心理学辞典

タグ検索で基礎38件見つかりました。

 1  2  次の18件

精神分析

*精神分析 Psychoanalysis -''精神分析''(psychoanalysis)は、(1)[[フロイト>ジークムント・フロイト]](Freud,S.)により発見された人間の心の研究方法、(2)人間の行動に関する知識体系(精神分析理論)、(3)心の疾患に対する治療の体系([[精神分析療法]])である。 **フロイトの理論 -局所論―心理的過程は[[意識]]、[[前意識]]、[[無意識]]からつくられている。 -構造論―心を[[自我]]、[[イド]]、[[超自我]]という3層からなるモデル…

https://seesaawiki.jp/w/psycholopedia/d/%c0%ba%bf%... - 2007年01月26日更新

プレグナンツの法則

*プレグナンツの法則 Pregnance Law -''プレグナンツの法則''(pregnance law)とは、[[ウェルトハイマー]]が指摘した、[[体制化]]が簡潔・単純な方向に向かって起こる傾向をいう。 **関連項目 -[[ゲシュタルト心理学]] …

https://seesaawiki.jp/w/psycholopedia/d/%a5%d7%a5%... - 2007年01月26日更新

記憶

*記憶 Memory -''記憶''(memory)は、過去の経験を貯蔵、あるいは[[保持]]し、何らかの形で再びそれを取り出して再現する機能。 -[[符号化]]([[記銘]]=覚え)、[[貯蔵]](保持=続け)、[[検索]](想起=思い出す)の3段階から構成される。 **記憶過程 +[[記銘]]―[[符号化]]…情報処理の用語 +[[保持]]―[[貯蔵]] +[[想起]]([[再生]]、[[再認]]、[[再構成]])―[[検索]] **記憶の分類 ***保持時間の長さによる分類 -[[感覚記憶]] …

https://seesaawiki.jp/w/psycholopedia/d/%b5%ad%b2%... - 2007年01月09日更新

オペラント条件づけ

*オペラント条件づけ Operant Conditioning -''オペラント条件づけ''(operant conditioning)は、ある自発的反応([[オペラント行動]])に[[強化子]]が与えられると、その自発的反応の出現頻度が変化する現象である。 -道具的条件づけ(instrumental conditioning)ともいう。 **関連項目 -[[随伴性マネージメント]] …

https://seesaawiki.jp/w/psycholopedia/d/%a5%aa%a5%... - 2007年01月08日更新

無意識

*無意識 The Unconscious -''無意識''(the unconscious)とは、個人の行動を左右し、[[思考]]や[[感情]]に大きな影響を与えながらも、本人は自覚しない心的過程。[[意識]]することはできない。 -意識すると精神衛生上よくないものは、意識することなく無意識に押し込まれる(忘れる)。 …

https://seesaawiki.jp/w/psycholopedia/d/%cc%b5%b0%... - 2007年01月08日更新

意識

*意識 Consciousness -ものを見たり、話を聞いたり、おかしくて笑ったり、計画を練るなど、我々が直接的に心の現象として経験していること、これは私の経験であると感じられることを総体的に''意識''(consciousness)とよぶ。 **関連項目 -[[無意識]] -[[自己意識]] …

https://seesaawiki.jp/w/psycholopedia/d/%b0%d5%bc%... - 2007年01月08日更新

適性処遇交互作用

*適性処遇交互作用 Aptitude Treatment Interaction; ATI -''適性処遇交互作用''(aptitude treatment interaction; ATI)は、人々が異なる処遇を与えられた時、その処遇による結果がその人の[[適性]]だけからも処遇だけからも説明されず、両者の組合せによる独特の効果を示すという現象。 -[[クロンバック]](Cronbach,L.J.)が、処遇の主効果だけを問題とする[[実験心理学]]と、[[個人差]]の[[相関]]関係だけを問題とする相関…

https://seesaawiki.jp/w/psycholopedia/d/%c5%ac%c0%... - 2007年01月08日更新

作動記憶

*作動記憶 Working Memory -''作動記憶''(working memory)は、[[短期記憶]]に代わって、バッデリー(Baddeley,A.D.)が提唱したモデルで、一時的に利用されるタイプの[[記憶]]。 -作動記憶は、音声・言語を扱う音声ループ、視空間情報を扱う視空間スケッチパット、そしてこれら2つを制御する中央制御部の3つから構成される。 -短期記憶が、言語情報の保存に着目したモデルであるのに対し、作動記憶では認知的な機能を担うことが強調されている。 …

https://seesaawiki.jp/w/psycholopedia/d/%ba%ee%c6%... - 2007年01月07日更新

ミュラー-リヤー錯視

*ミュラー-リヤー錯視 Müller-Lyer Illusion -''ミュラー-リヤー錯視''(Müller-Lyer illusion)は、ドイツのMüller-Lyer,F.C.が19世紀末に発見した[[幾何学的錯視]]図形群の総称。長さに関する[[錯視]]をさすことが多い。主線の見かけの長さが、矢羽や斜線を付加することによって変化する錯視である。 …

https://seesaawiki.jp/w/psycholopedia/d/%a5%df%a5%... - 2007年01月07日更新

検索

*検索 Retrieval -''検索''(retrieval)は、[[記憶]]からの出力段階の過程。記憶された情報の中から、特定の情報を探して取り出すこと。 **関連項目 -[[プライミング]] …

https://seesaawiki.jp/w/psycholopedia/d/%b8%a1%ba%... - 2007年01月07日更新

自伝的記憶

*自伝的記憶 Autobiographical Memory -''自伝的記憶''(autobiographical memory)とは、人が生涯を振り返って再現するエピソードのこと。自伝的記憶は人生の目標や強い感情、個人的な意味を含んでおり、自己や個人の[[アイデンティティ]]と密接にかかわっている。 …

https://seesaawiki.jp/w/psycholopedia/d/%bc%ab%c5%... - 2007年01月07日更新

長期記憶

*長期記憶 Long-Term Memory; LTM -''長期記憶''(long-term memory; LTM)とは、[[短期記憶]]から[[リハーサル]]により転送された、ほぼ無限の容量を持つ永続的な[[記憶]]である。その保持情報は内容により、[[宣言的記憶]]([[エピソード記憶]]・[[意味記憶]])と[[手続記憶]]に区分される。 …

https://seesaawiki.jp/w/psycholopedia/d/%c4%b9%b4%... - 2007年01月07日更新

意味記憶

*意味記憶 Semantic Memory -[[タルヴィング]](Tulving,E.)は、[[長期記憶]]を意味記憶と[[エピソード記憶]]に区別することを提唱した。''意味記憶''(semantic memory)は、いつどこで覚えたのかは不明だが、経験を積み重ねることでできた[[記憶]]である。 …

https://seesaawiki.jp/w/psycholopedia/d/%b0%d5%cc%... - 2007年01月07日更新

記銘

*記銘 Memorization -一連の[[記憶]]過程において、記憶表象が形成されるまでの過程を''記銘''(memorization)とよぶ。 -記銘は[[符号化]]とほぼ同義だが、符号化という場合は必ずしもその過程が意図的でないのに対し、記銘という用語の場合は,より強固な記憶表象(痕跡)を形成するための意図的過程をさすことが多い。 **記銘方略 -[[リハーサル]] -[[体制化]] -[[精緻化]] …

https://seesaawiki.jp/w/psycholopedia/d/%b5%ad%cc%... - 2007年01月07日更新

符号化

*符号化 Encoding -''符号化''(encoding)とは入力された刺激を[[記憶]]表象に変換し、貯蔵するまでの一連の情報処理過程。 …

https://seesaawiki.jp/w/psycholopedia/d/%c9%e4%b9%... - 2007年01月07日更新

感覚記憶

*感覚記憶 Sensory Memory -''感覚記憶''(sensory memory)とは、感覚器が受け取った刺激情報をそのまま短時間保持するバッファー・メモリー。 -感覚記憶に保持された情報の中で注意を向けられた情報は[[符号化]]され、一時的に[[短期記憶]]に貯蔵される。 …

https://seesaawiki.jp/w/psycholopedia/d/%b4%b6%b3%... - 2007年01月07日更新

忘却

*忘却 Forgetting -''忘却''(forgetting)とは、思い出したり、意識することが出来ないこと。 **忘却の理論 -[[記憶]]痕跡の[[減衰説]](decay theory) --記憶したものの痕跡が[[大脳]]のどこかに形成され、これが時間の経過とともにしだいに消失し、ついには思い出すことができなくなる。 --[[エビングハウス]](Ebbinghaus,H.)の[[忘却曲線]] -[[干渉説]](interference theory) --[[記銘]]前後になされた様々な精神…

https://seesaawiki.jp/w/psycholopedia/d/%cb%ba%b5%... - 2007年01月07日更新

社会的学習理論

*社会的学習理論 Social Learning Theory -他者の影響を受けて、社会的習慣、[[態度]]、価値観、行動を習得していく[[学習]]方法を''社会的学習理論''(social learning theory)とよぶ。 -[[バンデューラ]](Bandura,A.)が諸説をまとめた。 **さまざまな社会的学習理論 -ミラー(Miller,N.E.)・ダラード(Dollard,J.)―学習者が直接的に反応し、強化を受ける。→[[模倣]] -バンデューラ―無試行・無報酬であっても学習が成立す…

https://seesaawiki.jp/w/psycholopedia/d/%bc%d2%b2%... - 2007年01月07日更新

心理学史

*心理学史 History of Psychology |bgcolor(#F5F5F5):年号|bgcolor(#F5F5F5):出来事| |1879|''世界初の心理学研究室''~~[[ヴント]](Wundt,W.)がドイツのライプチヒ大学に初めて[[心理学]]の実験研究室を開く。学問の一分野としての心理学を確立した功績があり、ヴントの教え子には、[[クレペリン]](Kraepelin,E.)、[[ジェームズ・キャッテル]](Cattell,J.M.)や[[ホール]](Hall,G.S.)がいる。| …

https://seesaawiki.jp/w/psycholopedia/d/%bf%b4%cd%... - 2007年01月07日更新

基礎心理学

*基礎心理学 Fundamental Psychology -''基礎心理学''(fundamental psychology)は、基礎的な実験心理学や、歴史、原理、方法など、行動やそれを支える心の働きについての基本的な問題について研究するものである。 -主に、[[実験心理学]]、[[比較心理学]]、[[認知心理学]]、[[生理心理学]]などの分野を指す。 **関連項目 -[[知覚]]―[[感覚]]、[[認知]]、[[記憶]]、[[思考]]、[[情動]] -[[学習]]―[[学習心理学]] -動物―[[…

https://seesaawiki.jp/w/psycholopedia/d/%b4%f0%c1%... - 2007年01月06日更新

 1  2  次の18件
アセスメント(24) コミュニティ(6) 家族(2) 学習(10) 基礎(38) 教育(3) 研究法(20) 社会(42) 集団(5) 人格(11) 生理(8) 統計(56) 認知(47) 発達(30) 文化(3) 臨床(128)

メンバーのみ編集できます