Wiki内検索
最近更新したページ
最新コメント
ウバイドの名の由来 by stunning seo guys
ウバイド文化とは by stunning seo guys
FrontPage by ナイキランニング
MenuBar1 by モハメッド
Menu
タグ

越語竹枝(筑紫)越族がなづけた地名

越語竹枝
竹枝 人を絆(むす)ぶこと
深く女兒, 越の羅 萬丈なれど竹枝 表(おもて)の 長(たけ)は 尋(一ひろ)女兒。

竹枝の体製、或は七言絶句の詩の如く、或は平仄に拘らず、5)ヨウタイの絶句の如く、而して其の風骨は、地に係けて情を言ひ、質俚に繊巧を寓し、放蕩にして而も6)オンシャなるを尚ぶ、堂々たる風雅の作にあらずと雖、才子慧媛にあらざるよりは未だ必ずしも為し易からざるなり。(「楼船断橋」P178)

越(えつ)の羅(うすぎぬ)萬丈(ばんじょう)なれど
表(おもて)の長(たけ)は尋(一ひろ)

《越女剣》手中竹枝迎掬而出

夜唱竹枝後;夜になって竹枝の歌を歌ったあと。
天人竹枝

越波乱万丈(竹枝)高的竹枝、《竹枝歌》

ちくしは、越族がなづけた地名で、竹枝 人を絆(むす)ぶことの意味。

その地の歌にひかれて作った「竹枝詞」に始まる。
ちくしのひむかの、たちばなの詞。原初のこと。

ここで(竹枝)と(女児)は「和声」といって、定型の合いの手である。
2011年07月22日(金) 20:17:34 Modified by nyus




スマートフォン版で見る