掲示板・スレッド詳細
116.
hoshimiyaakari0 - 18/03/08 14:24:23
表示できる文字は増やせないのでしょうか。私の作っているウィキはその性格上、舊字體や、常用漢字外がおおく、文字化けして表示できないものが多いので。
117.
illyankash - 18/03/29 17:20:46
アンケート記法を復活させて欲しいですね。
118.名無し - 18/04/23 14:45:34 - ID:bnfAdldEqg
#contents で作成される目次のについて、以下の見出しの組み合わせを追加してほしいです。
・中見出しのみ
・小見出しのみ
・大見出しと小見出し
・中見出しと小見出し
要は目次に使う見出しの種類を自由に選びたいって話なんですが。
119.
cubane - 18/10/25 14:31:46
Javascriptの埋め込みが欲しいです
120.無名弁護士 - 19/01/14 20:38:26 - ID:XnsRat31mA
HTML相当で言う<br>タグが欲しい
箇条書き文章内改行が出来ない
121.通りすがり - 19/01/16 09:49:29 - ID:Lnf4XN0wSA
>>120
改行記法(~~)では駄目ですか。
122.s - 19/01/30 00:24:05 - ID:b6qpFbeNhQ
年齢計算ができる記法を追加していただけると嬉しいです。
123.超えろ!!阿部ちゃん - 19/06/03 10:43:52 - ID:vWOXIg8jdw
ページ一覧の上限で確認したところでは、4000件まで。
「新規ページを作成する」→編集した後、【通りすがり】?になっています。
ページ一覧の上限として、10000件↑までして欲しいです。
124.
the_mch - 19/07/03 19:33:46
htmlを埋め込めるようにしてほしいです
125.nono - 19/07/08 21:22:54 - ID:aXLROnHiEQ
画像をランダムで表示する機能がとても欲しいです
126.名無し - 19/08/21 03:59:56 - ID:yX1L32jzFA
Excelのウィンドウ枠の固定のような機能が欲しいです。データ量が増えると、どうしても見づらくなってしまうので・・・
127.名無し - 19/10/14 16:35:53 - ID:sfl/j91TpA
カウントダウンをする機能を追加して欲しいです。
128.
chasyumen - 20/01/30 22:57:45
ボクがほしいものは、以前使用していた、Wikiwiki.jpのページ名の表示を変更する機能です。
例えば、ddaというページの一番上に、(TITLE:デイ−ディーエー)と書いたら、リンクはddaのままで、ページ名だけが、ディーディーエーになる。みたいな機能です。
ぜひよろしくお願いします。
129.超えろ!!阿部ちゃん - 20/02/14 02:36:08 - ID:aBnV7Y+P0Q
ページ一覧の上限で確認したところでは、4000件まで。
「新規ページを作成する」→編集した後、【通りすがり】?になっています。
ページ一覧の上限として、10000〜無限↑までして欲しいです。
130.
karanemi - 20/04/20 17:42:28
未作成のページ一覧が表示されるようにしたいです。
131.名無し - 20/05/08 11:24:05 - ID:x+/tYX030w
Googleスプレッドシートを埋め込んで表示できるようにできないでしょうか?
132.名無し - 20/05/25 03:39:46 - ID:Dfv/UJsnHg
記法…とは違うかもしれませんが編集中のテキストを検索&変換する機能が欲しいです
133.名無し - 20/06/10 11:37:56 - ID:OATEH4NIeg
お世話になっております。
5年前の>>60 でも誰かが言っていましたが
サイト内のリダイレクト機能を非常に多用するため、既存の「ページ内リンク(別ページ)」の記法のままだと大変手間がかかり、ページの乱立の要因にもなっています。
例えば、記事によっては特定の記事の略称だったり、表記ゆれなどで微妙に違っていたりするので、正確な名称の記事へリンクさせる必要が生じます。
そういう場合は既存の「ページ内リンク(別ページ)」を使えば、その記事を開いたときに自動で正しい記事へ飛ばすことができますが、一々これをやるのは非効率です。
●ニコニコ動画のタグやニコニコ大百科のように、予めリダイレクト用に用語を登録できるようにしておいて、その用語と同名のものに「ページ名リンク」を施しただけで、リダイレクト先に自動的に飛べるようにして頂きたいです。
後、
●テーブルにて、Excelの「ウィンドウ枠の固定」のような機能が欲しいです。これがないと、大量のデータを扱う際、分かり辛くなります。
●管理人は望めば他のアカウントに管理人権限を委譲できる機能、もしくは、そのwikiサイトのデータを丸ごと保存する機能も欲しいです。
よろしくお願いいたします。
134.名無し - 20/07/03 23:42:23 - ID:YVh+SPXqtw
アスキーアートの枠内にて、その中の一部の文字だけ色を変えられるようになりませんか?
135.名無し - 20/07/05 15:20:02 - ID:rk6+AxnV1A
カードUIのように、flex-itemが横方向に並ぶ記法がほしいです。
テーブル記法でカードで表現しようとしたのですが、コードがぐちゃぐちゃになってメンテナンスが非常に大変です・・・
使いたいイメージ
```
#cards() {
#card(200) {
''アイテム1''
&size(10){ いい感じの解説 }
}
#card(200) {
''アイテム2''
&size(10){ いい感じの解説 }
}
}
```
136.名無し - 20/07/21 12:27:59 - ID:YVh+SPXqtw
preを使って星マークは使えるのにハートマーク等使えない文字が多くあるので使えるようにして欲しいです。
137.名無し - 20/07/30 20:49:59 - ID:gq+tOW/mKw
ページの名前を変えれるようにしてほしいです、、、
138.
angelic_kitten - 20/08/01 03:53:25
>>136
guppy.eng.kagawa-u.ac.jp/~kagawa/OpenCampus/unicode.html(掲示板の制約でリンク貼れませんでした)
のような一覧にある、💗などでpreを使わずそのまま記述してみてはいかがでしょう?
139.名無し - 20/08/08 20:50:53 - ID:OATEH4NIeg
リダイレクト機能が是非とも欲しいです。これがないため、ページの乱立が3桁を越えてしまっている上、とても不便です。どうかよろしくお願いいたします。
140.
wowo - 20/08/09 17:14:28
YouTube動画表示記法について、時間指定などの各種パラメーターを反映されるようにしていただければ幸いです。
現状、
&youtube(ttps://www.youtube.com/watch?v=Uzfvqs3jcRk&t=10m05s)
と指定しても&以降のパラメーターが無視されてしまい利便性に欠けています。
また、合わせてYouTubeの短縮URL「ttps://youtu.be/」でも記法でも利用できると良いなと感じました。YouTube上での時間指定リンクは正規の方法だとこの短縮URLで発行され、
ttps://youtu.be/Uzfvqs3jcRk?t=605
となり、先の「&t=10m05s」のようなパラメーターが廃止となる可能性も考慮した上での要望です。よろしくお願い致します。
141.名無し - 20/10/23 14:10:33 - ID:8QGnR3W9hA
この掲示板、シーサーの運営が見てるか分からないんで重要な要望に関してはこっちのお問い合わせに送ったほうが確実かもですttps://www.seesaa.co.jp/contact/form35.html
142.名無し - 20/11/06 18:10:01 - ID:vJ7lSkIv3w
ページを作成した時に内容に関わらずページの一番上にページ名が表示されてしまうので、非表示に設定できるようして欲しいです。
143.名無し - 20/11/22 15:22:26 - ID:dIdpCFGHqA
表組みでヘッダを作成した際、ヘッダ内の文字を自動で中央揃えするようにして欲しいです。
デフォルトでは左寄せされていますが、ヘッダは大抵の場合中央揃えされていたほうが見やすいと思います。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
144.名無し - 20/12/05 18:34:04 - ID:dIdpCFGHqA
アンケート作成プラグインを作って欲しいです
145.名無し - 21/01/15 01:40:11 - ID:KttqxLcdLg
BGMをイイ感じに埋められるようにしたいです
146.名無し - 21/01/28 03:43:18 - ID:bi6w7vdwLA
お世話になっております。
リダイレクト機能が必要です。ないとページの乱立やそれらの修正がシャレにならない規模になっており、トラブルが発生しています。
147.名無し - 21/02/18 12:37:08 - ID:bi6w7vdwLA
サイト内のリダイレクト機能を非常に多用するため、既存の「ページ内リンク(別ページ)」の記法のままだと大変手間がかかり、ページの乱立の要因にもなっており、修正も大変でトラブルの元になっています。
例えば、記事によっては特定の記事の略称だったり、表記ゆれなどで微妙に違っていたりするので、正確な名称の記事へリンクさせる必要が生じます。
そういう場合は既存の「ページ内リンク(別ページ)」を使えば、その記事を開いたときに自動で正しい記事へ飛ばすことができますが、一々これをやるのは非効率です。
●ニコニコ動画のタグやニコニコ大百科のように、予めリダイレクト用に用語を登録できるようにしておいて、その用語と同名のものに「ページ名リンク」を施しただけで、リダイレクト先に自動的に飛べるようにして頂きたいです。
後、
●テーブルにて、Excelの「ウィンドウ枠の固定」のような機能が欲しいです。これがないと、大量のデータを扱う際、分かり辛くなります。
よろしくお願いいたします。
148.
nasys - 21/03/14 20:03:33
インクルード昨日、一部分だけ引っ張ってこれるようにしてほしい
149.名無し - 21/05/09 21:00:18 - ID:qVgQSgKRrw
ファビコンだけでなく、ロゴマークを表示・変更できるようになればいいなと思います。
(他の多くのwikiだとタイトル横のロゴマークも変更できるので)
150.名無し - 21/06/23 01:51:32 - ID:8CmNQIlBZw
・や数字が無いタイプのインデント記法が欲しい
箇条書きではなく改行のあるひとかたまりの文章を、任意で頭を下げて情報を見やすくしたいので
151.名無し - 21/07/09 13:49:00 - ID:B6ifFEC7rw
アンケート記法がほしいです。
152.名無し - 21/08/13 04:35:50 - ID:bi6w7vdwLA
インクルード機能を、一部だけ参照できるようにするか、リダイレクト機能が欲しいです。
153.名無し - 21/08/14 07:48:59 - ID:bi6w7vdwLA
参照先のないリンクは、?を付けるんじゃなくて、赤字にするとかで表現してほしいです。文章に異物が混じるのはかなり邪魔です。
154.名無し - 21/11/25 22:26:42 - ID:6XugeCLoyA
wiki記法…というよりただの要望ですが、ページのタイトルも編集できるようにならないのでしょうか?もしできるんだったらすみません
155.名無し - 21/12/14 16:32:36 - ID:bi6w7vdwLA
インクルード機能を、一部だけ参照できるようにするか、リダイレクト機能が欲しいです。
156.名無し - 21/12/14 16:32:36 - ID:bi6w7vdwLA
インクルード機能を、一部だけ参照できるようにするか、リダイレクト機能が欲しいです。
157.
eliboushi - 22/01/16 13:46:26
集計(アンケート)の結果をいろいろな形で載せられるようにしていただけないでしょうか。
livedoorだけでなくgoogle formsなども対象に入れていただけると幸いです。
158.名無し - 22/09/26 20:38:36 - ID:fNMWwGKhbw
日時や時刻ごとに画像や文章を変えられる機能を付けてほしいです。
159.名無し - 22/11/13 20:23:06 - ID:rx5Rz0gd0g
テキストのランダム表示機能が欲しいです
160.名無し - 23/02/11 22:13:37 - ID:rx5Rz0gd0g
>>159
具体的に言うと、作ったページの中から1行選んで引用してくる感じです
161.
papa231014 - 23/02/17 20:14:34
文字の色を変えたいのですが下記内容をお教え下さい。
セル内の文字の色を指定する方法を教えて下さい。
&color(#ff****)
色別コード(****)
例 黒 &color(#ff****) ****の色別no(色コードを)
全色の*****を教えて下さい。
162.
angelic_kitten - 23/02/19 01:18:00
>>161
こちらではないですか?
seesaawiki.jp/w/tag_guide/d/%a5%c6%a1%bc%a5%d6%a5%eb%28%c9%bd%c1%c8%a4%df%29%b5%ad%cb%a1#t-10
カラーコードはこちらなどからどうぞ
www.colordic.org/
※外部リンクが投稿できないためコピペしてhttps ://を足してください。
163.名無し - 23/03/05 08:04:07 - ID:O5x//sKsGw
画像を横に続けて表示させる記法
テーブル内でも可能にして欲しい
164.
angelic_kitten - 23/03/06 01:12:40
>>163
|&ref(画像A)&ref(画像B)|
で表示できる横幅におさまっていれば横に続けて並べられるかと思います(場合によってはw():でセルの幅指定をした方が無難かもしれません)。
あるいは
|>|他の行|
|&ref(画像A)|&ref(画像B)|
で他のセルを結合していまうのも有効かと思います。
165.名無し - 23/04/04 07:28:06 - ID:bi6w7vdwLA
インクルード機能を、一部だけ参照できるようにするか、リダイレクト機能が欲しいです。
最新コメント
2023-06-06
2023-06-04
2023-06-03
2023-05-31
2023-05-30
2023-05-29
2023-03-06