Triplex Systemsの開発メモです。開発の手順・開発に関するTipsをまとめます。

インストールの前準備

  • CentOSのDVDのisoをダウンロード
  • Windows Virtual PCをダウンロード
  • Windows Virtual PCをインストール
  • Windows Virtual PCでバーチャルマシンを作成
    • Windows Virtual PCを起動
    • 上部メニューの[仮想マシンの作成]
    • 名前欄に「CentOS-5.5」など適当な名前を入れる
    • バックアップのことも考えて、「参照」からDドライブのVM用フォルダを指定
    • [次へ]
    • RAMは、メモリ容量と相談しながら512などを指定
    • [次へ]
    • 「詳細オプションを使用して仮想ハードディスクを作成する」を選択して[次へ]
    • [容量可変]
    • [次へ]
    • サイズを10GB位にしないと、フォーマット後、VHDサイズが2GB位になる??(要検証)
    • [作成]
  • PC上にMicrosoft Loopback Adapterを作成
    • ノートPCなどオフライン時も開発したい場合に便利
    • スタートメニューの「プログラムとファイルの検索」欄に「hdwwiz」と入力
    • ハードウェアの追加ウィザードが起動
    • [次へ]
    • 「一覧から選択したハードウェアをインストールする」を選択して[次へ]
    • 「ネットワーク アダプタ」を選択して[次へ]
    • 製造元:「Microsoft」 / ネットワークアダプタ:「Microsoft Loopback Adapter」を選択して[次へ]
    • [次へ]
    • [完了]
  • Microsoft Loopback AdapterのIPアドレスを設定
    • 既存のネットワークと被らないアドレスを割り振る
  • バーチャルマシンの設定
    • 新しく作ったバーチャルマシンを選択して[設定]
    • Microsoft Loopback Adapter使う場合
      • ネットワークは、「物理NIC」+「Microsoft Loopback Adapter」の2枚構成
    • 使わない場合
      • ネットワークは、物理NICのみ
      • インストール後にMACアドレスを調べて、ルータの設定でいつも同じIP振るようにすると便利

インストール

  • 作成したバーチャルマシンを起動
  • ダウンロードしたDVDのisoをキャプチャする
    • メニューの[ツール]-[設定]→[DVDドライブ]-[isoイメージを開く]からDVDのisoを選択
  • boot:と出たら、以下の文面を打ってエンターキーを押す
linux vesa i8042.noloop
  • CDチェックはスキップ→iso自体はmd5チェックしてね
  • 画面をクリックするとマウスが使える→Alt+Tabで戻る
  • 言語の選択で「Japanese(日本語)」を選択
  • キーボードの選択で「日本語」を選択
  • 警告が出たら[はい]
  • パーティションの設定を行う
    • 面倒くさければ、そのまま[次]→[はい]
    • 面倒くさくなければ、「カスタムレイアウトを作成します」で
      • /bootは、100MB確保(最低75MB)
      • /swapは、物理メモリの2倍程度確保
      • その他のパーティションはLVMで構築
      •  /
      •  /usr
      •  /var
      •  /home
  • ネットワークの設定でIPアドレス等を設定
    • 物理NICは、DHCPなどPCの接続設定に合わせる
    • Loopback Adapterは、ホストPCのLoopback Adapterと同じネットワークの固定IPアドレス
    • ホスト名に好きな名前(centos55-testなど)を設定
  • 「システムクロックでUTCを使用」をオフ
  • rootのパスワードを設定
  • パッケージ選択で、「今すぐカスタマイズ」を選択して[次]
  • パッケージは「開発ツール」、「ベース」、「日本語のサポート」のみを選択
  • 「ベース」の「オプションパッケージ」から「firstboot-tui」のチェックを外す
  • [次]→[次]でインストール開始
  • 再起動を促すメッセージが出るので、再起動

時計が狂う問題を解決

  • 休止状態にすると、サーバの時計が狂う
  • 先人の知恵を拝借して、解決
  • まずは、Virtual Machine Additions for Linuxをダウンロード
  • ダウンロードしたものを、Windows機にインストール
  • インストール先のVMAdditionsForLinux.isoをマウント
    • 通常は、C:\Program Files\Microsoft Virtual Server\Virtual Machine Additions\ にある
    • メニューの[ツール]-[設定]→[DVDドライブ]-[isoイメージを開く]からisoを選択
  • 必要なライブラリをインストール
# yum install kernel-devel
  • CDをマウント
# mkdir /mnt/cdrom
# mount /dev/cdrom /mnt/cdrom
# cd /mnt/cdrom/
  • RPMをインストール
# rpm -ivh ./vmadd-kernel-module-RHEL-2.0-1.i386.rpm
# rpm -ivh ./vmadd-timesync-2.0-1.i386.rpm
  • 再起動
# reboot

このページへのコメント

9XoqjO Im thankful for the article.Thanks Again. Fantastic.

0
Posted by stunning seo guys 2014年01月22日(水) 21:36:48 返信

sSfxbw Hey, thanks for the blog post.Thanks Again. Cool.

0
Posted by check this out 2013年12月20日(金) 00:13:04 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

管理人/副管理人のみ編集できます