子育ての失敗を広く浅く、ゆるやかに追跡。

 
 英語の多読・多聴・レベル6のページに戻る


 真也グッズの整理箱のページに戻る
 英語練習の小部屋のページへ戻る

 レベル0のページへ
 レベル1のページへ
 レベル2のページへ
 レベル4のページへ
 レベル5
 レベル6以上

 SSS英語学習法のHPは、ここ
 SSS推薦・多読用基本洋書(読みやすさレベルで分類)は、ここ

『Alice's Adventures in Wonderland』



目次

1 ノンセンス文学への招待
 『アリス』はワンダー・ランド
 ノンセンスは新しいセンス
 ばかばかしいから人間だ
 ノンセンス文学の巨峰

2 イメージをつかむ読み方
 日本語にない表現
 全体のイメージをとらえるのが翻訳
 しっかりと読む訓練を
 アリス、いよいよ不思議の国へ
 時計がでてきてせわしくなる
 anotherの訳し方
 不思議の国へ行くには必ず特別な通路がある
 asとwhenの違い
 落ちながらアリスが考えたことは・・・
 仮定法を頭に叩き込もう
 ジョークがわからなくちゃね
 ideaを訳してみなさい
 rightはどう訳すか
 Antipathiesを「退職金」と訳すわけ
 条件を省略した仮定法
 Do cats eat bats? Do bats eat cats?
 日本語の脚韻
 豊富な擬態語を活かした訳し方

 
3 不思議の国へ入ると…
 hall訳すのもラクじゃない
 ここで分詞構文の復習を
 思いもかけず、ばったりと
 youで読者をひきこむ
 もう一度仮定法を
 ハイフンで単語化する法
 大きくなる願望・小さくなる願望
 幻想の世界に入るには
 -ingのいろいろ
 小さくなって泣き出したアリス
 ratherは、「むしろ」よりもむしろ「ちょっと」がよい
 ゲートボールの元祖、クロケー
 自分をわらえる精神

4 翻訳ってこんなにおもしろい
 more commonかcommonerか
 こんどはどんどん大きくなる
 shallは、もともと主語以外の意志(力)を示す
 mustとhave toはどう違う
 涙のプールで泳ぐアリス
 may, could, might
 used toとwould
 扇子のせいだ!
 ネズミと泳ぐアリス
 had betterはきつい言い方
 somethingとanythingの大きな違い
 またまた大きくなるアリス
 なぜoneを使うのか
 thatが全部わかればもう一人前
 アリス、チシャ・ネコに会う
 creaturesの意味
 鼻の単語はsnで始まる
 思いもよらぬ翻訳者の苦労
 笑いにもいろいろありまして
 in factを無神経に訳さない
 不思議の国では猫も笑う
 terrify, terrible, terrific
 一語多義と同音異語
 meanは、なんでも「意味する」ではない
 
5 『アリス』の本当のおもしろさ
 A Mad Tea‐Party
 toss one’s headは「胸をそらす」
 パーティを飛び出して花園へ
 トランプたちの言い合い
 トランプの女王がやってくる
 お上品な話にすると想像力が枯れる
 うねとあぜ?
 ブタに飛ぶ権利がある
 果報・電報・情報・虚報
 誰がパイをぬすんだか?
 「たかがトランプの札じゃない」

あとがき風に
またまたあとがき風に

Audiobooks


DVD

On YouTube

日本語でも読める『Alice's Adventures in Wonderland』


関連書籍

  • 「不思議の国のアリス」を英語で読む (ちくま学芸文庫)

Wiki内検索

管理人/副管理人のみ編集できます