テキストを記法で囲み、文字のサイズ、色、装飾ができます。
記法名 | 記法 | 説明 |
---|---|---|
文字サイズ | &size(サイズを指定){〜〜} | 文字のサイズ(<span style="font-size: ○○px;">)を指定します |
文字色 | &color(文字色){〜〜} | 文字の色(<span style="color: ○○;">)を指定します |
文字色・背景色 | &color(文字色,背景色){〜〜} | 文字の色と背景色を指定します (<span style="color: ○○; background-color: ○○;">) |
太字 | ''〜〜'' | 文字を太字(<b>)にします |
斜体 | '''〜〜''' | 文字を斜体(イタリック体)(<i>)にします |
取消線 | %%〜〜%% | 文字に取り消し線(<del>)を付けます |
下線 | %%%〜〜%%% | 文字に下線(<u>)を付けます |
上付き文字 | &sup(){〜〜} | 文字を上付き(<sup>)にします |
下付き文字 | __〜〜__ | 文字を下付き(<sub>)にします |
ルビ | &ruby(ルビ){ルビを振る文字} | 文字にルビを振ります |
「&size(サイズを指定){〜〜}」で、文字のサイズを指定できます。
記法名 | 記法 | 説明 |
---|---|---|
文字サイズ | &size(サイズを指定){〜〜} | 文字のサイズ(<span style="font-size: ○○px;">)を指定します |
「&color(文字色){〜〜}」で、文字の色を指定できます。
記法名 | 記法 | 説明 |
---|---|---|
文字色 | &color(文字色){〜〜} | 文字の色(<span style="color: ○○;">)を指定します |
「&color(文字色,背景色){〜〜}」で、文字の色と文字の背景色を指定できます。
記法名 | 記法 | 説明 |
---|---|---|
文字色・背景色 | &color(文字色,背景色){〜〜} | 文字の色と背景色を指定します (<span style="color: ○○; background-color: ○○;">) |
「&sup(){〜〜}」で文字を囲むと、上付き文字になります。
この記法は新世代テンプレートのみ対応しております。
この記法は新世代テンプレートのみ対応しております。
記法名 | 記法 | 説明 |
---|---|---|
上付き文字 | &sup(){〜〜} | 文字を上付き(<sup>)にします |
「&ruby(ルビ){ルビを振る文字列}」を使用すると文字にルビが振れます。
※ご利用の環境によってはこちらの記法が正しく表示されない場合がございます。
※ご利用の環境によってはこちらの記法が正しく表示されない場合がございます。
記法名 | 記法 | 説明 |
---|---|---|
ルビ | &(ルビ){ルビを振る文字} | 文字にルビを振ります |
タグ
このページへのコメント
斜体は一部機種では表示されないみたいです。
例えばどんな機種とかありますか?
ルビの例に &(ルビ){ルビを振る文字} とありますが、こちらにもrubyと入れたほうが良いのではないでしょうか
文字の色変更とサイズ変更は
&color(色指定){&size(サイズ指定){テキスト}}
で可能になります
記法を複数使う場合は記法の節目に{を、テキストの文末に使った記法分の}をつける
と覚えれば楽かと(記法の種類によっては競合したりなんだりで正常に動作しないでしょうけど)
文字装飾しつつ、文字の大きさを大きくすることって出来るの?
他のページにも共通するけど、説明足りなさすぎて扱いにくいと思ってるのは私だけじゃないはず…
シングルクオートで囲んだ強調表示内で、シングルクオートをエスケープして使う方法はありますでしょうか?
http://w.livedoor.jp/comiccafe