北野天満宮(12/9)

昨日で終い紅葉のはずでしたが・・・
糺の森を望遠で押さえたいと思ってしまって
行く道すがら北野天神さんの御土居のもみじ苑が最終日だったので
寄ってみました。














最終日とあって見頃が過ぎちゃっていましたが、来年また来たくなりました。
出店もあり、タコ焼きを食べている間に雲が増えてきてしまって
本命の糺の森の望遠レンズ写真が撮れずじまいでした。


糺の森(12/8)

終い紅葉はここ糺の森です。
人が多いですが、なにせ広いので気になりません。
ここのもみじは黄色が多いです。
のんびり歩いているだけで、糺されそうです。
参道を散り落ち葉が埋め尽くしています。
幽玄な雰囲気をさらに盛りあげてくれます。
















写真の撮っていると急に暗くなり、雨が降り出しました。
もうすこし撮りたかったのですが、雨の中家まで戻ると、
小雨になっていました。雨宿りしておけば、濡れずに済んだかも




金蔵寺・大原野神社・浄住寺(12/2)

お日様が欲しかったでが、かなわず
まず金蔵寺
お寺さんまでかなりの坂道を上がるます。落ち葉でタイヤがすべって・・・
帰りの下り坂を考えて途中から歩きに変更。漸く到着
やはりすこし遅かったです。仁王門のもみじが散っていました






ちょっと下って大原野神社
春日造りの丹塗りの壮麗な本殿に紅葉が似合います。
桜も素敵でしたが、紅葉もよかったです。








浄住寺
散りもみじが綺麗なのですが、先日の雨で・・・
ちと残念です。







根来寺・奇絶峡(11/24)

紀伊大島に潜りにいく道すがら紅葉を見に
先ずは、根来寺
あの根来衆で有名です。ちょうどかくばん祭りが開催されており
人でいっぱいでした。










次のポイントは奇絶峡
両岸には絶壁が差し迫り、奇岩や巨岩が立ち並ぶ景勝地。
桜の名所でもあるらしい。










正法寺 笠置山(11/18)

Newタイヤのバイクに給油後、小雨が・・・
雲行きを見て、急遽湖東から京都南に変更
正法寺(和束町)
初めて着たのですが、小じんまりしたいいお寺さんです。
ちょうど見頃を迎えた頃でした。
赤や黄色の微妙な色違いのヤマモミジが日差しと相まって素敵でした
地元の人が多いのしょうか、年齢層が高かったです。










笠置山
ちょっと走って、笠置山へ。
もみじ祭りをやっているようで、山の中腹の駐車場まで行けず。
麓の河原キャンプ場から登ることに(標高289M)。予定外の山登りに息を切らしてしまいました。
もみじ谷ではオルガンの演奏も行われていました。
こちらはお子ちゃまがいっぱいでした。
麓で買ったパンでゆっくり昼飯。












洞光寺・石龕寺・岩滝寺・円通寺 (11/10)

やってきました。紅葉の季節。
今年のスタートは丹波の紅葉です。ちと早い感じです。
洞光寺
数年前に寄ったが見頃過ぎだった
今年はばっちり見頃でした。紅葉見の観光客もいっぱいでした。
その中に聞き慣れた言葉が飛び交っていました。
ガイドさんに聞いたら、岡山から来られたそうです。なんかいいですよね田舎の言葉って。
赤い鳥居と青葉・黄葉・紅葉のバランスが最高です。






石龕寺
1週間早かった感じですが、否めませんが
ここのコーヒーがなんかうまく感じて寄ってしまいます。






岩滝寺
洞光寺で見かけた、おじいちゃんと孫娘のカメラコンビと再会。
おじいちゃんがポイントを決めて、孫娘がパシャリ。これもなんかいい感じ。






円通寺
丹波の最終ポイント。一番好きな場所です。
石橋と池と紅葉のポイントです。
ここの大判焼き+コーヒーも捨てがたい昼飯(?)です。










走っている時に小雨にも遭いましたが、写真を撮り時は止んでくれました。
丹波紅葉狩り200km旅でした。
帰りしにやたらとバイクが尻を振る。後輪の空気が少ない&溝がない。
まだまだ紅葉シーズンが始ったばっかりなので、バイク屋で後輪のみタイヤ交換しました。
これで来週からも快適バイク。


大乗寺 (9/16)

芙蓉の下見にやってきました。
まだ数十本咲いている程度でした
まだまだ先って感じです。








ただしここの蚊はすごい


琵琶湖・醒ヶ井 (8/26)

佐川美術館で「エッシャー展」が開かれていたので
琵琶湖に行くならって事で蓮花を見に。
今年の琵琶湖の蓮花はまだ咲いています










琵琶湖まで来たなら、夏の風物詩 梅花藻を見にいかねば
そしてキラキラを撮ったら、後は地蔵川で冷やしたラムネで締めます。











8時間・200Kmの夏最後の花見でした。

谷性寺 (7/22)

谷性寺(こくしょうじ)は通称「光秀寺」と呼ばれています
よって明智家の家紋に基づき、桔梗が植えられるようになったそうです。
桔梗は色々ありまして。紫・白・ピンク・ハイブリットそして八重も























法金剛院・廬山寺・天得院 (7/15)

法金剛院 蓮の寺とも云われています
朝早くから、観光バス2台も 
バスから浴衣姿のガイドさん、季節やね。
世界中から蓮を集めているとのこと。














続いて桔梗へ 
まずは廬山寺
苔の島に桔梗刺さっているって感じ






天得院
東福寺の五塔頭に一つで、桔梗の寺として有名ですが
皆さんが良く知っているのは、学校の歴史で習った
方広寺の鐘に「国家安康、君臣豊楽」の銘文を選文した文英清韓長老が住持していたお寺さんです。











勧修寺 三室戸寺 (7/8)

紫陽花ももう終わりの時期になってきたので、三室戸寺へ。
その前に勧修寺に寄りました。カメラおじさん・おばさんのご一行。
氷室の池の鯉と睡蓮の2ショットを納めよと頑張っておられました。
こちらは、次があるのでそそくさと退散しました。











三室戸寺の紫陽花宴今日が最後でした。危ないとこでした。
かなり色あせてしまっていましたが、まだ待っててくれました。











階段を上がって本堂前の蓮を見に
テレビで象鼻杯をやってたせいかもしれませんが、ここも人がいっぱい。










善峯寺 (6/24)

1万本の紫陽花が満開。
青、紫、ピンクなどの手毬がいっぱいでした。
宇治の三室戸寺に比べると立体的な紫陽花園です。
この紫陽花調べてみると、毒があるそうで、葉を食べると過呼吸、興奮、ふらつく などの症状がでるそうです。

















帰り際にこんな綺麗な蛾を発見。







白毫寺 (5/13)

さっという間に桜の季節も過ぎ去ってしまいました。
朝日新聞にすごい藤の写真が載っていました。
お寺さんのHPを見ると、今週いっぱいが見頃とのことでしたので
人が多いのを覚悟で見に行ってきました。
白毫寺(びゃくごうじ) 九尺藤と呼ばれている藤棚
バイクで2時間30分、お寺さんの近くまで来ると大渋滞。
すり抜けながら到着、石段をすこしあがると
見事な藤がカーテンのように現れました。










藤棚の下でベンチで藤のシャワー浴びながら丹波栗を食べてほっこり。
帰る頃には大型バスも参戦されていて、渋滞はもっと長くなっていました。
夜は、ライトアップされているので、星空の下藤のシャワー見れるそうです。
海以外では久々のワイドズームを使用。ワイド写真も良いなって思いました。

善峯寺・大原野神社・勝持寺 (4/15)

西山に桜見物です。
「そうだ京都へ行こう」2寺+1神社です。
善峯寺
早咲きの桂昌院しだれ桜 以外はまだまだって感じでした。
開門まじかに行って写真パチパチ。境内をぐるっと回って来たら人だらけになっていました。









大原野神社
サラリーマン泣かせの千眼桜が満開でした。
花と葉が同時に出て、3日で散ってしまいます。漸く見れました。
帰りによもぎ餅を購入。






締めは
勝持寺
花の寺と呼ばれている、西行法師(佐藤義清)この寺で出家し、1株の桜を植えてその桜は西行桜とよばれるしだれ桜で、今日は満開でした。
大河ドラマの影響?
たくさんの人がこのお寺を訪ねています。
桜の下でよもぎ餅 最高でした。










京都御苑・本満寺・千本釈迦堂 (4/7)

仕事の前にちょっとだけ桜見物。
枝垂れ3本締め。
先週に引き続き御所へ
一般公開だったので、すごい人手でした。






続いて本満寺。
この枝垂れはやっぱし幽玄。







締めは千本釈迦堂。
地面まで届く








平野神社・京都御苑・車折神社 (4/1)

やってきました桜の季節。
恒例ですが、ここからのスタートです。
早咲き系枝垂れ桜が1週間遅れで開花しています。
平野神社の魁桜


京都御苑の近衛邸の枝垂れ&糸桜




車折神社の溪仙桜&寒緋桜
隠れた桜の名所です。色々な桜が咲いています。




これから1ヶ月は桜月間です。
今年はどんな桜に会えるでしょうか。
定番桜もさることながら、未見桜にもたんと会いたいです。

京都御苑 (3/25)

御苑でも開花が遅れていた梅が、ようやく見頃になってきました。
一本の木に白、赤、しぼりと咲き分ける「おもいのまま」という品種というそうです。
枝ごとに分かれるタイプと花ごとに分かれるタイプのがあるそうです。














近衛邸の糸桜も漸く3/28に開花。一週間遅れだそうです。
ということは平野神社の魁桜も開花かな。



城南宮 (3/19)

言わずと知れた枝垂れ梅の名所
10日ぐらい遅れてようやく見頃になりました。
はんなり垂れる薄紅色の梅が見事
春の山には150本の枝垂れ梅が植わっています
天から降り注ぐ梅はまさにピンクのシャワーと
いったところでしょうか。











等持院・浄安寺 (3/3)

立命館大の傍の等持院
現存する有楽椿最大樹
「有楽椿」というのは、「胡蝶侘助」という名前が通称だそうですが「紅侘助」と同じようです。










道を間違えて1時間。
浄安寺に到着。αステーションで椿展をやっていると言っていた椿寺です。
なんと248種の椿が、本堂や茶室の周りを所狭しと取り囲み、隠れた椿の名所。
2月から4月にかけて咲き乱れるそうです。
そうした椿たちの一輪挿しが、御住職の奥さんの手で、本堂に30本ばかり並べられている。その花の説明をいただきながら、煎茶におかきのもてなしを受けた。
それぞれ名前などの説明はいただいたのだが、あまりにたくさんの椿のことを一度に聞いて、とても憶えきることができなかった




















今シーズン又来たい椿達です。

梅宮大社・北野天満宮 (3/3)

3月3日 快晴。
桃の節句と言うことで、梅を探しに。
梅宮大社
今年は10日ぐらい遅いかも。極早咲が漸く6分ぐらい。
まだ何回も来れそう。それもうれしい。
ワイドでバッチリ撮りたいですね。











北野天満宮
受験前ということで、梅見客と神頼生とで大賑わいでした。










天気の良いので椿見物に・・・


嵯峨野界隈 (2/18)

久々の休日の雪です。
名カメラマン達は今頃は、金閣寺なんでしょうね。
近場で参戦です。雪も青空もいい感じです。
でコースは、
自宅→大覚寺→清涼寺→落柿舎→常寂光寺→野々宮神社→自宅
黄金散策コースです。










白の世界には朱色が似合うみたい。金色よりもね。


なぎさ公園 (1/29)

今年もここからスタートです。
今年はすっきり晴れず、少し暗い写真になっちゃいました。
長居していると少しずつ雲が流れてきてました。
いっしょに晴れ待ちしているおっちゃんと少し話をしました。
おっちゃんを置いて先においとましました。
見る菜の花もいいですけど、やっぱしゴマ和えですよね。








このページへのコメント

ヴィトン
エルメス http://www.zs0735.com/

0
Posted by エルメス 2013年10月08日(火) 14:42:22 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

プロファイル--作成者のプロファイル
忘備録--忘れないように書き留めた帳面
Personal Journal--いわゆる日記 らくがき帳

フリーエリア

フリーエリア





管理人/副管理人のみ編集できます