京阪神を中心とするマイナーな車両図鑑と駅の図鑑

トップページ > JR西日本 > 形式別 > 165系?183系281系283系285系?287系?381系413系?419系? 485系 489系?583系681系683系
雷鳥JR京都線?湖西線?

1968年に登場した特急形車両。
直流用特急型181系を元に,全国の電化区間での運用を可能とするため,電動車に50・60ヘルツ共用の主変圧器が採用された。

1972年に登場したグループ(200番台)は先頭車両が貫通式のショートノーズに,1974年に登場したグループ(300番台)は非貫通式に,1975年に登場したグループ(1000番台)は寒冷地仕様となっている。

JR分割後は,先頭車改造やジョイフルトレイン(足回りのみで車体は新製)などバリエーションが増えた。

JR西日本485系

JR西日本485系(パノラマグリーン車)

トップページ > JR西日本 > 形式別 > 165系?183系281系283系285系?287系?381系413系?419系? 485系 489系?583系681系683系

Wiki内検索

重要なお知らせ

▼時間的な制約により更新が滞っています。当面は京阪関連が中心となります。
▼テンプレート変更により、ページレイアウトやテキストが以前とは異なって表示されています。
修正作業進捗状況

更新情報とお知らせ

相互リンク

ウィキ(wiki)ランキング
著名なウィキサイトを登録して、ランキング表示するカテゴリ型検索エンジンです!

Geotargeting


ジオターゲティング

管理人/副管理人のみ編集できます