子育ての失敗を広く浅く、ゆるやかに追跡。

 音楽コンクールのページに戻る

 音楽の森のページへ戻る
 ピアノ練習の小部屋に戻る

 浜松国際ピアノコンクールの公式ページ

第8回コンクール(2013年)


予備審査

(1)〜(2)を演奏し、DVD(DVD-video形式)に収録したものを提出する。

 (1)ベートーヴェンのソナタ
    Op.2-2、Op.2-3、Op.7、Op.10-3、Op.13、Op.22、Op.28、Op.31-1、Op.31-2、Op.31-3、Op.53、Op.57、Op.106、Op.110、Op.111より第1楽章、またはOp.78、Op.101、Op.109より第1・2楽章

 (2)ショパン、リストの練習曲より1曲(ただし、ショパンのOp.10-3、Op.10-6、Op.25-7を除く)

第一次予選課題曲

(1)〜(3)を演奏する。
演奏時間合計 20分以内、演奏曲順は自由とする。

 (1)バッハ:平均律クラヴィーア曲集より1曲(フーガが三声以上のものとする)

 (2)ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルトのソナタより第1楽章または第1楽章を含む複数の楽章(シューベルトの場合、即興曲も含む)

 (3)メンデルスゾーン、ショパン、シューマン、リスト、ブラームスの作品から1曲(大曲からの抜粋、及び練習曲を除く)

第二次予選課題曲

(1)〜(4)を演奏する。
演奏時間合計 40分以内、演奏曲順は自由とする。
ただし、第1次予選で演奏する曲は除外する。

 (1)ショパン、リスト、ドビュッシー、スクリャービン、ラフマニノフ、バルトーク、ストラヴィンスキー、リゲティの練習曲より1曲ないし2曲(異なる作曲家から選択すること)

 (2)メンデルスゾーン、ショパン、シューマン、リスト、フランク、ブラームスの作品より1曲ないし数曲(練習曲を除く)

 (3)フォーレ、ドビュッシー、スクリャービン、ラフマニノフ、シェーンベルク、ラヴェル、バルトーク、ウェーベルン、ベルク、プロコフィエフ、ショスタコービッチの作品より1曲(練習曲を除く)

 (4)第8回浜松国際ピアノコンクールのために作曲された日本人作曲家による新作品

第三次予選課題曲

(1)〜(2)を演奏する。
演奏時間合計 70分以内、(1)(2)の演奏順は自由とする。
なお、第2次予選の結果発表後に、楽譜の提出を求めることがある。

 (1)室内楽
    下記のうち1曲を選択し、指定された弦楽器奏者と協演する。
    ただし、楽譜はベーレンライター版を使用し、繰り返しは省略する。

    モーツァルト… ピアノ四重奏曲第1番 ト短調 K.478
    ピアノ四重奏曲第2番 変ホ長調 K.493
    
 (2)自由な選択によるソロリサイタル(第1次予選、第2次予選で演奏する曲は除外する)

本選

下記のピアノ協奏曲のうち任意の1曲を選択し、東京交響楽団と協演する。

ベートーヴェン
協奏曲第1番 ハ長調 作品15
協奏曲第3番 ハ短調 作品37
協奏曲第4番 ト長調 作品58
協奏曲第5番 変ホ長調「皇帝」作品73

ショパン
協奏曲第1番 ホ短調 作品11
協奏曲第2番 へ短調 作品21

シューマン
協奏曲 イ短調 作品54

リスト
協奏曲第1番 変ホ長調
協奏曲第2番 イ長調

ブラームス
協奏曲第1番 ニ短調 作品15
協奏曲第2番 変ロ長調 作品83

サン=サーンス
協奏曲第2番 ト短調 作品22
協奏曲第4番 ハ短調 作品44
協奏曲第5番 へ長調「エジプト風」作品103

チャイコフスキー
協奏曲第1番 変ロ短調 作品23

ラフマニノフ
協奏曲第1番 嬰へ短調 作品1(改訂版)
協奏曲第2番 ハ短調 作品18
協奏曲第3番 ニ短調 作品30
パガニーニの主題による狂詩曲 作品43

ラヴェル
協奏曲 ト長調

バルトーク
協奏曲第2番
協奏曲第3番

プロコフィエフ
協奏曲第2番 ト短調 作品16
協奏曲第3番 ハ長調 作品26

Wiki内検索

管理人/副管理人のみ編集できます