メニュー
最近更新したページ
Wiki内検索
  

漫画/一次敗者復活戦


長寿漫画『美味しんぼ』紹介


104 名前:長寿漫画『美味しんぼ』紹介@漫画板1/11[sage] 投稿日:2008/05/24(土) 02:21:28 ID:bvWzOqNG
      ┏┓
    ┏┛┗┓      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┏━┛・∀・┗━┓   |  漫画板から、50巻&10年以上続いてる
┗━┓  ¶¶┏━┛  <  長寿漫画シリーズ紹介いくぜ。
  ┏┛┏┓┗┓     \__________________
  ┗━┛┗━┛

『美味しんぼ』  

  • 雁屋哲原作
  • 花咲アキラ作画

小学館「ビッグコミックスピリッツ」にて1983年より、25年以上連載。
漫画板のデフォルト名無し、「名無しんぼ@お腹いっぱい」の元ネタにもなっています。
      ┏┓
    ┏┛┗┓         ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┏━┛・∀・┗━━━┓  <  ..シリーズ紹介とか言いながら、
┗━┓  ¶¶┏━━┓┃   |  美味しんぼしかないのは…
  ┏┛┏┓┗┓  ┃┃   |  中の人の時間が足りな…
  ┗━┛┗━┛  ┗┛   \_________________

105 名前:長寿漫画『美味しんぼ』紹介@漫画板2/11[sage] 投稿日:2008/05/24(土) 02:22:08 ID:bvWzOqNG

(美味しんぼ100巻表紙) 
ttp://cchara.sakura.ne.jp/zenita/imgg184.jpg

「美味しんぼ」は現在102巻まで刊行、累計1億部以上の単行本売上げがあり、
漫画板が扱う作品の中ではかなりメジャーな部類入ります。

アニメ化・ドラマ化・映画化もされており、原作を未見でも
他メディアでご存知の方も居られるかも知れません。

とは言え、累計1億部以上といっても1巻辺り直せば約100万部であり
同じ人がこの作品の単行本を買い続けているケースも当然少なくないでしょうし、
現在この支援を読まれている方には、この作品を「全く知らない・殆ど知らない・余り知らない」
方も多々居られると予想しています。

そこで、漫画板のある種の顔(名無しんぼ@お腹いっぱい)でもある当作品を、
これから少し詳しく紹介させて頂きたく思います。(*)

*因みに本年5月中に美味しんぼに大きな動きがありました(汗)。
  只、その点については、コミックス派の方にはネタバレとなる為に詳しくは言及しません。

106 名前:長寿漫画『美味しんぼ』紹介@漫画板3/11[sage] 投稿日:2008/05/24(土) 02:23:07 ID:bvWzOqNG

この作品はタイトル通り、「食」を題材にした漫画です。

そして、その「食」に大きな拘りを持つ同じ血筋の人物、
主人公「山岡士郎」とその父、「海原雄山」の関係性の行方が
この漫画のストーリーの大きな軸となっています。

海原雄山は著名な美食家であり、
銀座に美食倶楽部なる会員制の料亭みたいなものまで抱えています。
陶芸・書・絵画にも秀でた人物で、100人に一人の天才芸術家との世評も。

(海原雄山の美食倶楽部について)
ttp://cchara.sakura.ne.jp/zenita/img0397.jpg

(雄山への心情を吐露する山岡)  
ttp://cchara.sakura.ne.jp/zenita/img0398.jpg

対する、山岡士郎は東西新聞社に勤める一介のサラリーマンですが
かつて父海原が母や自分を、自らの食の拘りのために犠牲にしてきたとの思いが強く
家出した後は海原の苗字を捨て、母親の旧姓山岡を名乗っていました。

107 名前:長寿漫画『美味しんぼ』紹介@漫画板4/11[sage] 投稿日:2008/05/24(土) 02:23:42 ID:bvWzOqNG

中学生の頃から、美食倶楽部に放り込まれ
そこで徹底的に雄山にしごかれたと言う山岡。

「俺の10代は親父の犠牲になったようなものだ。」

としながらも、
「だが俺はまだいい。誰よりも親父の美食の犠牲になったのではお袋だ。」

以上の様に、母親に対する父の仕打ちに激しい憤りを感じており
母親の死後海原家を出奔する際には、
当時海原邸にあった雄山作の陶芸品(時価数億円とも言われる。)を総て叩き割る行動に出ています。



雄山の方も、この事件以後
「士郎は勘当した。」と周囲に公言しており、連載当初の二人の仲は正に最悪そのものでした。

(雄山への心情を吐露する山岡その二) 
ttp://cchara.sakura.ne.jp/zenita/img0399.jpg

108 名前:長寿漫画『美味しんぼ』紹介@漫画板5/11[sage連投規制くるかな?] 投稿日:2008/05/24(土) 02:25:15 ID:bvWzOqNG


(究極のメニューの企画立ち上げについて語る東西新聞社主大原)
ttp://cchara.sakura.ne.jp/zenita/img0402.jpg

東西新聞社では、会社設立100周年の創立企画として、
後世に伝える 「究極のメニュー」 の選定を行うことになったのですが
この企画の担当として白羽の矢が立ったのが、山岡四郎(当時27歳)と栗田ゆう子(当時22歳)。

食に異常な執着を見せ(山岡視点)、家族を省みなかった(山岡視点)雄山を憎んでいるのに
自らも気付けば食への強い関心を抱かずにはいられない…
そんな自分に嫌悪さえ感じていると、山岡は言います。


(究極のメニュー作りに携る事に難色を示す山岡) 
ttp://cchara.sakura.ne.jp/zenita/img0400.jpg

しかし、雄山嫌悪の余り、「食の探求」から目を背けるのではなく、
自らのやり方で食に向き合いそして、雄山を食の分野で越えることが自分のすべき事であると思い直します。

109 名前:長寿漫画『美味しんぼ』紹介@漫画板6/11[sage] 投稿日:2008/05/24(土) 02:25:45 ID:bvWzOqNG
この後東西新聞の「究極のメニュー」に対抗して、
競合他社の帝都新聞が「至高のメニュー」作りを始めたり
(更に、帝都側に雄山がつくことにもなります。)

山岡vs海原の対決(確執)は長らく、美味しんぼという作品の大きなテーマとなっていました。



ストーリー的には上記の様な感じですが
この作品が受けた要因としては、物語的な要素ともう一つ、
食という人間の三大欲求に関わる題材を、連載当初の漫画業界の中では
割と画期的な手法で漫画化し、読者に紹介した点もあるのではないでしょうか。

今でこそ、食に関する情報は至る所に溢れていますが、
美味しんぼの連載が始まった1983年頃は、現在のようにネットも普及しておらず
美味しんぼは「食に関する情報発信源としての機能」もそれなりに果たしていました。(*)
*まあ、誤った情報を流していた事も結構あったんですがw

>グルメ漫画および日本のグルメブームの中心となったと一般に言われている。
wikipediaにはこんな事書いてあります、グルメブームの中心は大げさにしてもw 一端は担っていたかも?

110 名前:長寿漫画『美味しんぼ』紹介@漫画板7/11[sage] 投稿日:2008/05/24(土) 02:26:19 ID:bvWzOqNG

さて、

wikipediaの美味しんぼの説明にもグ・ル・メの三文字がありましたが、
美味しんぼは、「グルメ漫画」に属すると一般的には看做されることが多いです。

(クッキングパパ)ttp://cchara.sakura.ne.jp/zenita/img0405.jpg


..週刊モーニング(講談社)連載・現97巻・1986〜

例えば、美味しんぼより少し後に連載が始動した長寿漫画「クッキングパパ」は
比較的平均的な日本家庭のパパを中心に、
(予算的に)一般家庭に無理の無い範囲で料理を作り楽しむ姿が原則描かれていますが(*)
*時には奮発するケースもあります。

「美味しんぼ」は、美味さ(グルメ)を基本的に追及しています。
雄山の美食倶楽部は金に糸目をつけず、最高の食材を最高の調理法で振舞う場所ですし
主人公山岡が、究極のメニューを考案する際にも食材の予算はその枷とはなりません。(*)
*但し、知人の飲食店経営に知恵を出す時等は予算を気にする姿も見受けられます。

111 名前:長寿漫画『美味しんぼ』紹介@漫画板8/11[sage] 投稿日:2008/05/24(土) 02:26:49 ID:bvWzOqNG

この漫画、相当食材に情熱を注いでいます。
そして、その食材について美味しんぼに良く出てくるキーワードが

『本物』と言う単語。


(キーワード『本物』を連発しまくる京極万太郎さん 一巻「平凡の非凡」より)
ttp://cchara.sakura.ne.jp/zenita/img0403.jpg

「ああ… 国産の大豆と天然の塩を使うた、本物のミソや。」
「国産の大豆と、本物のニガリで作った豆腐や。」
「ほんまもんの土佐の丸干しや!」

京極さんがこの際食べた料理は、品名だけ見れば普通と言えば普通な料理ですが、
材料を厳選してるので原価はそう安くは無いかと。

(美味しいんだろうとは思いますが……)

「平凡の非凡」は言い得て妙ですv

112 名前:長寿漫画『美味しんぼ』紹介@漫画板9/11[sage] 投稿日:2008/05/24(土) 02:33:16 ID:bvWzOqNG

(一巻 舌の記憶より)ttp://cchara.sakura.ne.jp/zenita/img0406.jpg

↑「本物」の鳥として、農家で自由に育て抗生物質なども与えていない地鶏を賞賛。
  一方で、大規模養鶏場で機械的に大量生産されている所謂ブロイラーを批判。

 当漫画で、「本物」が紹介される時には、
 それと対になる「にせもの・紛いもの」があり、それらは批判・こきおろしの対象となります(><)

 美味しんぼは一応フィクション(漫画)ではありますが、
 この作品では、日本のコメ問題や、捕鯨問題、残留農薬・食品添加物など、
 時事的な食品問題も時節絡めて作品が作られており、
 完全なフィクションとは言い切れない面が存在。

 政治的な発言が皆無に近く、特定の料理・食材の批判も滅多にしない
 「クッキングパパ」とは良くも悪くも対照的ですw

(↓食品業界の問題への原作者のこれまでの漫画を使った攻撃活動についての、原作者自身の最近のコメント)
>一漫画原作者の 力は所詮カマキリの斧程度の物でしかなく、
>相手は本物の巨大な斧を振りかざしてやって 来るのだから、勝負にならない。善戦すれども及ばずと言うところだ(後略)。

113 名前:長寿漫画『美味しんぼ』紹介@漫画板10/11[sage] 投稿日:2008/05/24(土) 02:33:46 ID:bvWzOqNG
☆美味しんぼのお約束☆

大抵の漫画にはその漫画が続いていく為(?)に必要な
オヤクソクというか暗黙の了解ってありますよね。

  • 探偵漫画で、主人公が殺人事件に出くわす確率がとんでもなく高い。
...主人公一味が私的な旅行に行っても、ほぼ例外なく事件発生。

みたいな。

美味しんぼのオヤクソクと言えばこれ↓
一 何か問題が生じる。 ttp://cchara.sakura.ne.jp/zenita/img0414.jpg

二 それが料理に関係なさそうな問題でも、何故かいつの間にか料理の話が絡むw
ttp://cchara.sakura.ne.jp/zenita/img0519.jpg

三 主人公山岡が知恵を入れたり、或いは直接調理した料理が登場。
ttp://cchara.sakura.ne.jp/zenita/img0520.jpg

四 問題当事者達が料理に感激し万事解決。 ttp://cchara.sakura.ne.jp/zenita/img0523.jpg

114 名前:長寿漫画『美味しんぼ』紹介@漫画板11/11[sage] 投稿日:2008/05/24(土) 02:34:14 ID:bvWzOqNG
      ┏┓
    ┏┛┗┓      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┏━┛・∀・┗━┓   |  最後に。この漫画は2ちゃんでは
┗━┓  ¶¶┏━┛  <  連載初期の評判がいい様なので、初期の雄山と山岡を御覧あれ。
  ┏┛┏┓┗┓     \__________________
  ┗━┛┗━┛

(料理のデキが不満で、机の上の皿をぶちまける初期の雄山)
ttp://cchara.sakura.ne.jp/zenita/img0526.jpg

(客を客とも思わない有名寿司屋で吼える山岡)
ttp://cchara.sakura.ne.jp/zenita/img0527.jpg

初期のこの二人はまさに歩く火薬庫w
      ┏┓
    ┏┛┗┓         ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┏━┛・∀・┗━━━┓  <   機会あれば、同じ長寿漫画で例えば
┗━┓  ¶¶┏━━┓┃   |  「ゴルゴ13」の無口ゴルゴと饒舌ゴルゴの比較紹介
  ┏┛┏┓┗┓  ┃┃   |   とかもやりたいが、一先ずこれにて。
  ┗━┛┗━┛  ┗┛   \_________________


SF・FT・ホラーより

291 名前:3/4[sage] 投稿日:2008/05/24(土) 14:25:35 ID:gzub31hl
<<漫画>>
常盤陽「家なき鳥、星をこえる」

幸村誠「プラネテス」の外伝。2巻に登場したハキムが
いかにしてテロリストとなったか、彼の少年時代からを描く。

石油が枯渇して最貧国に転落したアラビア半島の小国。
父親が死んで身寄りのなくなったハキムは軍に入るしかなかった。
軍隊で出世すれば夢だった航宙士への道も開ける。
しかし軍の殺伐さで次第に心を磨り減らしていく。

日本の外交官の娘との交流で救われそうになるが、結局致命的な出来事が。
そして「サキノハカという名の黒い花」へ。

21世紀後半の物語ですが、イスラム的価値観が欧米のそれに圧倒されながらも
庶民レベルでは息づいています。現実世界ではどうなるか。


青年誌紹介シリーズ


344 名前:【青年誌紹介シリーズ】@漫画板 5/8[sage] 投稿日:2008/05/24(土) 16:58:18 ID:ZIUR8I+m
【コミックアライブ】

メディアファクトリーから毎月27日に発売されている、2006年創刊の月刊誌です。
前述の「コミックフラッパー」より低めの年齢層を対象にしています。
最近の表紙 http://comic3.srv7.biz/man-za/ca0805.htm

「ゼロの使い魔」「かのこん」「蟲と眼球とテディベア」「あそびにいくヨ!」
「陰からマモル!」「ぷいぷい!」といった、メディアファクトリー刊行のMF文庫
(ライトノベルレーベル)のコミカライズが多く連載されています。
「メディアファクトリーのメディアミックス担当」と言っても過言ではないでしょう。

そのせいか、ライトノベルのコミカライズ作品が雑誌の表紙を飾るときは、
該当ノベルのイラストレーターが表紙イラストを描いています。
知らずに買ってしまったファンの皆様は「だまされた!」などと言わないようにw

また、「ゼロの使い魔」のアニメをやってた時は連続で表紙を飾り続け、
漫画板の雑誌総合スレで「月刊ゼロの使い魔」と揶揄されていました。
実際、2007年7月号から12月号までは、ずっと「ゼロの使い魔」が表紙でしたw
http://www.mediafactory.co.jp/comic-alive/index.ph...

345 名前:【青年誌紹介シリーズ】@漫画板 6/8[sage] 投稿日:2008/05/24(土) 16:58:47 ID:ZIUR8I+m
【コミックヴァルキリー】

キルタイムコミュニケーションから奇数月27日に発売されている、2006年創刊の
隔月刊誌です。最近の表紙 http://comic3.srv7.biz/man-za/cv0805.htm

コンセプトは「闘うヒロインオンリー漫画雑誌」。その名の通り、連載されている
全ての作品が女性主人公のバトル漫画となっています。
主な連載陣は「夢幻戦士ヴァリス」「インフィニティブレード」など。

また、「18禁ではないからこそ表現できるドキドキがある!」というキャッチ
コピーも掲げています。
そのため、ヒロインの衣服が破れたり触手に絡めとられたりするようなエロい
シーンが、各作品に必ずと言っていいほど登場。

……どう考えても、ピンポイントな層にしか受けない編集コンセプトですw
よって、漫画板にある雑誌総合スレのテンプレは↓この通りww
毎号、ピンチシーン&突っ込みどころ満載の、闘うヒロインオンリー漫画雑誌!

余談ですが、今は無き月刊少年ジャンプで「爆骨少女ギリギリぷりん」を描いて
いた柴山薫の絶筆は、この雑誌に載りました。

346 名前:【青年誌紹介シリーズ】@漫画板 7/8[sage] 投稿日:2008/05/24(土) 16:59:29 ID:ZIUR8I+m
【月刊コミック電撃大王】

メディアワークスより毎月21日に発売されている月刊誌で、創刊は1994年です。
最近の表紙 http://comic3.srv7.biz/man-za/cd0806.htm
主な連載陣は、「よつばと!」「GUNSLINGER GIRL」「苺ましまろ」などです。

「あずまんが大王」で一世を風靡した雑誌ですが、現在の連載陣の半分以上は
アニメ「天元突破グレンラガン」、ライトノベル「灼眼のシャナ」「とらドラ!」、ゲーム
「真月譚 月姫」「マブラヴ オルタネイティヴ」などのコミカライズで占められています。

また、同人出身の漫画家が多いせいか、コミケの時期になると休載したり減ページ
したりする作品が多く現れるのも毎年の風物詩w
なお、2008年8月号から新連載を大量投入し、発売日も27日に変更。ページ数
大幅増と大リニューアルを敢行する模様です。

漫画板にある雑誌総合スレのテンプレが、変わる日は来るのでしょうか……?
主要連載一挙休載とかもよくあることです 編集叩きはほどほどに

347 名前:【青年誌紹介シリーズ】@漫画板 8/8[sage] 投稿日:2008/05/24(土) 16:59:55 ID:ZIUR8I+m
      ┏┓.       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ┏┛┗┓     <  >>104-114の【長寿漫画『美味しんぼ』紹介】も面白いぜー
┏━┛・∀・┗━┓   |  忙しくなってきた……分身の術でも使うかな 
               \______________________


                ひゅーーーん
           ┏┓          ┏┓          ┏┓
         ┏┛┗┓      ┏┛┗┓      ┏┛┗┓
     ≡┏┛・∀・┗┓  ┏┛・∀・┗┓  ┏┛・∀・┗┓
     ≡┗┫┏┓┣┛  ┗┫┏┓┣┛  ┗┫┏┓┣┛
         ┗┛┗┛      ┗┛┗┛      ┗┛┗┛

              ¶

    ┏━━┓   ┏ ━┓   ┏━━┓   ┏━━┓
    ┃┏┓┃   ┃ ┓┃   ┃┏┓┃   ┃┏┓┃
    ┗┛┗┛   ┗ ┗┛   ┗┛┗┛   ┗┛┗┛
                │
             Σ 凸

新旧雑誌シリーズ(懐かし漫画板より)


377 名前:【新旧雑誌シリーズ】<<漫画板>>支援@懐漫 1/6[sage] 投稿日:2008/05/24(土) 19:54:28 ID:80g/mVT+

┏━━┳━━┳━━┳━━┳━━┓┏━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳┳━┳┳━━┓
┃┏┓┃  ━╋┓┏┫┏┓┃┏┓┃┃    ┃┏┓┃┏━┫┏┓┣━  ┃┃  ┃┃  ━┫
┃┏┓┫  ━┫┃┃┃┏┓┫┗┛┃┃┃┃┃┏┓┃┗  ┃┏┓┃  ━┫┃┃  ┃  ━┫
┣┻┻╋━━┛┗┛┗┛┗┻━━┛┗┻┻┻┛┗┻━━┻┛┗┻━━┻┻┻━┻━━┛
┃    ┃
┃  懐┃
┣━━┫
┃    ┃        _
┃  か┃      '´   ヽ     今日は <<漫画板>> と <<少年漫画板>> が
┣━━┫      ! i ノハ ))    出ているので、『レトロマガジン』を発行するわね
┃    ┃      i ノ*´ー`ハ   
┃.  し┃      ヽ ノ i ̄)つ   まずは <<漫画板>> の応援として、「ヤングジャンプ」と
┣━━┫     ∞ し'  ヽ    「モーニング」の昔と今を簡単にまとめてみたのよ
┃    ┃     ((ん_ イ
┃  漫┃.      ) し'_ノ     昔の表紙を見て懐かしい!と思う人も居るかしら・・・?
┣━━┫
┃    ┃
┃  画┃
┣━━┫

378 名前:【新旧雑誌シリーズ】<<漫画板>>支援@懐漫 2/6[sage] 投稿日:2008/05/24(土) 19:55:43 ID:80g/mVT+

【ヤングジャンプ】

集英社から発行されている週刊漫画雑誌。1979年に創刊され、週刊少年
ジャンプなどの少年誌を卒業しつつあった青年層を取り込むことに成功した。
新旧表紙画像 http://comic3.srv7.biz/na-za/yjump.htm

とりいかずよし作「トイレット博士」(週刊少年ジャンプ)に「スナミ先生」として
登場していた名物編集者・角南(すなみ)が初代編集長。

現在連載中の作品には、「華麗なる食卓」「B型H系」「嘘喰い」「いぬばか」
「TOUGH(タフ)」「キングダム」「風が強く吹いている」「ノノノノ」「ハチワンダイバー
(81diver)」「夜王」などがある。
作品紹介 http://comic3.srv7.biz/manga/mn-s1.htm#208

月刊コミックバーズで連載されていた「ローゼンメイデン」も、4月17日発売の
20号より月に1回載ることになった。
詳細 http://comic3.srv7.biz/manga/mn-s1.htm#268

379 名前:【新旧雑誌シリーズ】<<漫画板>>支援@懐漫 3/6[sage] 投稿日:2008/05/24(土) 19:57:16 ID:80g/mVT+
過去の連載作の主なものは以下の通り。
1979年〜 「俺の空 <刑事編>」 本宮ひろ志
  同    「花平バズーカ」 作:小池一夫、画:永井豪
  同    「妖女伝説」 星野之宣
1980年〜 「東大快進撃」 小林よしのり
1981年〜 「いっしょけんめいハジメくん」 コンタロウ
1982年〜 「みんなあげちゃう」 弓月光
1983年〜 「ネコじゃないモン」 矢野健太郎
1984年〜 「いとしのエリー」 高見まこ
1986年〜 「栄光なき天才たち」 作:伊藤智義、画:森田信吾
1988年〜 「少年アシベ」 森下裕美
1991年〜 「B.B.フィッシュ」 きたがわ翔
1993年〜 「ナマケモノが見てた」 村上たかし
1994年〜 「サラリーマン金太郎」 本宮ひろ志
2001年〜 「キャプテン翼 ROAD TO 2002」 高橋陽一
2002年〜 「エルフェンリート」 岡本倫

漫画板に雑誌総合スレがあり、懐かし漫画板にも初期のヤングジャンプを語る
スレがあったが、後者はスレが伸びないままdat落ちしてしまった。(´・ω・`)
初期ヤングジャンプを語るスレ http://muu.in/nuts/maga/yj.html

380 名前:【新旧雑誌シリーズ】<<漫画板>>支援@懐漫 4/6[sage] 投稿日:2008/05/24(土) 19:59:09 ID:80g/mVT+

【モーニング】

講談社から発行されている週刊漫画雑誌。創刊号は1982年9月9日号。当初は
「コミックモーニング」というタイトルの隔週発行誌だったが、1984年から週刊化。
新旧表紙画像 http://comic3.srv7.biz/na-za/mor.htm

現在連載中の作品は、「へうげもの」「Ns'あおい」「チェーザレ 破壊の創造者」
「神の雫」「島耕作」「バガボンド」「クッキングパパ」「ジパング」「ピアノの森」
「働きマン」「天才柳沢教授の生活」「特上カバチ −カバチタレ! 2−」など。
作品紹介 http://comic3.srv7.biz/manga/mn-s1.htm#331

過去の連載作の主なものは以下の通り。
1983年〜 「ハートカクテル」 わたせせいぞう
  同    「代打屋トーゴー」 たかもちげん
1984年〜 「BE FREE!」 江川達也
  同    「ホワッツマイケル」 小林まこと

381 名前:【新旧雑誌シリーズ】<<漫画板>>支援@懐漫 5/6[sage] 投稿日:2008/05/24(土) 20:00:26 ID:80g/mVT+

1986年〜 「右曲がりのダンディー」 末松正博
1988年〜 「ギャンブルレーサー」 田中誠
  同    「夏子の酒」 尾瀬あきら
  同    「沈黙の艦隊」 かわぐちかいじ
1990年〜 「ああ播磨灘」 さだやす圭
  同    「宮本から君へ」 新井英樹
  同    「ナニワ金融道」 青木雄二
1994年〜 「蒼天航路」 李學仁、王欣太
  同    「ヨリが跳ぶ」 ヒラマツ・ミノル
1996年〜 「ショムニ」 安田弘之
1997年〜 「デビルマンレディー」 永井豪
1999年〜 「プラネテス」 幸村誠
2000年〜 「新・野球狂の詩」 水島新司
2002年〜 「ブラックジャックによろしく」 佐藤秀峰
2003年〜 「ドラゴン桜」 三田紀房

漫画板に雑誌総合スレや、連載中の作品スレがある。

382 名前:【新旧雑誌シリーズ】<<漫画板>>支援@懐漫 6/6[sage] 投稿日:2008/05/24(土) 20:01:59 ID:80g/mVT+
┣━━┫
┃    ┃    |_
┃  懐┃    |  ヽ   あなたの想い出の作品は載っていたかしら?
┣━━┫    |ハ ))    懐かし漫画板に作品スレがあるかもしれないから、
┃    ┃    |´ー`ハ    一度遊びに来てね http://anime3.2ch.net/rcomic/
┃  か┃    |i ̄)
┣━━┫    ⊂ノ。     でも今は、<<漫画板>>の応援をよろしくね
┃    ┃    |_ イ ))    >>104-114 【長寿漫画『美味しんぼ』紹介】
┃.  し┃    |'_ノ ('     >>340-347 【青年誌紹介シリーズ】
┣━━┫  ─┘
┃    ┃
┃  漫┃    |
┣━━┫    | ..。oO○( 大急ぎで、<<少年漫画板>> のも作らないと…… )
┃    ┃    |
┃  画┃
┣━━╋━━┳━━┳━━┳━━┓  ┏━━┳━━┳━━┳┳━━┓
┃┏┓┃  ━╋┓┏┫┏┓┃┏┓┃  ┃┏━┫┏┓┃    ┃┃┏━┛
┃┏┓┫  ━┫┃┃┃┏┓┫┗┛┃  ┃┗━┫┗┛┃┃┃┃┃┗━┓
┗┛┗┻━━┛┗┛┗┛┗┻━━┛  ┗━━┻━━┻┻┻┻┻━━┛
2008年06月01日(日) 17:16:12 Modified by sirori2008




スマートフォン版で見る