SIGSTOP, SIGCONT を [[kill(2)>https://linuxjm.osdn.jp/html/LDP_man-pages/man2/kill.2.html]] で投げた際、[[waitpid(2)>https://linuxjm.osdn.jp/html/LDP_man-pages/man2/waitpid.2.html]] で state の変化を拾おうとしたところ、なぜか取りこぼしが生じたり、state が変化しないという状況…
https://seesaawiki.jp/w/kou1okada/d/20201202%3a%20... - 2020年12月07日更新
20201203: bash - 文字列を 16 進表記の文字コード列の相互変換
* 状況 "abcd" みたいな文字列があったときに、"61626364" みたいな 16 進表記の文字コード列に変換したい。 また "61626364" みたいな 16 進表記の文字コード列があったとき、逆に "abcd" みたいな文字列に変換したい。 * 解法 「[[bash get charcode>https://google.com/#q=bash+get+charcode]]」で検索すると以下スレッドを見つけた。 - StackExchange / UNIX&Linux / 2…
https://seesaawiki.jp/w/kou1okada/d/20201203%3a%20... - 2020年12月04日更新
20201204: 英語で「(仮)」
* 状況 git の commit message で、仮称で作成中のスクリプトを参照したかったので、「ほげほげ(仮)」みたいな書き方をしたかったのだが、これ英語でどう表せばよいのかと? * 解法 「[[英語で(仮称)>https://google.com/#q=%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%81%A7%28%E4%BB%AE%E7%A7%B0%29]]」でググると、以下のページを見つけた。 - DMM 英会話なんて uKnow? / 2016-02-18: [[(仮)って英語でなん…
https://seesaawiki.jp/w/kou1okada/d/20201204%3a%20... - 2020年12月04日更新
20201023: Windows - UWP の一覧
.>https://www.wintips.org/view-installed-apps-and-packages-in-windows-10-8-1-8-from-powershell/]] - stackoverflow / 2016-07-05: [[Getting the list of installed windows store apps>https://stackoverflow.com/q/38196430]] まず簡単なのは [[Get-AppxPackage>h…
https://seesaawiki.jp/w/kou1okada/d/20201023%3a%20... - 2020年12月03日更新
20201127: Cygwin - g++ で kill() が呼べない
* 状況 以下のような tweet を見かけた。 &twitter(1331935678301491203) 多分、 - GitHub / takashi-chikayama / [[SamurAI-Dig-Here-2020-21>https://github.com/takashi-chikayama/SamurAI-Dig-Here-2020-21]] なんだけど、 =|| $ cd /tmp $ git clone https://github.com/takashi-chikayama/S…
https://seesaawiki.jp/w/kou1okada/d/20201127%3a%20... - 2020年11月29日更新
20201129: Ruby - 階乗(factorial)
* 状況 練習問題の定番だし、自前で書いても1行なので、大した話ではないのだが、 Ruby で[[階乗>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%8E%E4%B9%97]] &ref(https://wikimedia.org/api/rest_v1/media/math/render/svg/2668740b874d313ca1be79963478ffb0d7f52bc3#.png,no_link){$n! = 1 \times 2 \times \cdots \t…
https://seesaawiki.jp/w/kou1okada/d/20201129%3a%20... - 2020年11月29日更新
20201129: Gnome-Terminal に画像を表示したい
* 状況 [[wpra.sh - Wikipedia REST API utility]] で Wikipedia REST API で LaTeX 形式の数式を PNG/SVG にレンダリングした結果を、SIXEL で表示するようにしてたのだが、Ubuntu 20.04.1 LTS の Gnome-Terminal では表示されないので、どうも SIXEL に対応してないらしい。 「[[gnome-terminal image>https://google.com/#q=gnome-termina…
https://seesaawiki.jp/w/kou1okada/d/20201129%3a%20... - 2020年11月29日更新
20201127: ssh - byobu の自動 reattach
* 承前 - [[20200928: ssh - 自動再接続と byobu の自動 reattach]] * 状況 承前で =|| ssh $HOST -t "byobu -Rxr byobu" ||= みたいにして ssh する際に自動 reattach してたんだけど、remote 側に byobu って session が存在しないと reattach できないので失敗する。 一応、-R が「Reattach if possible, otherwise start a new session.」な…
https://seesaawiki.jp/w/kou1okada/d/20201127%3a%20... - 2020年11月27日更新
20200928: ssh - 自動再接続と byobu の自動 reattach
* 状況 なぜか ssh の接続が安定せず、不定期に接続が切れる。 手動で再接続と byobu の reattach するのは面倒なので、 自動で再接続して byobu も自動 reattach して欲しい。 しかし、 =|| ssh $HOST byobu ||= としてみると以下のように表示されて byobu の起動に失敗する。 =|| Warning: untrusted X11 forwarding setup failed: xauth key data not generated /usr/…
https://seesaawiki.jp/w/kou1okada/d/20200928%3a%20... - 2020年09月28日更新
20201126: Cygwin - fesetround() が機能しない
* 状況 症状としては以下のページにあるように、[[fenv.h>https://linuxjm.osdn.jp/html/LDP_man-pages/man3/fenv.3.html]] の fesetround() で浮動小数点演算の丸めモードを変更しても、math.h 関連の関数に対して効果が得られない。 &twitter(1291944164590985217) - kashi の日記 / 2015-12-16: [[cygwinのsqrtの丸めモード変更>http://verifie…
https://seesaawiki.jp/w/kou1okada/d/20201126%3a%20... - 2020年11月26日更新
20201124: Google Code から履歴を得る
* 状況 Google Code がサービス終了して SVN の repository が引けない。 Source からは(多分最終版の) checkout が https://storage.googleapis.com/google-code-archive-source/v2/code.google.com/${PROJECT_NAME}/source-archive.zip より得られるが、これを展開しても svn log は過去 Google Code にあった SVN reposit…
https://seesaawiki.jp/w/kou1okada/d/20201124%3a%20... - 2020年11月24日更新
20201120: bash - kill-region
* 状況 bash のコマンドラインで範囲選択してカット&ペーストしたい。 なんもいじってない状態だと =|| $ bind -p | grep mark "\C-x\C-x": exchange-point-and-mark "\C-@": set-mark "\e ": set-mark # vi-goto-mark (not bound) # vi-set-mark (not bound) ||= =|| $ bind -p | grep region # copy-region-as-kill …
https://seesaawiki.jp/w/kou1okada/d/20201120%3a%20... - 2020年11月20日更新