トップページ/PCの覚書

購入の動機

それまで使っていたデスクトップPCでは、フルHDの動画はおろかスマホで撮った動画すら再生時にスローあるいはコマ落ちすることが分かり、代わりとなるPCを探していた。最高優先度はフルHDが快適に扱えることで、省スペース性も加えると、詳細な条件としては…
  • 省スペース性
    • ノートPCかネットトップか
  • フルHDの動画再生でコマ落ちしない
  • モニタの解像度は1920×1080
    • フルHDの動画をそのまま扱いたいため
  • BD-R DLに書き込み可能
    • フルHDのビデオカメラの動画を読み書きしたいため
  • メモリは4GB以上扱える
  • OSはWindows7 64bit
    • メモリを4GB以上使いたいため
であり、これらを満たすものを探していたところ目にとまり、2011年11月頃買った製品。2011年8月くらいから販売していたようだが部品がなくなったのか2011年10月頃にはHPのサイトから消えていた。買い時を逃したと思っていたが、2011年11月頃に復活していたので即買い。

主なスペック

  • CPUはCore i7の2GHz
  • メモリは4GB
    • 増設スロットは空きが1本
  • 画面は15.6インチのフルHD、光沢なし
    • 解像度が高すぎて小さい文字は画面に近寄らないと見えにくいというデメリットに気づいた。文字を大きくする方法はOSにもあるし、ブラウザなどは文字を大きくすることもできるし、で受け入れられるレベルか。購入当時、ほぼ同スペックの17インチ版があったのでそれも選択肢としてありだったか
  • 記憶装置はHDDで500GB
  • 光学ドライブはBlu-rayディスク読み書き可能
である。ACアダブタが呆れるほど大きいがデスクトップ替わりと考えているので、その点は目を瞑れるところ。まぁ、これで値段は73000円程度なのだからノートPCも安くなったもんだ。

いろいろ手を入れた

メモリ増設

  • 購入したメモリは**社の4GB。
  • 裏蓋の前にバッテリーを外す。バッテリーを外すと裏蓋のレバーが動くようになる?
  • 裏蓋を開くレバーを右にスライドすると、バキと音を立てて裏蓋の一部が浮き上がるので、そこを起点に1周するようにバキバキととる。
  • 蓋の厚みは薄いから慎重に。
  • これはすんなり認識された。

SSD導入

  • 裏蓋の前にバッテリーを外さないとならないのはメモリと同じ
  • 購入したSSDはCrucial社の128GB。
  • ベンチ取ったところ早い。Readが500MB以上でている。
  • Windows7の起動が体感でも分かるくらい劇的に早くなった。
  • 0309へファームアップ
SSDを導入すると、気になるのが書き換え寿命。頻繁な書き換えを伴うものを少しでも減らすべくいろいろな設定を試みている。面倒だがこれをやっておけば、システムディスクにデータが置かれないため、バックアップやリカバリの作業が簡単になるメリットがあるはず。方針としては、NASやUSB HDDに移せるものを移すこと。調査や実施した結果を以下に示す。
  • 移せなかったもの
    • 調査中
  • 移せたもの
    • WindowsLiveメール
      • USBドライブはOK。ただし、NASをネットワークドライブとして接続したものの場合はNG。ネットワークドライブだと、保存先フォルダでOKボタンが押せない

USB 3.0対応 2.5インチHDDケース

  • もともと入っていた500GBのHDDのベンチマークをとったところ、100MBはでていた。
  • となると、USB2.0では帯域が不足する。そこで、USB3.0対応のHDDケースを購入した。
  • USB3.0に接続し、ベンチマークをとると、SATA接続と遜色ない速度が出ている。さすがUSB3.0

バックアップディスク作成

バックアップディスクを使ってシステム導入

RAMディスク導入

  • 基本的にはテンポラリなデータをRAMディスクに配置するように設定を変える。ディスクサイズは使用状況から替えることにした。普段は少なく、アプリ導入時のみ(一時的に)多めにするのが良さそうと思っている。具体的には
    • アプリ導入時は多めに取る 1.5GB
    • アプリ導入後は少なくする 500MB

気になったところ

  • 開封時、キーボード中央部が浮いたような感じが気になった
    • 押し込んだところ、バキとハマったような音がしたことからちゃんとはまっていなかったのかもしれない。それでも上部中央が浮いているような気がする
  • キーボードの方向キーのキーが小さすぎることと、ctrlキー、テンキーの0との距離が近すぎる
    • 誤入力が多くなった
  • キーボードの方向キー押下時の音が安っぽく、パコパコ音がする
    • その他のキーはそんなにおかしな感じはしないものの、デスクトップPCで使っていたキーボードに比べると、打鍵感がいまひとつ

無線LAN

  • 内臓の無線LAN・Intel WiFi Link 1000 BGNが5GHz帯に対応していないので今後のトラフィック増に懸念有り
  • デフォルト設定では速度が出ないので設定を変えた
    • デバイスマネージャ→ネットワークアダプタ→Intel WiFi Link 1000 BGN→右クリック→プロパティ→詳細設定→バンド2.4用の802.11nチャネル幅を選び、値を20MHzから自動に変更
    • 300Mbps対応の無線LANルーターNEC AtermWR8750N(HP)との組み合わせで、タスクマネージャーがリンク速度として270Mbpsを表示した
  • CrystalDiskMarkで測定しながら、タスクマネージャーが表示するリンク速度を眺めていると、リンク速度は絶えず変動している
    • どうやら、512KBランダムアクセスのほうがシーケンシャルリードライトよりもリンク速度が高めになる傾向がある

最後

2013年8月に故障した。購入から1年半強でのことで、延長保障には入っていなかったため、メーカ補償は受けられず
  • スタンバイモードからの復帰時に画面が映らないことに気づき、電源ボタン長押しで電源をいったん切る
  • その後、電源ボタンを押すも電源が入らない
  • サポートに電話し状況を伝えると、サポートの見立てはマザーボード故障。すぐに電話がつながったのは素晴らしいが、その後がよろしくない。故障診断と見積もりは無料だが
    • 修理をキャンセルするとキャンセル料として4000円程度が追加で発生する
    • 修理費は作業工賃込みで約8万円
  • 往復の送料はしかたないと思うものの、キャンセル料ははじめて聞いた。そもそもこれじゃ新品を買ったほうが安い。本体価格も抑えた結果なのかもしれないが、他のメーカもそうなのだろうか
  • あきらめきれず、約1日放置後、電源が入り画面にテキストが現れた。ディスクが不良というメッセージが書かれている
  • 電源を切り、ディスクをUSB接続可能なケースに入れ、別PCで内容を確認すると、読み込みは問題なく行える。やはり、マザーボードが故障か

リンク

  • HP

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます